• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母のトラブルについてです。)

祖母のトラブルについて - 生活保護受給者の弱みをつけ込む悪質な隣人

このQ&Aのポイント
  • 祖母は一人暮らしで少し物忘れが多くなってきているが、まだまだ健康で話もできる。
  • 最近悪い隣人が現れ、夜遅くに外出したり、呼び出されてご飯を作らされたり、お金の貸し借りもある。
  • 隣人は祖母の借金を作り、詐欺まがいの遊びに誘い、生活費を削っている状態。祖母は生活保護を受けており、迫られると断れない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

生活保護を受けておられるのでしたら、市役所の担当課に「ケースワーカー」さんが居ますから、まず相談でしょう。 それから独居老人、生保受給者となると担当の「民生委員」さんも居ます。そちらへもまず相談しましょう。

hyumitage
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ケースワーカーという存在は初めて知りました。まずは市役所に相談に行くことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

契約みたいな事ならまだしも、日常の事ですから同居していなければ何もできません。 同居していても大変ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痴呆症の祖母・・・

    こんにちは。お世話になってます。 私の祖母は1年程前から痴呆症です。 原因は、多分祖父が入院してしまってする事がなくなったからだと思います。 すごく物忘れが激しくて、一緒に話していても話が噛み合いません。 また、半年程前は悪徳商法にふとんを売り付けられ 30万円のふとん(どう見ても普通のふとんなのに)の請求が来ていました。 弁護士さんに相談して、事件は解決してるんですが・・・。 私の家族は、祖父・祖母・父・母・姉・兄・私の7人家族です。 祖父は先程も言った様に入院しており、 姉は大学に通っているので5人で暮らしています。 両親は共働き、私と兄は学校があるので昼間は祖母だけです。 たまにセールスが来ているらしくて、いつ、前みたいに騙されるか不安でたまりません。 それに、祖母に対しての家族の対応が冷たすぎると思うんです。 父は、自分の母親なのに文句ばかり言って、 母は私たち兄弟が小さい頃祖母にお世話になってるのに、そんなこと忘れたかのような冷たい対応です。 私自身も、たまに祖母に冷たくしてしまいます。 でも、後悔して、また冷たくして・・・のくり返しです。 こんなのもう嫌です。 祖母にどう接したらいいのか分かりません。 どうしたら痴呆症が治りますか?もしかして治らないものなんですか?

  • 祖母のこれからについて、どうすれば・・・??

    こんばんわ。 いつもお世話になってます。。。 母方の祖母について、相談があります。 祖母は、戦後の苦しい時代を生きて来て、結婚してからも姑いびりなどに合い、ろくにいい食べ物も食べさせてもらえなかったらしく、お金や食べ物に関する執着が人一倍強い人です。 2,3年前から段々と物忘れがひどくなって行き、日にちや物の名前などが出てこなくなり、叔父とケンカすることが多くなっていったようです。 それが、去年叔父が48歳の若さで亡くなり、物忘れは更に悪化。(3人兄弟の末っ子で唯一男だったため、祖母はそうとう可愛がっていたようです。) 膝の関節炎や高血圧のために飲んでいる薬を失くしたり、(ほとんど依存症と言っていいほど、かなりの量を飲んでいます。) 財布をなくしたり、隠しているお金を「嫁が取った!!」と大騒ぎ。 特にお金や自分で作った野菜などに関しては、無くなるとすぐにお嫁さんのせいにしているようです。 (結局お金は出てくるし、野菜は近所の人にあげたことを忘れている。) 今の母の実家には、祖母とお嫁さんの2人しかおらず、従兄弟たちは皆、一人断ちし大学生や社会人なので一緒に住んでいません。 お嫁さんも「この家をいつかは出たい・・・。」と母に話しており、母もどうしてよいのか分からないようです。 母には祖母と同県内に住んでいる妹(叔母)がいるのですが、母曰く昔から祖母と仲が悪かったらしく、会えばケンカばっかりで、到底一緒には住めないだろうとのことです。 以前、叔父が入院中に私の家に何ヶ月か一緒に住んでいたのですが、田舎ではないので畑がなく、周りに知り合いは誰もいなく、家族それぞれが仕事へ行ってしまうので「毎日することがない」とかなりのストレスになっていたようで、私たちとも一緒に住めない状態です。 母は「(父が後2年ほどで定年になったら)今の家を売って、実家に土地があるのでそこに家を建てて住みたい」と考えているようですが、それには父がかなりの反対しています。 時々ボソッと「自分は死んだほうがいい・・・」と言っているのですが、「死んだら叔父さんに悪いよ!!」と私が叱ってショボーンとなっているのですが、言ったことを忘れて何回も言っています。 それなのに、人の悪口(主にお嫁さん)や昔の苦労話はしつこいように覚えていて、なにかと母に電話して来ます。 母が注意しても忘れるので、また電話が来る。のループです。 母は「老人ホームに入れるお金もないし、もちろん畑なんてないし、共同生活なんて出来る人じゃないからますますストレスが溜まるだけで可哀相・・・」と話しており、母もかなり悩んでいるようです。。。 祖母のことを考えて一番何をしてあげることがいいのでしょうか?? みんなが納得の行く案などはあるのでしょうか?? 長文、乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 祖母と孫 生活保護は受けれるのか?

