• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神疾患の疑いがあるのに病院に行けない私。)

精神疾患の疑いがあるのに病院に行けない私

obrigadissimoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

心の健康センターか、 保健所を訪れて、相談してみませんか。 無料です。 他、図書館等のカウンセリング関連の専門書で 研究して、セルフ・カウンセリングのスキルを 身に着けてセルフ・コントロールするようにしませんか。 幸い質問者さまは小説が書けるようですので、それらの 多様な人生体験を小説に書いてみませんか。 Nothing comes of nothing.  (『The Sound of Music』) で、多種多様な実体験が質問者さまの創作を支えて くれるのではないでしょうか。 人生とは、誰もが自分の中に持っている長編小説である。 (George Sand) この世の中に物語の種類は2つしかない。 ひとつは、男が穴に落ちてその中で死ぬ話。 もうひとつは、男が穴に落ちて、そこから這い上がる話だ。  (Leonard Schrader) Victim of Circumstances として、死んでしまう小説や 絶望的な状況の中から希望を見出す小説を大量に書いて 魅せてくださいませんか。 それが無理ならば、 日記は平凡な毎日の中に潜む非凡に気づかせてくれる       (橋本武『日本人に遺したい国語』 101歳最後の授業)      長年、灘校で教えていた橋本先生の言葉を信じて、ライフログを 書いて、質問者さまの隠れている非凡さに出合ってみませんか。 〈ふろく〉 弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi) 許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。 (『私の頭の中の消しゴム』) 自身を銃撃した人を許したイスラームの少女 マララさんは、素晴らしいですね。 The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』) 日々、自他肯定のスタンスで、プラスのストロークを積み重ねながら 無理のないところで、与えること、お役に立つことをつづけていれば、 質問者さまに、いいことが起きつづけるようになるでしょう。 被害者意識は、決して質問者さまをシアワセにはしませんので、 恨み辛みがあるとしても、許すことで、 質問者さまの新生が始まります。 なお、トラウマの治療をしたいのであれば、EMDRが 捷径です。おススメします。 質問者さまには、環境を考えない 一方的な期待心や無理な願望、それに 自分本位等は、なかったのですね。 それは、素晴らしいことです。 環境に不満を持ってしまいますと、最悪、 心の破綻を誘発させてしまいます。 小説を書き始める前に、お父さまの生育史の詳細を 可能な限り精密、丁寧に知ってみることと、 お母さまの嫁姑問題の件では、お婆ちゃまの生育史や お母さまの生育史等を精細に知ってみることもしてみましょう。 決して、ムダにはなりません。 お父さまお母さまお婆ちゃま、それぞれに、 Victim of Circumstances であったかもしれないのです。 質問者さまの心の中で、 認め難い現実、受け容れ難い現実をクリアできれば、 トータルで、心の余裕というか、 救いが得られるでしょう。 スタートする力さえあれば、     才能に出会うチャンスは、いろいろと出てくるんです。 (安部礼司) 生活のリズムを整えて、 ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスがとれた 食事をシッカリ摂取し、ストレッチングやエクササイズも 採用してみてください。ピラティスやパワーヨガの元になった アシュタンガ・ヨガをおススメします。 ラジオ体操も気を入れてシッカリ行いつづけていれば、 かなりの効果があります。 Have a nice time! Ciao!

favoritelove
質問者

お礼

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。 この場を借りて、お礼させていただきます。 自分では分からなかった、無料で相談を聞いてくれる施設や機関がこんなにあるとは、思いませんでした。 皆様からのアドバイスを1つ1つ参考にさせていただき、これからどう生きていくべきか、自分が精神疾患だとしたら、その病気とどう付き合っていくか、ゆっくり考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

favoritelove
質問者

補足

回答ありがとうございます。 早速調べて見たら、近くにも心の健康センターがあるみたいなので、明日早速電話してみようと思います。 教えていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院に行きたがらない精神疾患の母をなんとか説得したいのですが。

    私はそんな母の娘で、いまは両親と離れて暮らしています。去年実家に帰ったとき母の様子がおかしく異常だと思い、一緒に住んでいる父に相談したのですが、父曰く、母は全く病院、特に精神科へ行くことを嫌がって、断固として動いてくれないそうです。 無理矢理連れて行ったり、騙すのもいけないと思うし、どうかみなさんの成功例や良いアドバイスがあったら教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 精神疾患

