• ベストアンサー

名義貸しの預金

母が妹の名前で預金している定期預金があります 母の入院費にあてる事に母と話をしたのですが 本人(妹)でないと定期は解約.換金はできないのでしょうか 妹はこの定期預金の存在は知りません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>本人(妹)でないと定期は解約.換金はできないのでしょうか そのとおりです。 実際はお母様が自分で預金したものでも、名義が妹なら妹本人でなければ解約も出金もできません。 なお、税金上の扱いは異なります。 妹が知らない名義貸しの預金は、お母様のものとされます。 なので、相続が発生した場合は、それは相続財産となり相続税の対象になります。 妹がその預金通帳をお母様からもらい、自分で管理していたなら税法上は”贈与”扱いになり、贈与税の対象になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

妹さんの名義である以上、法律的には妹さんのものです。 妹さんに収入がないとか言いだせば、じゃあ贈与だったのではないか、資産隠しだったのではないかと別の話が発生してきます。 銀行が解約時にどの程度の証明を求めるかは、また別の話ですね。 ごく少額で既に満期が来ている場合は、印鑑と通帳さえ持っていけば解約してくれたことがあります。 もっとも、総合通帳で定期から普通に変わるだけだったためかもしれません。 一般的には、定期の解約には身分証明が必要です。 家族などに頼む場合は、預金者の身分証明書、委任状、委任された人の身分証明書が求められるケースが一般的です。 色々な事情が絡むのだと思いますが、妹さんに事情を話して解約に協力して頂くのが一番だと思います。 ご質問から逸れてしまうのですが、 知人で同じように親御さんが子どもさん名義で貯蓄していて、お亡くなりになった際に遺産相続でもめてしまったケースを知っています。 別に仲が悪かったわけでもなく、経済的に困窮しているというわけでもなかったそうなのですが、子どもさん名義の貯蓄を遺産の中に入れるかどうかから始まり、同居していた子どもさんが遺産を隠しているのではないかだの、若い頃の学費や援助の金がどうだっただの、どんどん話がこじれていってしまったそうです。 実際に子どもさん名義で貯蓄していた親御さんが亡くなっていますから、誤解の解きようがなくなっていったらしいのですね。 お母さまが入院は必要とは言ってもしっかりしてらっしゃるのでしょうから、今のうちに解決しておかれる方が安心だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族名義の定期預金をおろすには?

    銀行に出向いて問い合わせれば早いのですが、すぐには行く余裕がないのでこちらで質問させていただきます。 亡くなった母の口座に定期預金があって、それをおろしてしまって口座を解約してしまいたいのですが、本人じゃなくても定期預金はおろせるのでしょうか。 定期預金のことは全然わかりません。 福岡銀行の口座で、預かり日が平成18年10月10日。 満期日が平成21年10月10日になっていて、据置期間と利率が「2年:0.300%」「未満:0.250%」と記載されています。 満期日未満は解約扱い?になるというのを見たことがありますがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 子供名義の預金の所有権について

