• ベストアンサー

whoever

Americans generally do their own cooking, their own washing, ( ) ---doctors professor, or lawyer. ( ) の中に文章をならべたいのですが and other tasks whoever they may be と並ぶとおもうのですが、この文の中で whoever が 譲歩をあらわす関係代名詞だと思うのですが 主格なので 後ろに 動詞がくるんじゃないかなーと 思うのですが 後ろに S V がくるのが よくわかりません。どのように理解したらいいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • easylife
  • ベストアンサー率48% (64/132)
回答No.2

「当然whomeverでなくてはなりません」という部分を除けば、no.1さんに賛成します。 口語ではwhomeverをwhoeverで代用することのほうがむしろ多いでしょう。 つまり、 誰がやる仕事であっても、アメリカ人はそれが好きだ every task whoever may do, americans like it (whoeverは主格) のような文においてwhoeverをwhomeverで代用することはできないが、 その人たち(=アメリカ人、they)が誰であっても、アメリカ人は料理や洗濯、その他の仕事を自分で普通にやる Americans generally do their own cooking, their own washing and other tasks whomever they may be (whomeverは目的格) においてはwhomeverをwhoeverで代用できます。 「仮定」を表すときに、whoever(他に、whatever、however、…)とmay(あるいはmight)はセットでよく使われるということも覚えておかれるとよいでしょう。 仮定というのは、 彼がjohnならば if he is john のような文のことを言っていますが、whoever~mayなどにおいては、ifは伴いません。

orangebaby
質問者

お礼

大変くわしく おしえてくださり ありがとうございました。とてもよく理解することができました。

その他の回答 (1)

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.1

基本五文型の第二SVCはご存じですよね。この場合、SVCのCは、主格補語(S=C)です。つまり、Cは主格です。 よって、whoever they may be(たとえ彼らが誰であっても)では、whoeverは、be動詞の後に来る主格補語になるので、主格のwhoeverでOKなのです。 もし、be動詞ではなく他動詞であったならば、他動詞の目的語になるので、当然whomeverでなくてはなりません。

orangebaby
質問者

お礼

お礼がおそくなり すみません よくわかりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 和訳の答え合わせをしてください

    少し多いですが、できる限りで良いのでよろしくお願いします。 (1) He had to choose a position from one of three universities. 彼は三つの内の一つの大学で職を選ばなければならなかった。 (2) Young Americans are encouraged by their families to make their own career decisions. アメリカの若者は家族に仕事を決めるよう励まされる。 意味は何となく分かるのですが、二行目の文がどう成り立っているのか分かりません。 make their own career dicisions. は SVOC 的な文なのか their own career を形容詞的に使っているのか教えてください。 (3) The belief in equality as well as indivijual freedom has had a strong effect on relationships in the American family. 個々の自由、平等の確信はアメリカの家族の関係に強い影響をもつ。 この文の前文は (2) なのですが、最後の family は複数形も使えますか? (4) Here "iku," not "kuru" is the translation of "come." これは全く分かりません。 文頭の here はどう訳せばいいのでしょうか? 辞書の例文に Here is a desk. の様な文はあったのですが、Here の後に名詞が来ているので分かりません。

  • 長文読解に関する問題

    【Everyone gasped!】について、何故そうなったか答えよ、という問題です。 少々長文ですいません。文章の要旨としては、 赤ちゃんと教授が、ベロを出しあう遊びをしたあとで 赤ちゃんはほかのメディカルスタッフの顔を見ても何の反応もしなかったが、 先ほどの教授の顔を見ると、ベロを突き出したというものです。(おそらく・・・) As the professor slowly stuck out her tongue,then waited the appropriate time, the baby began to protrude her tongue. All twelve doctors and nurses present were delighted. Then I showed the baby around the circle one by one so the staff could view the infant face to face, and I asked the doctors and nurses not to stick out their tongues. When the baby again came face-to-face with the first professor, the baby immediately protruded her tongue, even though the professor made no facial expression or movements. 【Everyone gasped!】 教授の顔を見たとたん、舌を突き出したから。 具体的には、最初に教授の舌を出す動作を模倣した後で、12名の医者と看護師と順に面向かいになったときは何の反応もしなかったのに、教授の顔を見たとたん、教授は何の反応もしていないのに、舌を突き出した。 不正解かどうかを教えてほしいわけじゃなく、もし違っていたら どういう風に読めばよかったのかを教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。

  • whoeverの使い方について

    下記の二つの文   He told the story to whoever wanted to listen to him. He told the story to whoever would listen. はどちらも正しいようですが、なぜ、下の文は最後にlisten to の to が付かないのでしょうか? whoever の前のtoがlisten to の toにあたるのでしょうか? だとしたら、上の文のwhoeverの前にあるtoは何なのでしょうか? どなたか教えて下さいませんか?

