• ベストアンサー

文字だけでなく書式も判別できる関数について

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

回答No.1と基本的には同じですがC2へ入力する数式は次の通りで良いと思います。 =A2=B2 IF関数は不要です。 上記の数式だけでA2=B2のときTRUEが返り、A2<>B2のときFALEが返ります。

yumove1109
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり文字の色など書式の判別は関数では難しいのですかね・・・いずれにせよありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 条件付き書式のやり方。隣のセルも色付け。

    エクセル初心者です。 (1)B1に特定の文字が入力された場合特定の文字から隣のセル 6つ目まで(B~H)を特定した色になるようにしたいです。 条件付き書式で設定が可能かと思うのですが やり方が分かりません。 「条件付き書式」→「新しい書式ルール」→「数式を使用して~」 のところで悩んで止まっています。 この設定ではできないのでしょうか? (2)また、添付画像にはありませんが、たとえばB列のセルに  「え」または「お」が入った場合、黄色にする、という設定は可能でしょうか? (3)条件付き書式はいくつまで設定可能なのでしょうか? どなたか回答お願いします

  • Excelの条件付き書式の設定で困っています。

    Excelの条件付き書式で、 思った範囲にセルの塗りつぶしを設定出来ず困っています。 現在、貼付の画像のような形の表を作っています。 休日一覧に記載されている日付と同じ日付があれば、 左表の日付と曜日欄を赤色で塗りつぶし、 更にその下の枠内を黄色で塗りつぶしたいと考えています。 しかし現状では、貼付画像のように、 塗りつぶされないセルが生じています。 現在、条件付き書式で設定している数式は、 赤色の塗りつぶしと黄色の塗りつぶし共に、 =MATCH(A$1,$Q$2:$Q$13,0)>0 を入力しています。そして、 赤色の適用先…$A$1:$O$2 黄色の適用先…$A$3:$O$5 としています。 どうすればうまくセルを黄色で塗りつぶすことが出来るのかわからず 困り果てて書き込み致しました。 Excel初心者のため、とんちんかんな数式や質問かもしれず申し訳ありませんが、 皆様、ご教示くださいますよう、何卒よろしくお願い致します。

  • エクセル 条件付き書式について

    エクセル 条件付き書式で数式という条件がありますが、他のセルの条件を受けて、当該セルの書式変えることはできるでしょうか。 たとえばB2=2だったら、W13は塗りつぶし白に変更するなど・・・

  • エクセルの関数を使用して、文字と数字を判別するには・・・

    条件付書式を使用しセルの値が、文字なら色を付け、数字なら書式を変えない設定にしたいのですが、判別するための関数がわかりません。 文字が入っているので、数式で条件付けをする方法だと思います。 よろしくお願いいたします。 エクセル2002

  • Excelセル コピペ時の、文字書式の自動ペースト

    Excel XP (Excel 2003) での質問です。 添付画像のセル B2 をコピーし、「値」 または 「数式」 のみをペーストする時(画像では B3:B5 へペースト)、時と場合によって、結果が画像の A か B 2つのパターンになるのですが、どういう時にどちらの結果になるのか、ルール(条件)が判りません。 結果B のように文字書式も一緒にペーストされて欲しいのですが、どういう時に B のようになるのか、教えて下さい。 コピペの操作は、ctrl+C でコピー、「形式を選択して貼り付け」 の 「値(V)」 または 「数式(F)」 です。「値(V)」 と 「数式(F)」 のどちらの時にも、時と場合によって A になったり B になったりします。 また罫線や背景色などはペーストせずコピー先の書式を維持し、文字(または数式)と文字書式のみをペーストしたいです。 よろしくお願いします。

  • 条件付書式について

    エクセルの条件付書式は3つの条件までしか条件を決めれないのでしょうか?  (1)数式が =$b1="日" c1:e1を塗りつぶす  (2)数式が =$b1="水" e1:d1を塗りつぶす  (3)数式が =$b1="金" d1を塗りつぶす  (4)数式が =$b1="土" e1:d1を塗りつぶす 上記の4つの条件を入れて指定のセルを塗りつぶしたいのですが、、、(2)(4)は塗りつぶすセルは同じなので、 数式が =$b1="水""土" とまとめれば条件は3つになるのでうまくいくように思うのですが。 宜しくお願いします。

  • エクセル関数 条件付書式

    エクセル2010を使っています。 条件付書式の関数について質問させてください。 数値の入力されたセル F10 F12 F14 が F31より 0.03 以上小さければ と言う数式を書くとしたらどのようなものになりますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 結合セルでの条件付き書式の方法

    エクセルで結合セルの条件付き書式の方法について教えていただけたら幸いです。 Excel2010を使用しております。 カレンダーを作成しようと、月によって曜日が自動で入力されるように設定をし、特定の曜日や祝日に網掛けをするように設定をしました。 (網掛けは条件付き書式で特定の曜日はWEEKDAYの数式、祝日はCOUNTIFの数式を使って設定しました) 添付画像ですと例えばA8とA9、B8とB9がセルの結合してあるのですが、網掛けが適用されるのが8の行だけで9の行には網掛けが適用されません。 セルの結合で空データのためそのようになっているのかとは思いますが、8の行、9の行ともに網掛けをするように設定することはできないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • Excel:書式を残しながら条件付き書式を消す方法

    こんにちは。 Excel2007を使って作業をしています。 エクセル2007を使って莫大なデータに書式を設定する必要があるため、 条件付き書式設定を頻繁に使っています。 Excel2003を使っている人にファイルを渡す必要がある場合に、 複雑な条件付き書式設定をつけたままファイルを送れないため、 困っています。また、条件付き書式はデータ容量も重くなるので 最終データは条件を全部消したいなぁって常々思っています。 (条件を解除すると全部の書式が消えてしまいますよね・・・) 同様の質問が2006年にあったことは調べてはいるんですが、 そちらのご回答ではうまく作動できないため、改めて「書式を残したまま条件付き書式をクリアする」 マクロをどなたかご教示いただけないでしょうか?? (本来は私が毎回書式をマクロで設定できればよいのですが。。。すみません) 「数式を指定して書式設定をするセルを決定」を使い、 「枠線」「セルの色」「文字の色」を指定しています。 お手数をおかけしますが、どなたかマクロに詳しい方お願いいたします!

  • Excelの条件付き書式の書式の適用先について

    Excelの「条件付き書式」についての質問です。 「条件付き書式」⇒「新しいルール」⇒「数式を利用して,書式設定するセルを決定」 数式の中に「B$2 = 1」 と入力して 適用先に「$B$2:$H$5」と入力しました。 その時に,2行目で「1」がある列の書式が5行目まで変わりました。 また 数式の中に「$B2 = 1」 と入力して 適用先に「$B$2:$H$5」と入力しました。 その時に,2行目で「1」がある列の書式が5行目まで変わりました。 その時,B列で「1」がある行のがH列まで変わりました。 条件付き書式の行全体・列全体が変わる理由はなぜでしょうか?