    回答ヨロシクお願いします。私は25歳の頃、鬱病になりリストカット、自殺未遂、過呼吸、幻聴などがあり、子育ても出来ない状態に陥りました。家族の支えなどのおかげで3年程で日常生活に支障がない状態にもどり今では精神疾患があったなんて誰も思わないくらい明るく社交的に幸せな日々を送っています。しかし、最近、精神的疾患は寛解はあっても完治はしないと耳にし、毎日こども達が寝てからあの頃に戻ってしまうのではないか?とゆう不安にかられ苦しくて辛くて涙がとまらなくなります。こんな私ですがほんとに心からこども達が大事です。可愛くて仕方ありません。なので、絶対にあの頃の自分に戻りたくないのです。何人かの友人には≪こどもがそれだけ大事なら頑張れるはず!!≫と言われてましたが、ほんとに衝動的な行動を抑えることが困難でした。些細なアドバイスでも構わないので、今の私でいるために私が出来ることはありますか?

  • 精神疾患であることを伝えるべきか、隠すか

    29歳女です(来年5月に30歳) 既卒者向けの『いい就職.com』の相談会に初めて行こうと思ってます(アドバイザーさんが就職に関する不安や悩みを聞いてくれたり、アドバイスしてくれるみたいです) 私は社会不安障害という精神疾患があり、今まで引きこもってたりデイケアに通っていたりしました(時々バイトも) 障害者枠も考えましたが、精神障害はあまり採用されにくいのと、低賃金だと聞いたので、一般枠にした方が良いのかと、いい就職コムを頼りにしようと思いました(引きこもって30じゃ採用は難しくあまり変わらないかもしれませんが…過去は振り返らずに前向きに頑張りたいです) ここで質問なのですが、アドバイザーさんとお話する際に、精神疾患でデイケアに通っていたりしたことは正直に話すべきでしょうか? それなら障害者枠をあたってくださいと帰されたりしたら…と不安があります。 それから、履歴書を書く際に以前やっていたバイトを平成何年頃やっていたのかわからなくなってしまいました その場合どうしたら良いでしょうか?(ちなみにその会社もなくなってしまい、問い合わせることが出来ません)

  • 精神科疾患も遺伝性ですか

    生活習慣病と同じく 精神科の病気も一部遺伝性がありますか 母親の弟が精神科患者(病名がわかりませんが、人と口をきけない、交流がもてない) で20歳くらいから死亡するまで、ずっと精神病院に入院していました 母の妹が費用を出していたみたいです。そのしっかり者の妹さん(叔母)が70を過ぎたころから 精神科疾患にかかり、入退院をくりかえしています。 この時点で他人ごとではないことがわかりました 私の母の血筋なので、自分にまったく関係がないということはない 精神病も遺伝性がありますか?私も気を付けないといけませんか?

  • 精神疾患を抱える叔父を何とか隔離したいです

    初めまして、初めて質問というか相談を投稿させていただきます。 僕の身内の恥ですが、みなさんのお力をお借りしたいです。 僕の父方の母(祖母)が僕の父の弟(叔父)と暮らしているのですが(共に生活保護受給者です、念のためにですが保護認定の要件は満たしております)、叔父は軽度の精神疾患を抱えており最近祖母の生活保護のお金を祖母に下ろさせ、遊び歩いています。 拒否すれば殴ってくるため、祖母は怯えてしまっています。 僕の家族(父、母、僕、妹)とは離れて暮らしており、祖母が軽いボケがあるため母が週に一度おかずなどを作って持っていくのですが、一度この件に関して母が激高して(通帳を母が持ち帰り保管しようとしましたが祖母に通帳を無くしたと無理やり言わせ、お金を引き出させる始末です)叔父に怒ったところ、殴られそうになり僕の家まで飛んで帰ってきました。 祖母を僕たち家族が住んでいる地域を連れてくることを考えたのですが、生活保護を新たに申請せねばならず認定が下りるのがますます厳しくなる中、通院の費用がかさむ事が明らかな祖母の状況を鑑みる限り難しいかと考えています。 しかし、このまま実の母親からお金をたかるような人間のクズ(汚い言葉を使い申し訳ありません、ただどうしても我慢できず...)の下に祖母をいつまでも置いていいものかと母が悩んでいます。 祖母ともいろいろあって内心あまりよく思っていない母がこれだけ悩む姿を見ると、心が痛みます。 精神病院に叔父を一度入院させたことがあるのですが、疾患が重度でなく監禁できなかったため一ヶ月で退院してしまいました。 叔父をなんとか祖母のもとから離れさせる手立てはないでしょうか。 皆様、何卒力を貸してください。