  • [whoever]について教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より Whoeverについての英作文の問題です。 一番多くお金を払う人には誰にでもこの車を売るよ。 I'll sell this car to whoever offers the most money. (質問) (1)これは第4文型と思いますが間違いありませんか? (2)次のように目的格の入れ替えは可能ですか?不可な理由は? I'll sell whoever offers the most money this car. (3)whoeverは、whoever=anyone whoと辞書には書いてあります。whoeverで始まる節は関係代名詞であり、かつ名詞節と考えてもいいでしょうか?  whoeverに馴染めるよう、何か易しいヒントでもいただけると助かります。よろしくお願いいたします。以上

  • センター形式英語、取り除く文

    センター英語第3問Cの形式の問題です。 1-4の中で取り除いた方がよい文を選ぶ問題ですが、少し迷っています。 Is it still possible to achieve the American Dream? 1. Generally, Americans believe people can control their own success. 2. The answer depends on how you define American Dream. 3. Americans generally explain its meaning in one of two ways. Some say it means having freedom and living in a society based on equality; however, most think it means achieving economic security and success. 4. In other words, the American Dream means having the possibility of upward economic and social mobility, that is, improving your financial and social situation. Ameticans have always believed that success is a result of a person's individual ability and hard work as well as access to education and opportunity. (1)アメリカンドリームは今でも達成できるか? ↓ (2)アメリカ人は自分の成功をコントロールできると信じている ↓ (3)その答えはアメリカンドリームの定義による ↓ (4)アメリカンドリームの意味の説明には2つのうち1つが使われる ↓ (5)自由や平等な社会という人もいるが、ほとんどは経済的保障や成功であるという ↓ (6)アメリカ人にとって、成功は教育や機会を手に入れるの(=自由や平等)と同様に個々人の能力や努力によって手に入るものだ ということで、努力で成功はコントロールできるというまとまりの中で、4はアメリカンドリームは経済的社会的地位の可能性をもつこととしており、不要だと考えています。 ただ、(1)から(2)への繋がりと、(1)と(3)が離れることが腑に落ちません。 考えすぎてパンクしてきました。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 訳を見てください5

    As banks prepare to issue another round of hefty bonuses, White House officials renewed their harsh tone against Wall Street on Sunday. In an interview on “60 Minutes” on CBS, Mr. Obama chided “fat cat bankers” for increasing their own pay as average Americans struggled to recover. 各銀行が今回も多額のボーナスを支給する準備を進めるなか、日曜日に米政府当局者は、再びウォール街に対する厳しい姿勢を見せた。オバマ大統領は、CBSの「60 ミニッツ」でのインタビューで、一般のアメリカ人が景気の低迷から回復しようと苦闘するなか、自分たちの給料を上げようとする「大金持ちの銀行家」たちに対して苦言を呈した。 細かい点など、チェックしてください。

  • 英語 文法問題 質問

    家の事情で宅浪なんです。質問出来る人がいなくて…お願いします。 (1)・・・ on condition that you give them [back] to me tomorrow. この[back]は動詞?形容詞?なんですか!? ※give O Oってありますけど関係ありますか? (2)Ifihad passed the exam,I [would be] a college student now. [ ]の中would have beenじゃダメなんですか!?(4択でこれを選びました) (3)All the machines are available [to] whoever wants to use them. この[to]はなんですか? (4)I may have caugh cold [,for] I have a fever. [ ]の中はどう訳すのでしょうか? (5)Japanese cars are known for their efficient [use] of gas. このuseは動詞?それとも違う?? forの後は名詞的なものが続くんですか?