    祖母と孫 生活保護は受けれるのか? 僕は祖母と住んでいるのですが 学生のため 収入はありません。 祖母は生活保護のお金4万と母のお金によってなんとか生活しているのですが 正直、母は月14万しか稼ぎがないので 生活がぎりぎりであります。 祖母に生活保護をウケさせたいのですが どうしたらよいでしょうか? (家族の支援金+生活保護)から最低水準金を引いて 生活保護水準に受けれるかどうか 決まると聞いたのですが 最低 水準のお金はどれぐらいなのでしょうか? この国の 最低 生活金ってどれぐらいなのでしょうか 援助金がどれぐらいウケれないと生活保護をもらえるのか? 僕の収入+祖母の生活保護がいくらなら、生活保護がもらえるのか 是非とも教えて下さい。

  • 痴呆症の祖母について

    祖母(痴呆症・81歳)息子(独身・要介護・身体障害者・52歳)の二人暮しです。 私は外孫になるので、息子さんは叔父になります。 二人の住まいから私の家が近いので時々顔を出したり、休みには泊まったりして様子を見ています。 近い身内は私だけで、他は遠方なので頻繁には来れません。 問題は祖母なのですが、最近痴呆症が進んで来た様に思います。 体は恐ろしく健康なのですが、物忘れから始まり、ゴミの収集癖、トイレの不始末、何年も風呂に入らない、腐った物も食べてしまう、など手に負えなくなってきました。 元々祖母は性格に難があった人らしく、とても頑固です。 叔父に腐った物などを食べさせてしまう為、私やヘルパーさん達が食事を作ると、怪訝そうな顔をして結局捨ててしまいますし、そう言った食事の事を指摘すると逆ギレして、息子の事は私が全て面倒を見るんだと言う感じで激怒して手が出せません。 過去の質問や色々なサイトを見ると、痴呆症の人の言う事は極力否定しないなどの意見を見ますが、このまま祖母を放置し続けると二人とも体を悪くしてしまう様に思います。 少し冷たい言い方になるかもしれませんが、無理にでも引き離して施設にでも入れた方が良いのかなと思ったりもしています。 正直、私にも生活がありますし、この先どうしていいか分からなくなって来ているので、みなさんの体験談や意見など聞けたら幸いです、宜しくお願い致します。

  • 祖母が痴呆患者

    私の父方の祖母の事です。 現在入院先の病院で、 車椅子にしばりつけられています。 点滴を抜いたりしないためだと思いますが、 なんだかとても切ないです。 痴呆を伴っている場合は、 やはり身内が完全に付き添っている方法しかないのでしょうか。 今現在、付き添って見れる人がいないので、仕方がない状況です。 また、病院を転院させる意見も、 お金を出しているのが我が家のほうではないので、 言いにくい状態です。 (母は自分の両親を長いこと見ていた経験から、今の祖母の病院はちょっとひどすぎると言ってます) 母の話だとどんどん痴呆も進んでいるし、 生気を失っているようにみえるそうです。 介護は本当に大変です。 でも何も出来ないのが切ないです。 類似経験、その他いろんな意見よろしくお願いいたします

  • 祖母の生前の使途不明金

    私の両親は母方の祖母と祖母が亡くなるまでずっと暮らしておりました。母は、痴呆になった祖母の通帳を管理していました。 そこへ、母の姉が、祖母が亡くなる12年ぐらい前に家に来て、母から通帳を取り上げ、家計簿もないのに生活費の計算をして、預金残高と照らし合わせて(どうやってしたのかは謎)、 母に、「90万使途不明金がる。お前は何に使ったのだ!」といいました。 もちろんは母は勝手にお金を使っていないし、通帳を持っていただけで、祖母が元気だった時は祖母が何にお金を使ったかわかりません。 しかし、母の姉はその90万を母が何かに使ったと思っているのです。 祖母が亡くなってからまたその話をされ、 「その90万の損失をお前はどうするつもりなんだ」 といわれたらしいです。 母は、この90万の損失を負わなければならないのですか? わかる方よろしくお願いいたします。

