• ベストアンサー

「毎日のように」のアクセント

「毎日」は 高低低低 と発音されるから、その後の「のように」も全部 低 でいいのでしょうか? それとも、後に「のように」が付いたら、アクセントが変わるのでしょうか? 東京大学が開発したソフトによると、「まいにちのように」は低高高高高高低低、つまり、「い~よ」までが 高 になっています。このソフトは精度100%ではなく、今一つのソフトですので、信用はおけないのです。 実際の関東圏ではどういうアクセントで話されていますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taroo1920
  • ベストアンサー率89% (25/28)
回答No.2

以下のようなサイトがあります。 http://www.ninjal.ac.jp/shutoken/4_summary.html 「毎日(~散歩する)」という文脈では、若い人に「毎日」の平板が増えていることがわかります。 「毎日の」は上のサイトではわかりませんが、たぶん「~散歩する」以上に若い人に平板が増えているのではないでしょうか。 「毎日のように」だといっそう「毎日」の部分の平板が多くなりそうに思います。 OJADのスズキクンでは「毎日の」のあとにどんな言葉をもってきても平板になるみたいです。 東京のもともとのアクセントでは用法にかかわらず「毎日」は頭高しかなかったのかもしれませんが、いずれにしても関東圏の方の情報がたくさん集まるといいですね。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新明解では頭高しか掲載されていませんが、平坦も実際には使われているということですね。 「毎日のように」の「毎日」は頭高で発音するより、平坦で発音する方がしっくり来ますので、若い世代の誤用が増えて来ているのでしょうね。

その他の回答 (1)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.1

「まいにちの」 低高高高高 「ように」  高高低 ではないでしょうか。(神奈川)

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「ように」  高高低 「う」も高なんですね?

関連するQ&A

  • 「いけない」のアクセントは?

    「ここに居てはいけない」などの「いけない」ですが、新明解日本語アクセント辞典で調べると、平板型で低高高高となっております。 ところが、当地(北海道で東京式アクセント)の人に発音してもらうと、中高型で低高高低と発音します。 当地の発音が間違っているのでしょうか?東京ではどう発音していますか? 宜しくお願いします。

  • 「ありえないことで」のアクセントは?

    いつもお世話になります。 「普通はありえないことで」という文があります。この標準アクセントですが、 ありえない 低高高低低 ことで 低高低 アクセント辞典等から以上のようになったのですが、正しいでしょうか? 私の感覚では、「ありえない」が「低高高高低」のように、「な」も「高」に感じるのですが、間違っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「食い給え」と「何とも言えない」のアクセント

    「食いたまえ」は低高高高低、つまり「え」だけが下がるのでしょうか、それとも低高高低低、つまり「まえ」が共に下がるのでしょうか? 「何とも言えない」の「なんとも」ですが、高低低低か 低高高高か、どちらがこの場合正しいでしょうか? 関東圏の標準アクセントということでお願いします。

  • 「履きこなしたら」のアクセントが分かりません

    いつもお世話になっております。 以下のような一節があります。 多足のワラジをうまく履きこなしたら、人生の達人と言ってよかろう このうち、「履きこなしたら」の部分のアクセントがよく分かりません。 低高高高低低低 なのか 低高高高高高低 なのか、どの拍から下がるのかが分かりません。 関東圏の標準アクセントはどうなっていますか、宜しくお願い致します。

  • 「知らないが」「思い知った」のアクセントは?

    「知る」も「知らない」も平板で、夫々「低高」「低高高高」になります。 しかし「知らないが」は「低高高高高」ではなく「低高高低低」になるように思うのですが、これは正しいのでしょうか? 自信が持てませんのでご教示を。 一般に平板式動詞、「泣く」「行く」なども「泣かないが」「行かないが」では「・・・いが」が低と考えていいのでしょうか? 次に「思い知った」ですが、「知った」だけだと「低高高」となるのですが、「おもいしった」だと「低高高高低低」となるのかどうか、実際の関東圏でのアクセントはどうなっていますか? 宜しくお願い致します。

  • 「幸福で一杯でしょう」のアクセントが分かりません

    「あなたは今、幸福で一杯でしょう」という文章があります。 このうち、「一杯でしょう」の部分の東京アクセントが分かりません。 「一杯」は頭高で高低低低と発音する時と、平板で低高高高と発音する場合の2通りあります。 上記の場合は、どちらになるのでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 助詞「の」+名詞のとき、後の名詞のアクセントは?

    日本語名詞のアクセントについての質問です。 助詞「の」の後に名詞を付くとき、後ろの名詞のアクセントは変化しますか? 例えば、 「君(きみ)」のアクセントは平板型で、「店(みせ)」のアクセントは尾高型です。 では、「君の店は」になるとき、アクセントは低高高低高低なのか、それとも、低高高高高低になるのか知りたいです。 もし変化するのなら、例外はありますか?なにかルールでもありますか? よろしくお願いいたします。

  • じきにあの世のお迎えが来る、のアクセントですが

    「あの世」のアクセントは平板で、低高高になっています。 従って、アクセント法則に従えば、「あの世の」も全体で平板、低高高高となるべきなんでしょうが、私の耳の奥では、どうしても「の」が低になってしまいます。 「父の日」の「の」の例外もあります。実際の関東圏での発音はどうなっていますか? 同様に「あの世へ旅立った」の「へ」のアクセントはどうなっていますか?高でしょうか、低でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「いとこ(従兄弟・従姉妹)」のアクセント

    親のきょうだいの子供を表す言葉「いとこ」のアクセントについて、 質問です。私は、京都府生まれ育ち、大阪府現住です。 高低アクセントで「高低低」で発音しています。 共通語では、共通語アクセントでいう「平板型」 つまり「低高高」だと理解していました。 根拠はテレビ・ラジオのアナウンサーの発音と、 日本語アクセント辞典(2社)でした。 ところが、2003年頃のテレビアニメから派生したラジオ番組で ラジオドラマに出演する声優さんたちが、音響監督さんに、 「高低低」で発音するように指導されているようなのです。 それ以後の作品では、役者さんは、ほぼ「高低低」の 近畿地方の中部とよく似たアクセントで発音されているようです。 (1)放送局や、アナウンスを教える学校では、 現在ではどう指導されているのでしょうか。 (2)共通語の標準とされるアクセントに変化があったのでしょうか。 (3)東京地方の方言では、アクセントに変化があったのでしょうか。 (4)お答えいただけるみなさんは、どう発音されていますでしょうか。 (5)どう発音すれば、共通語として理解されやすいでしょうか。 よろしく御教示お願いします。

  • 音の高低のアクセントについてー標準VS関西などー

    日本人ですが、音の高低がよくわからないので恥を忍んで聞きます 中国の本を読んでいたら、 鳩=ハト を例にとって各音節の発音は 東京を中心とする標準語 →高低 関西弁 →低高 と音の高低のアクセントについて解説がありました 質問なんですが、 1一般的に標準語における語(一応、名詞としておきます)と、関西弁における音の高低のアクセントは、鳩の例のように、逆の関係のものが「多い」と言えますか? 2同じ高低のものもありうると思いますが、 次の「はし・が」の例では 東京では、 箸が→高低低 橋が→低高低 端が→低高高 とも上記の本に解説ありましたが、 関西ではどうなりますか? 特に関西との比較にこだわるつもりありませんが、 お国自慢の方いらっしゃれば、博多や広島、土佐などの場合にも 同じ質問を答えていただければ幸いです☆ 謝謝!