  • (252)They loved……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA252 They loved the lamentable works of Ares and deeds of violence; they ate no bread, but were hard of heart like adamant, fearful men. Great was their strength and unconquerable the arms which grew from their shoulders on their strong limbs. Their armour was of bronze, and their houses of bronze, and of bronze were their implements: there was no black iron. These were destroyed by their own hands and passed to the dank house of chill Hades, and left no name: terrible though they were, black Death seized them, and they left the bright light of the sun. 試し訳 (直訳志向です) 彼らはアレースの嘆かわしい仕事ぶりや凶暴な行為を好んだThey loved the lamentable works of Ares. 彼らは食事をせず、断固とした、恐ろしい人間のように、心の冷酷さがある。but were hard of heart like adamant, fearful men. しかし、偉大な事は彼らの強さと、彼らの強靭な手足を支えるon彼らの肩から伸びた征服することのできない両腕にある。 Great was their strength and unconquerable the arms……. 彼らの鎧は青銅製であり、家も青銅製their houses of bronze かつ、それらの家具も青銅製でand of bronze were their implements、 そこに黒い鉄で作られたものはなかった。There was not Black Iron. これらは彼らの手で破壊され、冷たいハデスの暗い家に手渡され、名を残さなかった。彼らは恐ろしかったけれどもterrible though they were、黒い死の神タナトスが彼らを捕らえ、彼らは太陽の華麗な輝きを後にして死んだ。 質問 質問 次の項目について、それぞれの解釈は正しいでしょうか。 回答は番号別に○×でも結構です。出来れば、コメントして下さい 「試し訳」の中の英語は質問と対応します。 (1)They loved the lamentable works of Aresについて     このworksは名詞で、「仕事ぶり」(様子)しました。 「振る舞い」が考えられるが、辞書にない。 (2)but were hard of heart like adamant, fearful menについて     <断固とした、恐ろしい人間のように、心の冷酷さがある>としました。 (3)from their shoulders on their strong limbs について   このonは「彼らの手足の上にくっついた」意味で、「支える」としました。 (4)Great was their strength and unconquerable the arms. について この文は(of)を挿入して、Great was their A and B (of) the armsと 考え、Greatなのはarmsではなく、Aであり、B of the armsとしました。 (3)their houses of bronzeについて   この文は(was)の省略と思われ、their houses (was) of bronze と   挿入しました。  (4)their houses of bronzeについて    これもtheir houses (was) of bronzeと挿入 (5)terrible though they were について     これはthough they were terribleと倒置 *black Death;これはNyxの子タナトス、ケール(死の命運)とは違う。 *Black Iron;特別な貴重品と思われる(黒い鉄で作られたもの)。 *they ate no bread;彼らはパン(食事)をしない。(神のことだからあり得る)  *These were destroyed by their own hands;彼らが壊した(理由不明)

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    Americans in Japan often complain that they become claustrophobic in the small apartments that their Japanese counterparts live in. One young American, whom we will call Robert, said that after living in a small Japanese apartment for some time, he moved to an apartment with four rooms just so that he could "run through the rooms." 日本語訳 日本にいるアメリカ人は、自分たちと同等の日本人が住んでいる小さなアパートだと閉所恐怖症になるよと頻繁に訴えます。一人の若いアメリカ人、ここではロバートと呼びますが、彼はしばらくの間小さな日本式アパートに住んだのち、まさには「部屋の中を走れるように」ことができる4部屋あるアパートに引っ越しました。

  • Whoever's closest wins.

    NHKラジオ英会話講座より Let's play balckjack. It's a simple game. You just try to get 21. Whoever's closest wins. And if you go over 21,you lose. 質問:Whoever's closest wins.(一番近い人の勝ち)でお尋ねします。 (1)Whoever'sはWhoever isですか? (2)Whoever's closest(S)+wins(V) の文型ですか?「誰か一番近い人が + 勝ち」 (2)(複合)疑問代名詞が文頭にあるので疑問文かと思いました。でも肯定文です。関係代名詞ですか? (3)関係代名詞とすると2つの節に分けるとどうなりますか? (4)質問もまとまらず、混乱しています。参考になるアドバイスがあればお願いいたします。 以上