    質問内容は、子供(自分)名義で両親が貯蓄した預金の所有権は誰になるかと言うことです。 事前にネットで検索したのですが、贈与が成立していたかということが論点だということは分かりました。 しかし、私の状況がちょっと特殊で判断できなかったので、知恵をお借りできれば思っています。 事の経緯を説明します。 私と妹、はそれぞれの名義で、普通口座と総合口座に預金があります。 口座を開設し入金していたのは母親で、主に祖父や親戚からもらったお年玉やお小遣いを貯蓄していたと聞いていました。 しかし、母は10年ほど前に他界しており、今では詳しい内容はわかりません。 その後、私が大学に進学した時に、父から普通口座のキャッシュカードと通帳を受け取りましたが、総合口座に関しては父が管理していて、その存在もしりませんでした。 私が総合口座の存在を知ったのは、大学時代、普通口座の預金を生活費に当てていたのですが、その際、残高がマイナスになったためでした。 しかし特に父に聞くこともせず、大学を卒業し社会人になり、その普通口座も残高が残っていなかったため、放置していました。 そして1年ほど前、職場が変わったため実家から通うことにしたのですが、父は務めていた職場が潰れ無職になっていました、 初めは再就職を目指していたのですが、うまくいかなかったようで母が貯蓄していた預金や、定期を解約し生活費を捻出するようになりました。 そして父が、私と妹名義の定期預金を解約しようとしたことで問題が起こります。 昨日、父から突然、総合口座解約の書類にサインし、免許証のコピーを用意するよう言われました。 理由を聞いたのですが詳しい説明をしてくれず、要するに「残高のマイナスを精算しないといけない」「仕事が忙しいだろうからかわりにやる」「精算しても残高は残らない」ということでした。 話の筋がよくわからなかったので、確認のため普通口座のキャッシュカードや通帳を探したのですが、見つかりませんでした。 問いただすと、父が私の部屋から無断で持ちだしていました。 ショックでした、いくらなんでもそこまでするとは思っていなかったので。。。 どうも定期を解約しようと銀行に行ったけども、名義が私(妹)ですし、銀行印なども母が管理していたため、わからず父だけでは解約できないようです。 ネットで残高を調べたところ、定期を解約するとマイナスを差し引いても40万円ほど出金できるようでした。 一言相談するのが義務だと喧嘩になりました。 また父は無職といっても新車を購入したり、友達と海外旅行に行く余裕があります。 もちろん自分の貯蓄で生活しているのですから文句は言えないですし、もしお金に困っているのなら支援するべきと言うのは分かります ですが、人を騙したり盗んだりするのが、本当に許せませんでした。 こんなお金、一生塩漬けにしようと思います。 この場合、残高の所有権は誰になるのでしょうか? また、私や妹が協力しないかぎり、父は定期を解約することができませんか? 以上となります、長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 預金の名義変更又は解約って・・

    余命が短い母名義の定期預金を、贈与税がかからないようにするには、 どのようにしたらよいのでしょうか? 生前中に自分名義(または父名義)に変更することって出来るのでしょうか? それともやはり一端解約した方がよいのでしょうか? 本人以外の途中解約手続きって容易に出来るのでしょうか? また他に良い方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 無断で名義を使われ定期預金が作られていた

    銀行員が無断でA氏の子供の名前、住所を無断で使った定期預金を作りA氏の勤め先に貯金を集金に来た際に定期預金証書に預かった印鑑を無断で押したみたいです? お金を受け取る際に後で印鑑が必要の無いようにあらかじめ証書の受け取り印が押して有りました、昭和50年位(銀行側は当事者が死亡の為解らないと回答)現在定期預金証書所有者が現れて発覚したみたいです。 作った理由は解りませんが、資産隠し、税金対策など色々あると思います? 偽造した銀行員は一時的に他人名義で定期預金を作り財産を隠し、名義人に満期の連絡が行く前に解約する予定だったのでは?しかし解約されずにA氏に定期預金の満期を知らせに別の銀行員が出向きA氏は証書は持っていませんでしたが銀行側は印鑑が同じだからと言って名義をA氏に変更し解約をしました、A氏の亡くなった祖母がA氏の子供名義の定期預金を作ってあると伝えていた為その定期預金だと認識し、お金を受け取りました(平成6年位) 銀行側は、定期預金証書保有者にお金を請求する権利が有り、定期預金名義人には無いと回答しました 請求額に不当利益なので名義変更時期から現在までの金利が発生していると言われましたが、A氏は祖母が残していた定期預金と認識していた為 身の覚えの無いお金では無い為不当利益扱いには当たらないのでは?金利を請求するのはおかしい? 定期預金2口で200万以上です。 この場合誰に責任が有るのでしょうか? このような場合お金は返さないといけないのでしょうか?お金は使いましたので残っていません 名義を使われた本人は弁護士と相談すると言っています。 銀行員がしたことは棚に上げて金利も含めて全て返せ、では納得いきません、元々は銀行員が本人の承諾も取らずに勝手した事で名前を悪用されなければこのような事は有りませんでした、 皆さんのご意見をお聞かせ下さいよろしくお願いします

  • 定期預金の解約

    緊急にお金が必要になり、定期預金を解約しようと思っています。 その定期預金は子どもの名前で作ったもので、それも以前に住んでいた銀行で作ったもので、その支店へは簡単にいけません。 そういう口座の解約はどうしたら出来るのでしょうか? 頑張っていこうと思っても、本人を連れて行くわけには行かないので、証明書(戸籍抄本?)とか何かを持っていけば、本人がいなくても解約できるのでしょうか? 本当に至急お金が必要になっていてとっても困っています。

  • 換金できない定期預金を担保にするのは詐欺?

