• 締切済み

英語に関して質問です。

今、理系大学4年で来年院に行く予定です。院に行ったら英語の論文をよまなければいけないのですが、ちょっと英語が苦手です。TOEICは500点前後とあまり誇れる点数ではありません。ちょっと英語をやり直したいのですが、この際英検2級くらいを目標に勉強しなおせばいいか、TOEICを550点くらいを目安にがんばればいいのかどちらがよろしいでしょうか?自分としては英検のほうが勉強しやすいのですが。因みにセンター試験は7割くらいでとった記憶があります。

みんなの回答

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.2

文系・理系問わず、大学院入試では、英語が課せられますので、大学院入試の過去問を解かれることが、良いと思います。大学院入試の英語問題だけを集めた本が数冊出版されています。 amazonで、「大学院 英語」で、検索してみてください。 私の主観だらけの偏った意見ですが、「理系の方が、英検やTOEICに特化した勉強をなさることには、あまり感心しません」。実験室で長く、実験をしたり、Rなどを使って、データ解析をされる方が、優先順位が高いと思います。 冊数は、非常に少ないですが、やはりamazonで「ブルーバックス 英語」で検索すると、理系向けの英語指南書があります。それらを参考にされると良いと思います。 >院に行ったら英語の論文をよまなければいけないのですが、ちょっと英語が苦手です 以前に英語が大の苦手だと公言していた益川敏英教授(ノーベル物理学賞)の研究室に、テレビカメラが入って取材した映像を偶然見ました。蔵書の9割くらいが、英語で書かれた物理学の専門書と研究論文でした。益川先生曰く、「英語が流暢じゃなくても、(英語の)専門用語と数式さえ理解できれば、研究に困ることは無い」と話されていました。 あくまで、私の主観ですが、指導教官が英語力をつけることに厳しくない限りは、専門分野の英語に特化した学習をされるのが、理系の院生には、ちょうどよい英語学習だと思います。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

大学生ならば、大学の図書館に科学雑誌の英語のものがあるでしょうから、そこから興味のある記事などをひろってよむのがいいのではないでしょうか。大学院にいってよまなければいけないのは論文ですので。 また院にいくのには試験があるので、そこででる英語に対応できる英語力をつける必要があるかと思います。

関連するQ&A