• 締切済み

なんとなくわかるようでわからない…

解答の一部分がよくわかりません。 大問) xy平面上の原点O以外の点P(x,y)に対して、点Qを次の条件(A),(B)を満たす平面上の点とする。 (A) 点Qは、原点Oを始点とする半直線OP上にある。 (B) 線分OPの長さと線分OQの長さの積は1である。 問1) 点Qの座標をx,yを用いて表せ。 解) 点QをQ(X , Y)とおく。     条件(A)より X=kx Y=ky (k>0)…(1)     条件(B)より (x^2+y^2)(X^2+Y^2)=1…(2)   (1)を(2)に代入して(x^2+y^2)(k^2x^2+k^2y^2)=1                 k^2(x^2+y^2)^2=1    点P(x,y)は原点以外だからx^2≠y^2≠0より    k>0とあわせてk=1/x^2+y^2 よって(1)より Q(x/x^2+y^2 , y/x^2+y^2) 問2) 点Pが円(x-1)^2+(y-1)^2=2上の原点以外の点を動くときの点Qの軌跡を求め平面上に図示しなさい。 解) 動点P(X , Y) とするとき、それに伴って動く動点Qは(1)より    Q(X/X^2+Y^2 , Y/x^2+y^2) …(3)    点Pが(x-1)^2+(y-1)^2=2 すなわち x^2+y^2-2x-2y=0上を動くから、(3)を代入して    X^2/(X^2+Y^2)^2 + Y/(X^2+Y^2)^2 - 2X/X^2+Y^2 - 2Y/X^2+Y^2=0 整理して X^2+Y^2-2(X+Y)(X^2+Y^2)=0 (X^2+Y^2){1-2(X+Y}=0   点Pは原点を通らないから X^2+Y^2≠0   よって X+Y=1/2 ゆえに点Qの軌跡は x+y=1/2 この最後の二行のつながりがいまいちわかりません。 どなたか教えてください。

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.7

こんばんわ。 よくよく読んでみて、このとおりではマズいかと思い・・・ >動点P(X, Y)とするとき、 とありますが、求めたいのは点Qの軌跡なので、このまま Xと Yの関係を求めてもダメだと思います。 どうせなら、点Q(X, Y)とおいて、Xと Yの関係式を求めるべきだと。 で、いまの問題、点Pも点Qも「対等な関係」にあるので、 点Qの座標を(X, Y)とすると、点Pの座標は( X/(X^2+Y^2), Y/(X^2+Y^2) )と表すことができます。 これは「問1より」として書いてもいいと思います。 この点Pの座標を円の方程式に代入します。 すると、X+ Y= 1/2という式が得られます。 「対等な関係」にあるので、最後に点Pと点Qを入れ換えて答えにするという方法もアリといえばアリかもしれません。 でも、流れとしては、やはり点Qのx座標とy座標の関係式として求めたいところだと思います。

回答No.6

これは反転の問題。 I P(x、y)、Q(α、β)とする。OP×OQ=1 から (α^2+β^2)(x^2+y^2)=1 ‥‥(1) PとQからx軸に垂線を下し その足を各々A、Bとすると、 △OAPと△OBQは3つの角が等しいから相似。 よって、(OQ)/(OP)=(OB)/(OA)=(QB)/(PA) だから α/x=β/y=√(α^2+β^2)/√(x^2+y^2)=(1)から=x^2+y^2=α^2+β^2 つまりx=(α)/(α^2+β^2)、y=(β)/(α^2+β^2)。 II x=(α)/(α^2+β^2)、y=(β)/(α^2+β^2)を (x-1)^2+(y-1)^2=2に代入するだけ。 計算が面倒だろうから、α^2+β^2=mとすると、 (α/m-1)^2+(β/m-1)^2=2 → m-2m(α+β)=0 m≠0から、1-2(α+β)=0  これを流通座標(普通の直角座標の事)に直すと、x+y=1/2