  • 精神疾患を追加して「5大疾患」

    先日テレビを見ていたら『現在うつ病患者が約100万人いて 「4大疾病」とされてきたがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病に精神疾患を追加して「5大疾患」 とする方針を示した。』という様な内容のニュースがありました。 精神疾患が珍しい病気ではないということでしょうが、 私自身が精神疾患(医者にはうつ病と言われています)になったのは20年以上も前で 未だクリニックに通院しています。 最近はうつ病という言葉自体も良く耳にしますし、今の社会ではうつ病やその他の精神疾患の 原因になりそうな事が一杯あると思います。 例えば不景気、携帯電話パソコンやインターネットの普及等ストレスになりそうな事は一杯 あるように感じます。 20年以上も前ですとインターネットも普及していませんし、うつ病と言われても あまりピンときませんでしたし、薬や症状を調べるには本しかありませんでした。 私がうつ病になった頃はそんなに患者は多くなかったと思いますし、うつ病の原因になる様なことも 今ほど多くはなかったように感じます。 うつ病になる原因は様々だと思いますがうつ病になる原因があまりなかった頃に発症した ということは性格や体質に起因していたという可能性が高いのでしょうか? 現在でも薬は結構多く飲んでいて今かかっているクリニックでは『薬が効きにくいタイプ』 だと言われました。 私が発症したのは社会に出たばかりだったのでかなりのストレスはあったと思いますが 同じストレスを受けても精神疾患にならない人もいる訳ですから、ストレスの受け取り方と いうか処理の仕方が下手なのでしょうか? 私自身、自分でも悲観的だと思います。 薬の治療だけでは無く考え方の悪い癖を治す認知療法的な事をやった方がいいでしょうか?

  • 精神疾患の人をどう思うか

    こんにちは。 私の姉は精神疾患を抱えています。 元々発達障害があり、ちょっと変わった姉ではありましたが、仕事をしたりしているうちに精神状態が崩れてしまい、先日警察沙汰になってしまいました。(精神病棟に数ヶ月措置入院しました) 今は少し落ち着きましたが予断は許さないという状況で、薬が手放せない状態です。 我が家は両親が離婚しており、私は父と二人暮らし、姉は彼氏と同棲しています。(これがせめてもの救いです。) ここ何年か、本当に姉に振り回されっぱなしで、先日の警察沙汰の時は仕事を休んで二日間警察署に泊まりました。その日は色んな事がありすぎて、自分が死ぬかもと思うくらい動悸が収まりませんでしたが、離れて暮らす母も、家族一丸となって頑張ったと思います。 父はずっと働きっぱなしなので、その様な事も含めて姉の事は殆ど私が中心になって動いています。姉の彼氏も気にかけてくれて色々動いてくれていますが、普段の面倒を見てくれているだけで感謝してもしきれないくらいです。 姉がこのような状態であることはほぼ家族しか知らず、父の姉弟も知りません。私の勤め先にも、家族と相談した上でちょっと嘘をついて休みを取りました。 姉のことを恥ずかしいと思う気持ちはありません。私達は見るのも聞くのももう慣れているし、対処には毎度困りますが、病院に入れればいいやとかそういう事は全く考えていません。 ですが、精神疾患の人と関わったことが無い人はどう思うのでしょうか? 私の職場の人が、そういう人は病院から出てこなくて良いのにという趣旨のことを話していたのを聞いて、やっぱり気軽には言えない事なんだなと思いました。 私には今結婚したい相手がいて、彼には全て打ち明けています。驚いていましたが、精神疾患の人を見たことが無いのか、単なる病気として考えているようで、なんだかピンと来ていない感じがしました。 彼の両親にはまだ会ったことが無いのですが、家族の事を聞かれたらどうしよう・・・と思っています。 彼の家は昔からの良家のようで、親戚みんな何かしらの社長さんという感じです。我が家とは正に天と地程の差。 彼は長男だし、嫁の実家がこの様な状態だと反対されたりするんでしょうか。 精神疾患の人に接したことが無い人の率直な感想ってどのようなものなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患の彼女との接し方