    質問させて頂きます。 経緯と状況は 2ヶ月程前、以前勤めていた会社の上司が夜自宅に訪れ、りそな銀行スーパーポケットという商品の証券を持参し、パソコンで口座確認をしてくれと言われ見たところ、口座には確かに288万ある内容でした。 お客さまからの入金が遅れていて明日までに会社に150万円振り込まなければならないとの事で、この定期預金を解約するにしても時間的に間に合わない為、200万円で買ってくれないかと申し出をされました。 現金がないから無理だと断ったのですが、明日までに入金しないと工事スケジュールに穴があき、立場がないとの事で150万でいいから何とかしてくれと頼まれました。 そこまでは悪いと思ったので、定期預金の解約金(途中解約で幾ら解約金が戻るか分からなかった)と、貸す150万円の差額を折半すると言う内容で約束し 翌日、自分のクレジットカードのキャッシング30万円ショッピング枠で金券24万を購入し金券ショップで20万4千円に換金、消費者金融に申し込み自分と会社の同期の二人で50万ずつで計150万円を用意しました。 会社の同期には私との間で50万円の貸借契約をし、元金利息の他に消費者金融での申し込みの手数料として15万円を約束しました。 数日して、定期預金の窓口へ電話で問い合わせをした所、その定期預金は確定拠出年金だったらしく 60歳になるか死亡しない限り現金化できない事が分かりました。 その時は本人は自分も知らなかったと言っていました。 お客様からの入金で返済するとの事だったのですが、ずるずると延びておりました 会社の同期には、自分の保険を解約し約束通り65万を返済しました 昨日、本人に電話した所、本人ではなく上司の支店長が携帯電話に出て、「○○も課長にお金かしてるんじゃないのか?」と聞かれ、現状の話を聞きました。 どうやら、お客さんからのクレームによる値引きやキャンセルを会社に隠していて、違うお客様からの回収したお金を回して自転車操業をし、最終的には焦げ付きを起こして、会社関係の複数の人から借金をしているとの事でした。 私に見せた定期預金の証券が換金できない事は私に話をする前から分かっていたそうです。 文章が下手で申し訳ありません さて、ここからが質問なのですが、単純なお金の貸し借りでは本人に返す意思さえあれば詐欺にはなりませんが 換金できない証券を換金できると偽った今回の場合は詐欺になるのでしょうか? また、請求するには、会社の同期に支払った15万の手数料は請求できるのでしょうか?

  • 定期預金解約について

    銀行の定期預金(高額)を解約する場合、契約者本人以外の他人(家族でない)が解約することは出来ますか? また、定期預金が、銀行側が本人でないと承知の上で、本人以外の者に解約を許した場合、銀行を訴えることが出来ますか? 実際に、ハンコは複製したもの、他人のサイン(本人の筆跡ではないもの)で、銀行が定期預金の解約を許可していました。 現在、非常に困っています。 地方の弱小銀行なので、都市銀行では、考えられないことがまかり通っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 妻名義の定期預金について

    妻の不倫により別居中なのですが、善悪は別として妻名義の定期預金を私が解約する事は可能なのでしょうか。届印、通帳は私が持っています。妻自身に解約してもらう事は出来る状況ではありません。

  • 預貯金の名義変更

    主人の母が入院中で様態がおもわしくありません。 配偶者は他界しいています。 家と土地、預金関係はすべて母名義です。 義母がもしもの時の相続人は、主人の他にAさんという 数十年付き合いのない人と2人になります。 義母はそのAさんには財産を渡したくないらしく 「もしもの時は自分が死ぬ数日前、あるいは死亡届を 出す前に定期預金の名義変更をするか、解約をしなさい」 ということですが、そんなに簡単に定期預金の解約や 名義変更等はできるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私の名義の定期預金を解約したいのですが…

    私の名義の定期預金を解約したいのですが… 通帳印鑑書類がない場合解約は可能ですか? 解答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG7730プリンターでマゼンタインクが認識されない問題についての質問です。
  • マゼンタインクのみが認識されない場合、不良インクカートリッジの可能性があります。
  • 問題が解決しない場合は、キヤノンのサポートセンターに問い合わせてみてください。
回答を見る