• ベストアンサー

Kingsoft SpreadSheet

misatoannaの回答

回答No.1

VBA機能が有る製品と無い製品とがあります。 ご使用の KingsoftOffice は、VBA対応版でしょうか。 参考 https://pay.kingsoft.jp/shopping/products/list.php?category_id=4&bb=0&buyp=0

hakobulu
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうもVBA対応版ではないようです。^^;

関連するQ&A

  • Kingsoft Spreadsheetsについて

    現在Kingsoft Spreadsheetsの体験版を使用しています。 これはマクロに対応しているのでしょうか。 マクロが使えるかどうかはマクロが入ったデータを開く時マクロを作動するかどうかメッセージが出るのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • EXCELとOpen Document Spreadsheetについて

    EXCELとOpen Document Spreadsheetについて ウインドウズXPでオフィス2000プロフェッショナルを使用しています。 今回、持ち運び用にノートパソコンを購入し、EXCEL等がインストールされていないため、手持ちのオフィス2000プロフェッショナルをインストールしました。 旧パソコンで作成済のEXCELファイルを新パソコンにコピーしました。 旧パソコンではアイコンがEXCELファイル用のもの(表・グラフがあって左上に緑色で「X」の文字)だったのが、新パソコンではアイコンが異なり、「Open Document Spreadsheet」と表示されます。 念のため拡張子を表示させるようにすると、「○○○○○.xls」と表示されます。 新パソコンで実際にEXCELファイルを開こうとすると、次のような表示になります。 「ドキュメントの読み込み」 →「行の高さを調整」 →「計算」 →「このドキュメントにはマクロが含まれています。現在のマクロセキュリティ設定では、このマクロを実行することができません。よって、一部の機能を利用できません。(OK)」 注) 実際には、このEXCELファイルにはマクロは設定していないのですが・・・ 実際にEXCELファイルを開いた後に一部、作業内容に制限があるようです。 作成済のEXCELファイルを見るだけならば問題なさそうですが、修正作業を旧パソコンと新パソコンの両方でやりたいと思っているので困っているのです。 いろいろ試してみましたが、とりあえず次のようにやってみました。 「スタート」を右クリック →「エクスプローラー All Users」 →「ツール」 →「フォルダオプション」 →「ファイルの種類」 →「登録されているファイルの種類」 ここで、新パソコンでは 拡張子 XLS ・・・ ファイルの種類 XLSファイル 拡張子 XLB ・・・ ファイルの種類 Microsoft Excel ワークシート と表示されているため、新パソコン上でEXCELファイルを開いた後、「名前をつけて保存」の際に ファイル名を「○○○○○.xlb」とつけて保存してみました。 すると新パソコン上で「○○○○○.xlb」のファイルは「Open Document Spreadsheet」とは表示されなくなり、アイコンもEXCELファイル用のもの(表・グラフがあって左上に緑色で「X」の文字)となりました。 新パソコン上で「○○○○○.xlb」のファイルを開いてみると、旧パソコンで「○○○○○.xls」のファイルを開いたときと同様の修正作業もできるようです。 以上が実際にやってみたことですが、「こうすれば、うまくできる」というようなことがおわかりでしたら、アドバイスをいただければ幸いです。

  • kingsoftについて

    kingsoftというソフトの存在を最近知りました。 エクセルをこのソフトで製作した場合、エクセルユーザーの相手に製作したものを送ったら、相手の人はそれを開けるのでしょうか? ご教授戴けたら幸いです。

  • Kingsoftって何?

    中古のPCを購入したらKingsoftというソフトが入っておりパワポに似たpresentation、エクセルに似たSpreadsheets、ワードに似たwriterが入っています。これは何ですか?それぞれ互換性があるのでしょうか?著作権の侵害にはならないのでしょうか?

  • Kingsoftについて教えて下さい。

    Kingsoftをインストールした記憶がないのに、パソコンを起動する度に、「アップデート版をインストールしますか?」と聞いてくるので、毎度「あとでインストールする」で逃げていたのですが、尚もメッセージが出るので、パソコンの専門家に聞いたら、「過去にインストールしているから、聞いてきている。インストールしてよい。」とのことでしたので、インストールしました。 そうしたら、既存のエクセル保存データのアイコンが全部 'MSO S'という緑色のアイコンに、又、ワードデータが全部 'MSO W'という青色のアイコンに変わり、アイコンをクリックすると、Kingsoft Office 2010→体験期間が終了しました。・・・このままではビューワーモードしかお使いいただけません。シリアルを購入して引き続きすべての機能をお使いください。」というメッセージが出てきて、「いますぐカンタン手続き」に誘導しようとします。 その下の「ビューワーモードへ」をクリックすると、一応、ワードやエクセルで作成した通りの文書が表示されますが・・・ 1)そもそもKingsoftってどんなソフトですか? 目的・メリットは? ホームページを見てもよくわかりません。 2)先に書いた通り、過去にインストールしているから、アップデート版のインストールをするようにとのメッセージが表示されたのでしょうか? 3)Kingsoftがインストールされている間は、既存のエクセル・ワードは全部Kingsoftの仕様に変更されてしまうのでしょうか? それでどんなメリット・デメリットがありますか? 4)今後、エクセルやワードで作成する文書も同様に、全部Kingsoftの仕様に変更されてしまうのでしょうか? それでどんなメリット・デメリットがありますか? 5)このままこのソフトを使うとして、シリアル番号を入れれば、ビューワーモードだけでなくフル仕様の利用が出来るそうですが、ということは、フル仕様にしない限り、文書の編集が出来ないという意味でしょうか? 第一、シリアル番号ってよくわかりません。 6)このソフトの使用を取りやめて、元の通常のエクセル・ワードに戻したければ、このソフトをアンインストールすれば戻りますか? 以上、盛り沢山ですみません。 私は、長年パソコンのヘビーユーザーですが、技術的なことは覚えが悪く、取説などを読んでも容易に理解できません。取説やホームページを見ればわかるのに・・・と言った「上から目線」のご回答は何卒ご遠慮の上、教えて頂ければ嬉しいです。