    自分には現在付き合って4ヶ月になる遠距離の彼女がいます。 付き合う前から精神疾患があり リスカやODをしたことがあると聞いており いまは落ち着いているとも聞いていたのですが、 自分と付き合い始めてから少しずつ体調の悪化 精神疾患の再発を引き起こし 現在3年ぶりに二人めの人格が現れたようなのです。 付き合うきっかけになった彼女の親友が好きなのを知っていた上で 自分と付き合うことになったのですが、 そのことや 僕の友人が好きだと何度もアタックをかけたり 僕自身最初の頃に心配しすぎたりしていたのでそれが原因だと彼女自身も言っていたので少し距離を置いてみようかと言うことになり 2週間ほど僕からの連絡は絶っていました。 すぐには良くならないと思っていたのですが、 先ほど電話で話している最中に 死にたい なんでこんなに死にたいのに死ねないの? といった後に彼女の口調等が変わり 自ら別人格だと名乗る人格が現れ 話をしていました。 名前は聞いていませんでしたのでヒロシと仮称させていただきます。 ヒロシは彼女が考えることなどを完全に放棄したときに出てくるらしく ヒロシには断片的ではありますが彼女の記憶がありヒロシの記憶は彼女にはないらしいです。 ヒロシ自身の意見ではこのままだと彼女が壊れるから別れてやれとのことです。 僕自身は彼女の傍にはいれないけれどなにかしてあげたいと思うとの旨をヒロシには伝えその後数十分にわたり彼女のことについてヒロシの拝見?というか彼女の主人格のときに思っていることはこうなんだ と彼女の言葉に隠された意味を教えてくれました。 ヒロシは別れろと言う意見は変えるつもりはないがまぁがんばれと言い残しておそらくこの調子だとまた出てくる機会もあるだろうと言って電話を切りました。 文章がまとまっていなくてわかりにくいとはおもいますが、 要点としては 彼女にも以前何があっても離れないでと言われ僕もそのつもりなので なにをすればいいのか と言う点と またヒロシが現れたときにどう接すればいいのか と言う点です。 ヒロシはまた別の一人の人として接するべきなのでしょうか? 彼女はいま専門医の方に薬などの処方もしてもらっているようなのでこのまま距離を置いていたほうがいいのでしょうか? 意味の伝わりにくい文章で申し訳ないですが、なにかご意見を伺えればと思います。

  • 精神疾患による転職、家族の無理解

    現在、医療従事者になる30代男性です。 私の会社ですが、簡単にいうとシステム自体にコンプライアンス的な問題があります。このため、私自身精神を病んでしまい2年前に適応症害と診断されました。 去年の秋あたりから体調を崩しやたらとのどが渇く、中途覚醒による不眠によるイライラ、集中力の低下の症状が出始め今に至ります。近日中に精神科を受診する予定ですが家族が精神疾患について無理解なのが非常に不安です。一度、家族に自身の体調を話たのですが、「不眠なんて寝溜めしたら直る」「世の中には働けない人がいるんだから働き続けろ」の一点張りです。 どういう診断がされ、治療方針になるのか・・周囲の理解がないまま治療されるのが不安です。自分だけの頑張りで精神疾患は治療可能でしょうか? また、去年の秋2回目の体調を崩し始めた時期から今の会社にはいれないと転職活動を始めました。 体調が悪いことは今の会社には伝えましたが、転職については内定がでてから伝えようと思います。 今の体調の状態(休職せずに)ですかさず転職する選択はありでしょうか?

  • 精神疾患の既往があります。

    生命保険に入ろうと思うのですが、私は過去に精神疾患で 短期入院したことがあります。 その後10年以上一度も入院することなく、会社勤めをして過ごしていますが、 加入時に精神疾患の既往も申告しなければならないのでしょうか? 基本的に私はもし仮に精神疾患になったとしても、それでお金を貰おうとは 思いません。がんや成人病などになった時のための保険として考えているのですが、 それでも加入時に申告しないと、万一がんなどになった時に、 保険金が入らないということもあるのでしょうか? 私の住まいは田舎で、担当の保険会社の方も、地域にたくさん知り合いのいる 方ですし、自分の過去の既往をご近所などに知られたくないという思いが 強くあります。 どなたかご教示いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。