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

>X+Y=1/2 ならば x+y=1/2 になるのがなんとなくわかりません。 それは、 >条件(A)より X=kx Y=ky (k>0)…(1) により成立つみたいです。    

noname#199771
noname#199771
回答No.4

追加ですが、x+y=1/2上の点が全て点Qとして 取り得るかどうかチェックしないといけません。 質問文に書かれた解答にはそのことが触れら れていないので、軌跡を求める問題の解答とし てはマズいでしょうね。

noname#199771
noname#199771
回答No.3

#1です。 >(3)は正しくは Q(x/x^2+y^2 , y/x^2+y^2)でした! えっと、それは X=「xとyの式」 Y=「xとyの式」 にしたのであって、 x=「XとYの式」 y=「XとYの式」 と表したわけではありませんよね? (x-1)^2+(y-1)^2=2 に代入してXとYの関係を得るには後者にしないと うまくいかないと思うのですが質問文の解答には その計算が書かれていません。そこは明らかでは ないようにみえますが質問者さんとしては大丈夫 なんでしょうか? それと、 X+Y=1/2をx+y=1/2に書き換える必要はありません。 申し訳ありませんが、その解答はあまり出来が良く ないようにみえます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

> … >整理して X^2+Y^2-2(X+Y)(X^2+Y^2)=0 >(X^2+Y^2){1-2(X+Y}=0 >  点Pは原点を通らないから X^2+Y^2≠0 >  よって X+Y=1/2 >ゆえに点Qの軌跡は x+y=1/2 >この最後の二行のつながりがいまいちわかりません。 X^2+Y^2≠0 だから、  (X^2+Y^2){1-2(X+Y) } = 0 にて両辺を (X^2+Y^2) で割り算でき、  1-2(X+Y) = 0 を得る。 …から、最後の二行を導けるのですが、どこで引っかかりますか?   

iitomo09
質問者

補足

質問の仕方が間違ってました。 最後から二行目まではわかるんですが、 X+Y=1/2 ならば x+y=1/2 になるのがなんとなくわかりません。 そうなるのだ、と言われてしまえばそれまでな質問かもしれませんが…

noname#199771
noname#199771
回答No.1

問題集かなにかに載っている解答ですか? 問2の解答の(3)の式が間違っています。 Pの座標をQの座標を用いて表し、それを Pの満たす式に代入するというのならわかり ますがそうなってませんし。 正確に引用できているのかどうか再確認して ください。 余談ですがPの軌跡とQの軌跡は原点中心の 単位円に関する反転という関係にあります。

iitomo09
質問者

補足

>問題集かなにかに載っている解答ですか? 問2の解答の(3)の式が間違っています。 (3)は正しくは Q(x/x^2+y^2 , y/x^2+y^2)でした! すみません。 学校の試験ででたのですが、2010年の山口大・文系の過去問みたいです。

関連するQ&A

  • 軌跡の除外点について質問です

    動点Pが直線l:2x+4y-1=0上を動く。 原点Oを端点とする半直線OP上にOP・OQ=2を満たすQをとるとき、点Qの軌跡を求めよ。 という問題なのですが、答えが(x-2)^2+(y-4)^2=20ただし点(0,0)を除く。でした。 答えは分かったのですが、なぜ(0,0)という除外点が出てきたのか、どうすれば(0,0)を出すことが出来るのかわかりません。解答よろしくお願いします。

  • 接線の方程式

    点Pが直線 y=x+4 上に動くとき、原点Oと点Pを結ぶ線分OPの中点Qの軌跡を求めよ。 という問題があるのですが、このように解いて・・・↓↓ Q(x,y),P(X,Y)とすると 点Pは直線 y=x+4 上にあるから  Y=X+4・・・(1) 点QはOPの中点だから  X/2=x,Y/2=y これを解いて  X=2x,Y=2y・・・(2) (2)を(1)に代入  2y=2x+2   y=x+2 よって、点(0,2)を通り、傾き1の直線 という解き方と答えが解答に書かれているのですが、どこを見たら点(0,2)を通ることと傾き1という答えが分かるのでしょうか? 傾きに関しては最後に出た方程式のxの値?と思うのですが・・・。 長く書きましたが分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 数学の問題がわかりません!!

    円xの二乗+yの二乗-6x-8y+21=0について、次の問いに答えよ。ただし、座標軸の原点をOとする。 (1)円の中心および半径を求めよ。 (2)点Pがこの円の周上を動くとき、OPの最大値と最小値を求めよ。 (3)点Pがこの円の周上を動くとき、線分OPの中点Qの軌跡を求めよ。 この3つです!わかる方がいらっしゃったら、回答よろしくお願いします(;_;)

  • 数学の問題です。

    数学です。 よろしくお願いします。 座標平面上で原点Oから出る半直線の上に2点P,QがありOP•OQ=2を満たしている。 (1)点P,Qの座標をそれぞれ(x,y),(X,Y)とするとき、x,yをX,Yで表せ。 (2) 点Pが直線x-3y+2=0上を動くとき、点Qの軌跡を求めよ。

  • 確率です!

