• ベストアンサー

突然シャットダウンができなくなった

nyan_nekoの回答

  • ベストアンサー
  • nyan_neko
  • ベストアンサー率22% (114/507)
回答No.4

こんばんは。 とりあえず解決しましたか? セーフモード起動時、マウスを認識しなくて強制電源断と書かれてますが タッチパッドの動作は確認しませんでしたか? もしタッチパッドが動けばそれで再起動できたかもしれません。 強制電源断はある意味リスクを持った対応です。 できるだけ他の方法で電源が切れるか試してみましょう。 とりあえず再現しないようであれば今後の為に必要データを外部媒体に バックアップしておきましょうね。 できればウィンドウズのシステムイメージの作成で1度システム全体をバ ックアップしておくともっと安心できます。 あとリカバリディスク、ドライバーディスク、アプリケーションディスクを作って おけば(メーカーによって初期化方法が違う場合がありますが)いざという時 リカバリが簡単にできます。各ディスクの作成方法はメーカー、型番によって それぞれですからまたこちらで質問するのもいいでしょう。 それと再現したときはセーフモードから 「前回正常起動時の・・・・」 というメニューがありますのでその起動方法も試す価値はあります。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

 nyan_neko さま、詳細なご教示ありがとうございます。  タッチパッドがあることを忘れていました。  データのバックアップアップは常に用意していますが、ソフトなどのシステム構成を完全に復元するにはパソコンのシステム構成も記録しておかねばなりません。  今回と同じことがもし再び起きたらこの辺りを覚悟しておきます。

関連するQ&A

  • シャットダウン等が出来ない

    先日はアドバイスありがとうございました。 無事、98SEからクリーンインストールで2000の導入に成功しました。 ところが、タイトル通りの不具合があり困ってます。 シャットダウン・再起動・スタンバイ状態からの起動・休止状態からの起動が出来ないのです。 クリーンインストールして最初からこの状態です。 シャットダウンだと、スタンバイ状態のようになりそのまま電源が切れずそのままになり、再起動もスタンバイ状態になりそのままになります。 スタンバイや休止に関しては、スタンバイや休止にはなるのですが、そこからまた起動しようとしてクリックやENTER を押しても何も反応しないのです。 ですので、直接PCボタンを押して電源を切り、また押して起動してる有様です。 起動に関しては正常に作動します。 何が原因でしょうか? 2000Prifessionalで、ACPYで動作しています。 HDDはNTFSでフォーマットしてます。

  • windows2000のシャットダウン

    2000でシャットダウンや再起動ができません。 クリックしても何の反応もおきないのです。 仕方なく、スタンバイや休止をつかっています。 何が原因なのかわからないので教えてください。

  • シャットダウンできません

    WindowsXPにて、シャットダウン、再起動ができません。 ボタンを押しても何事もなかったように無視されます。(スタンバイはちゃんと反応します) やむなくパワーボタンで電源を切っても、もう1度起動させてもまったく同じ症状です。 PC知識少ないため、どのように対処してよいやらわかりません。 どなたか原因と対策にお心当たりはないでしょうか? 助けてください。

  • ウインドウスキーでシャットダウン

    パソコンはDELL Dim8300でOSはXPSP3です。 電源オプションは ・電源ボタンを押すとスタンバイ ・休止状態有効にする にしてあります。 ウインドウスキーとuとuでシャットダウンできると聞きましたのでやってみたのですがウインドウスキーとuを押すと「ユーティリティマネジャー」が起動してしまい次のuが押せません。 ウインドウスキーとuとuでシャットダウンできるようにするにはどこかでなにかを設定する必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シャットダウン 反応なし…

    ThinkPadのR52を使ってるのですが、シャットダウンしようとして、スタートメニューから、シャットダウンをえらんでも、全く反応なく、再起動も反応しませんでした。 どうやって解決したらいいでしょうか? ご回答お願いします。 今は、強制的に、電源ボタンを長押し して、消しています。 ちなみに、休止状態や、スタンバイは、反応します。

  • シャットダウン画面にスタンバイが表示しない

    Windows XP LenovoのPCを使用しています。 スタンバイ機能を頻繁に使うのですが、 ある日突然、スタンバイ機能{Ctrl+F4}やシャットダウンの画面にスタンバイや休止のボタンが表示しなくなりました。 また、コントロールパネルの電源管理でスタンバイに設定しても、設定されません。 どなたか、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • シャットダウンしても本体の電源がついたままに

    私は富士通のFMV CE70M7のディスクトップのパソコン(XP)を使っているのですが、最近Windowsをシャットダウンすると、画面は消えるのですがパソコンの本体の電源がついたままになってしまいます。 休止状態やスタンバイでもなく、電源ボタンを押してもパソコンが起動しなくなります。 毎回電源ボタン長押しで強制的に終了させているのですが、何故このようになってしまったのでしょうか。。教えてください。。

  • シャットダウンまたは休止について

    windowsをシャットダウンする時、同時に休止ボタンがありますが、シャットダウンの代わりに毎回、休止ボタンで終了すると、何かパソコンに悪い影響などありますでしょうか? 毎回シャットダウンで終了していたんですが、すべてのウィンドウ、iTunesやその他のドキュメントを閉じるのって面倒くさいですよね。 また、休止ボタンで終了した場合、次回にPCを立ち上げると、ソフトの動きが早いんです。環境が遅くありません。シャットダウンで終了した場合、5分位経ってからじゃないと、PCの速度が本当に遅いんです。 出来ることならこれから毎回、休止モードで終了させたいんですが、PCに悪影響など全くありませんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • シャットダウンのメニュー変更

    WinXPです。 スタート → シャットダウン → 選択(シャットダウン・スタンバイ・休止状態・再起動・×××のログオフ) このときの、×××のログオフの×××部分を変更したいのですが、できますか?? 教えてください。

  • シャットダウンする効果などについて

    いつも液晶を閉じて休止にしていて、PCの作動が遅く感じられると 再起動しています。 先日、珍しくシャットダウンしたらPCの作動が早くなりました。 再起動よりも早い気がしますが、 1・・一般的にはこういう傾向ですか。 2・・シャットダウンするとPCの作動が遅くなる原因を払拭して    くれるのですか。簡単なリセットのようなイメージもあり    ますが・・・ 3・・電源ボタンを押してシャットダウンしたのですが、あとで    この方法はマズかったのかと気付きました。    やはり、スタートからやるべきでしたか。