  • Google Spreadsheetについて

    カテゴリはここでよかったでしょうか。 ネット環境さえあればどこでも使えるという、グーグルのスプレッドシート(以下GSS)を使ってみようと思い、いろいろといじってみているのですが、使い方でよくわからない点がいくつかあります。 なんという機能か呼び方を知らないのですが、エクセルだと、例えばひとつのセルに”1”と入力して、そのセルの右下のかどにカーソルを合わせるとカーソルが+になって、ドラッグしていくと、ドラッグした方向のセル一つづつに自動的に2,3,4,5・・・・と入力されますね。 数式ならその数式が順次貼り付けられていったり。  あれはGSSではどうやるんでしょうか? ヘルプも見てみましたが、あの機能をなんと呼ぶのかすら知らないので、どう調べていいやら。  あと、エクセルなら選択してあるセルの辺の部分にカーソルを合わせると、カーソルが矢印のついた+に変わって、セルを移動できますよね。 あれもやり方がわかりません。  どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • Spreadsheet::WriteExcelについて教えてください。

    Windows2000 IE6.0 Perl5.005_03 Spreadsheet-WriteExcel-0.33 Parse-RecDescent-1.80 質問ですが、CGIとして実行すると「サーバーが見つかりません」 になってしまいます。エクセルファイルは正常に作成はできているようです。 use Spreadsheet::WriteExcel;をコメントにして実行すると移動したいURLに 飛ぶことができるのですが、当然ながらEXCELファイルは作成されません。 どのようにしたらよいのでしょうか・・・ print "Location: 移動したいURL\n\n"; print '<html><body>'; print '<br><br>'; print '<table align = "center">'; print '<tr>'; print '<td><font size = 5 ; color = blue>'; print "EXCEL書き出し"; print '</font></td>'; print '</tr>'; print '</table>'; print '</body></html>'; use Spreadsheet::WriteExcel; my $workbook = Spreadsheet::WriteExcel->new("perl.xls"); $worksheet = $workbook->addworksheet(); $format = $workbook->addformat(); $format->set_bold(); $format->set_color('red'); $format->set_align('center'); $col = 0; $row = 0; $worksheet->write($row, $col, "Hi Excel!"); $worksheet->write(1, $col, "Hi Excel!", $format); $worksheet->write(2, $col, 1.2345); $worksheet->write(3, $col, '=SIN(PI()/4)'); print 'Content-type: text/html' ."\n\n"; print <<EOF; <html><head><title>test</title></head><body>Ah!</body></head></html>

    • ベストアンサー
    • CGI
  • エクセルでマクロの使い方

    色々調べましたが、分からないので教えて下さい。 マクロを使って行いたい作業は A、B、Cと三つの商品があり、その商品が、前日、前々日と何個あったか数字を移行させたいのです 作業の流れとしては、 まず (1)エクセルを開く (2)マクロで設定したボタンを押すとマクロが実行され 当日の数字は前日の欄へ移行され 前日の数字は前々日に移行される という感じの設定を行いたいのですが、よく判りませんでした。 是非詳しい方、よろしくお願いします

  • Kingsoftの使い方で教えて下さい。

    kingsoft spreadsheetsでの参照元確認はどうすればよいのでしょうか?エクセルですと、ワークシート分析→「参照元のトレース」で確認 できますが、同じような操作はできないのでしょうか? 又、kingsoft spreadsheetsのマニュアル入手方法をご存知でしたら教えて下さい。(FRONTIERを購入して内蔵されていたのですが、 マニュアルがないような・・・) お手数ですが、よろしくお願いします。

  • kingsoft

    MSのオフィスソフトを使っていましたが、試しにキングソフトのオフィスをダウンロードしました。 このソフトを標準ソフトにするかという問いにOKを出してしまいました。 キングソフトの試用期間が終わってしまい、以前のワード・エクセルのドキュメントを修正しようとすると出来ません。メッセージに表示されるようにキングソフトのオフィスを購入しなければならないのでしょうか。MSのオフィスは無くなっていないと思いますが、元に戻し方法はないのでしょうか。