    座標平面上に動点P,Qがあり、独立に動く。各々の点は1秒ごとに、x軸の正の向き、x軸の負の向きおよびy軸の正の向きのいずれかに1だけ進む。その確率は、x軸の正の向きと負の向きにはそれぞれ1/4、y軸の正の向きには1/2である。このとき、次の問いに答えよ。 (1)はじめに動点P,Qはともに原点にあるとする。1秒後にP,Qが同じ位置にある確率を求めよ。 (2)はじめに動点Pは原点に、動点Qは点(2,0)にあるとする。3秒後にP,Qが同じ位置にある確率を求めよ。 よろしくお願いします><

  • 軌跡の問題が分かりません

    問題:点A(6,0)と円x~2+y~2=16上の点Qを結ぶ線分AQの中点をPとする。Qがこの円上を動くとき、点Pの軌跡を求めよ。 解:点P,Qの座標を、それぞれ(x,y),(s,t)とする。 Qは円x~2+y~2=16上にあるから s~2+y~2=16・・・(1) Pは線分AQの中点であるから x=6+s/2 y=t/2 ゆえにs=2x-6 t=2y これを(1)に代入すると (2x-6)~2+(2y)~2=16 すなわち(x-3)~2+y~2=4・・・(2) 逆に、円(2)上の任意の点は、条件を満たす。  よって、求める軌跡は、中心が(3,0)半径が2の円である。 <~2は2乗の意> 疑問:(1)にx=6+s/2 y=t/2を代入すると、なぜ点Pの軌跡が出てくるのでしょうか。よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 2次関数のグラフ総合問題

    Oを原点とするxy平面上の放物線y=x^2をCとする。C上に2点P(p、p^2)、Q(q、q^2) ただし(p<0<q)があり、OPとOQは垂直である。 (1) pq=-_ (2) P、QがC上を動くとき、線分PQの中点の軌跡は、 放物線 y=_ (3) 折れ線POQとCとで囲まれる部分の面積は p=-_のとき、最小値_ この問題の下線部の部分がわかりません。 説明もつけて解答よろしくお願いします。

  • 数学 軌跡の問題です。

    数学 軌跡の問題です。 xy平面上に存在する円Cは、その方程式はx^2+y^2=1である。また、点A(3,3)、点B(5,1)があり、線分AB上の点Pは、AB間を動く(両端を含む)。点Pから円Cに引いた2本の接線の、接点同士を結んだ線分の中点Qの軌跡を求めよ。 という問題があります。奇跡の方程式は、なんとかぐちゃぐちゃになりながらも、 (x-(1/12))^2+(y-(1/12))^2=(√2/12)^2 という風になったのですが、(答がないのであっているかは不明。) 点Qが動く範囲が分かりません。 どうやって求めるか教えてください。 (とりあえず原点は不適であることはわかります。)

  • 不等式の性質

    不等式の同値関係がわからないので、質問します。 座標平面上で原点Oから出る半直線の上に2点P,Qがあり、OP・OQ=2を満たしている。 問、点P,Qの座標をそれぞれ(x,y)、(X,Y)とするとき、x,yをX,Yであらわせ。 点P(x,y),点Q(X,Y)がともに原点からでる半直線上にあるから、xX≧0,yY≧0・・・(1) OP・OQ=2を満たすとき、OP^2・OQ^2=4であるから (x^2+y^2)(X^2+Y^2)=4・・・(2) ここでわからなくなりました。x≠0のとき、X≠0 と解説には書いてあるのですが、 x=1,2,3・・・のときでも、X=0ならxX=0となり、xX≧0が成立すると思いました。 解説では、半直線OP,OQの傾きが等しいからy/x=Y/Xよって y=(Y/X)xこれを(2)に代入して、 xとXは同符号、x=0のときX=0、 yY≧0 などの条件に注意して、 x=2X/(X^2+Y^2),y=2Y/(X^2+Y^2)と答えを出しています。 どなたかxX≧0,yY≧0 ならば、x≠0のとき、X≠0となることを説明してください。お願いします。

  • 2次曲線です!

    (1)座標平面上の動点P(x,y)と点F(0,√5)との距離が、Pと直線y=4/√5との距離の(√5)/2倍に等しいとき、Pの軌跡は双曲線になることを示し、その漸近線を求めよ。 (2)(1)の双曲線上の任意の点における接線が、漸近線と交わる点をQ,Rとする。このとき、△OQRの面積は一定であることを示せ。ただし、Oは原点を表す。 よろしくお願いします><