• 締切済み

新車購入後、エンジンがかかりにくいです。

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.7

原因が分かるまで預けましょう。 明らかに異常です。 現代のエンジンで4、5秒かかるなんてあり得ません。 燃料系か点火系か分かりませんが、異常があることは確かです。 燃費も悪すぎます。 コールドスタートや新車、短距離走行だとしても悪すぎます。 私の車は1015モード燃費でリッター20以下ですが、片道5キロ程度の通勤で使ってリッター14以下になったことがありません。 年間通じて一番悪い時でそれです。 町乗りばかりならもう少し悪くなると思いますが、リッター10キロは極端に悪いです。

popo2929
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。やはり自分でもセルが長いのは納得できないので、症状が改善されるまで預かってもらう方が良いですね。新車に乗っている時間より、代車に乗ってる時間の方が長くなりそうです・・・。ディーラーの対応もイマイチなので、本当に間違った買い物をしたと後悔しております。 街乗りでももう少し走りそうですね。ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 新車購入にて

    今乗っている車が壊れかかっているため新車にしたいのですが どれを買ったらいいのかがわかりません オススメなど教えてください (1)予算120万以下できるだけ安く (2)Kの車がほしい (3)内蔵型ナビが付属してほしい (4)1日の走行距離70kmくらい (5)燃費もいいほうがいいです アドバイスお願いします

  • 日産PINOの燃費が悪すぎです。

     2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。  普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。  ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。  エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、 あまりにも低く、不正表示と考えます。  日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?

  • エンジンが温まるまでの燃費について

     以前、軽自動車の燃費について質問させていただいたときに、エンジンが温まるまでは燃費が悪く、チョイ乗りだとカタログ値の半分程度との回答をいただきました。  そこで、エンジンをかけてから10.15モードに近い燃費を示すまでにどのくらいの時間(または走行距離)が必要で、その間の燃費はどのくらいなのかが知りたくなりました。  これらの値について、車種間で違いがあるのでしょうか?、またハイブリッド車ではどうなのしょうか?  車を使っている人すべてがエンジンがベストの状態で走るとは限りません。私のように通勤で3km程度しか走らない使い方もあります。 車の使い方それぞれにおいて、最も燃費が少ない車を選ぶ判断基準が必要と考えます。

  • アルファロメオ156のエンジン不調で困ってます

    2002年式アルファロメオ156ツインスパークMT(走行距離35000km)に乗ってますが、1年前からエンジンの調子が良くありません。症状として(1)アイドリングが不安定で、信号待ちをしていると突然回転数が500回転前後まで落ちて止まりそうなくらいになる。(2)エンジンが掛からない。セルは回るのですが、エンジンは掛からず。アクセルを踏みながらだと掛かりましたが、アクセルを戻すとすぐ止まってしまった。知人の整備士に見てもらおうと1kmほど止まっては掛けを繰り返し、やっと着いたら止まらなくなっていました。去年の車検でディーラーに言ったが原因は不明(きちんと診てくれたかも疑わしいが…)。また最近になって特に朝の出勤時にまた掛からなくなることがあります。(3)エンジンを掛けて走り始めてすぐ、2000回転から加速が鈍り(アクセルは緩めてはいないのですが)2500回転を過ぎると元の加速に戻ります。何かが詰まっているような感覚です。ある程度走行すると感じなくなるのですが…。主に街乗りが多いのがすが、原因がわかりません。どなたか同じような症状が起きて解決された方やこれが原因だとわかる方がいれば、教えてください。

  • ロータリーエンジンについて

     車の買い替えを検討してるんですが、  マツダのロータリーエンジンの走行距離は何万kmくらい走れるんでしょうか?    燃費はどれくらいなんでしょうか?  走行状況等によってバラついたり、差はあると思いますが、教えてください。

  • 新車を購入したのですが…

    3月に新車を購入し、今日届きました。パジェロioです。カタログや走っている車でしか見たことがなかったので、今日実際に見て驚きました。タイヤと車体の間が随分あいているような気がしたのです。それも後ろタイヤの方が特に…。(その隙間が灰色にざらざらしていて「これって、このままでいいの?」って思ってしまいました。)そのことを車屋さんに話したら「RV車はそうなんです。」って言われました。そういうものなんでしょうか? それから以前新車を購入したときは、座席などがビニールで覆われていたのですが、今回は何もなく、なんとなく汚れていたのです。「これは本当に新車なのだろうか?」そんな疑問までわいてきました。これって普通なのでしょうか?今までの走行距離は20kmくらいでした。

  • BP現行レガシーターボの実燃費

    現行のレガシーはカタログ値で13~14km/リッター走る車として燃費がいいのを売りにしていますが 実際の街乗りの燃費はどのくらいでしょうか? ちなみに、2代目BGレガシーターボは街乗り6km/リッターくらいです。

  • ホンダステップワゴンの燃費

    先日、ホンダステップワゴン(平成13年式Kタイプ)を購入したのですが、いざ乗ってみると、あまりにもカタログに載っている燃費(1リットル当たり13.2km)と、かけ離れている事に驚き落胆ました。 (実質1リットル当たり8km) 走行内容は街乗り中心で、3000回転以下、80km以下の慣らし運転中で走行距離もまだ800kmです。 所詮、カタログに載っている燃費と実際の燃費とはこんなものなのでしょうか? また、高速道路を走行するともう少し燃費は良くなるのでしょうか? どなたか知っている方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。 (参考までに車検証に載っている車重は1520kgで、エアコンはオフで、大抵大人1人と子供2人が乗っています)

  • 通算走行距離と燃費の関係

    これまで、自動車は約10年サイクルで新車を買い換えをしてきました。 総走行距離が20万キロを超えることもあったのですが、 とくに燃費の悪化は感じませんでした。 (ディーラーでメンテナンスはしっかりやってもらっていました。) このたび、直噴エンジンのD-4搭載のトヨタの中古を買いました。 (新車で欲しかったのだけど、絶版車になったため新車が買えなかった) まだ購入して数日ですが、燃費がカタログ値よりもかなり悪く感じます。もちろん、実際の燃費がカタログ値に及ばないことは承知の上です。 ネットで調べると、直噴エンジンは失敗作との評判ですね。 黒煙を吐くとか、燃費がだんだん悪くなるとか。 私の買った中古車も、燃費が悪くなってしまったのでしょうか。 なにかメンテナンスする方法はあるでしょうか? また、中古車で買った場合、今後ディーラーでメンテナンスしてもらえるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 安い中古車買うべきか思いきって新車購入するか?

    現在、トヨタハイラックスサーフ平成3年式(古い!)でガソリン車、走行距離83000km程の中古車に乗っています。見た目が現在の主流である流線型じゃなくて、いかにも箱型のジープって感じが好きなんで愛車にしてました。お気に入りだったんですが、今年もうすぐ第一子誕生することになりまして、カーベビーシート購入したんですが、車のシートベルトが二点式のため取り付けできない事が判明。要は車古過ぎ!今のはほとんど三点式専用らしいです。  ちゅうことで思い切って新しく車を買う事にしたんですが、実際100万程度で中古車買うか200万ちょっと出して新車買うべきか結構悩んでます。実際皆さんはどういう基準で中古か新車をえらんでるんでしょうか?ちなみに新車ならミニバンタイプ中古ならバンやクロカンなど少し大きめの車を考えてます。ただ最近ほんとにガス代高いですよねー。ちなみに今の車は町乗り5km/L以下、とほほです。最低7以上の燃費は絶対欲しいな思います。