  • 祖父祖母の高価な買い物について

      85歳の祖父・祖母(母方)は現役で、 足腰悪くなく特別病院通いもせず健康的に2人暮らしをしています。 その二人が今年に入り、自宅訪問してくる人から、 25万の布団やら5万の服やらを買っていて困っています。 私には20万もする着物まで買いました。 これは悪徳の商売だといっても、 私たちのお金を使うのは自由だの1点張りです。 全く話になりません。 その割に、祖父の補聴器を買いなおすことに関しては、 かなりの説得が必要でした。    私はその孫27歳で実家暮らし。 母は一人っ子で祖父祖母について相談できる相手はいません。 大体私くらいでしょうか。   祖父と祖母の力関係は、祖母のほうが強いです。 しかしボケていないのは祖父。 でも25万のお金を支払って布団を買うことには抵抗はなかった様子。 祖父は耳が遠く、補聴器をつけても意思疎通はできません。 だいたい筆談です。祖母とはなんとかお話しているようです。 なので祖父とこの件について話し合うことは難しいと思います。 (大体高額な商品を買うのは祖母の独断です)  祖母は少し痴呆っけが現れてきています。 母に相談される私の考えとしては、 もう高齢でもあり体が丈夫だとはいえ、そろそろ夫婦一緒に入れる施設入居が、 一番望ましいのではないかと思っています。しかし、母はそうはしたくない様子。 挙句にそれについて喧嘩してしまうのが私たち親子の流れです。 相談相手が私しかいないので、母も私に相談してきますが、 悩むだけで何も先のことを考えていないようです。 母の優柔不断の悩みっぷりと、行動力の無さに、 だんだん相談されても適当に返す私がいます。 どうしたらいいのでしょうか。 ほんとうは祖母の痴呆も心配なので病院も連れて行きたいのですが、 昔からの病院嫌いでまだ連れていない状態です。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 祖母の物忘れについて

    こんにちは。 僕は22歳の大学生です。 実家のすぐ隣に祖母と祖父が住んでいて頻繁に会うのですが、 祖母の物忘れが激しくなってしまいました。 同じことを何度も聞いたり、話したりするのことは昔からあり 年をとればみんなそうなると思っていたので気にもしませんでした。 しかし、ここ2年くらい前から明らかにおかしいと気づきました。 昨年から今年にかけては急に物忘れが激しくなってしまいました。 ずっとしゃきっとしていて働き者の祖母だったので 信じられません。 一応2つの病院に連れて行きましたが、脳に特に異常はなく アルツハイマーでも痴呆症でもなく 単に物忘れが酷いだけとのことでした。 料理もあまりしなくなり弁当ばかりになってしまったり、 買い物も行かなくなり、今は祖父が買いに行っています。 なんでもめんどくさくなってしまったらしく 家に居てばかりです。 うつのような状態で気持ちの浮き沈みが激しいです。 普通満腹になれば食べるのをやめると思うのですが 食べたことも忘れているのか非常に間食が多く 暇さえあれば何かしら食べている状態で 体にも悪いと思っています。 昔の記憶は鮮明に残っているのですが、 ここ数年前から今までの記憶が空白となっているような状態です。 僕は上京していたのですが 去年の10月に引っ越して実家にずっといるのに いつか帰るんだ?と何度言ってもまた聞かれてしまいます。 数分前のことも頭から消えてしまいます。 物忘れが激しいだけで、体も丈夫できちんと会話もできます。 しかし最近のことはほぼ覚えておらず 昔あったことを昨日のことのように話します。 同じことを何度言っても覚えてくれません。 昨日どこ行った?と聞いても答えられませんが、 少しヒントを与えると答えられるので 頭を使うようにすれば抑制はできるのではと個人的には思っています。 読み書きはもちろんできるので あったことを紙に書くように(日記) (例えば今日は何を料理したとか、お祝いに誰にいくらあげたなど) と言ったのですが、めんどくさいといってやりません。 祖母は異常なほど意固地で素直ではありません。 この性格が邪魔しているのもあるのですが・・・。 いくら僕は母が言っても めんどくさいで終わってしまいます。 祖母自身がやる気にならなければ こちらもどうしようもありません。 今日も2時間30分近く母と僕と二人で 祖母に物忘れが酷くなっていることや そのためにも出かけたり、日記をつけたりしよう などいろいろ説得を試みました。 なるべく気をつけるようにするとか ちゃんと日記書くと言ってくれました。 かと思ったらそんなことしない と言ったりと堂々巡り状態でした。 最終的にはやると言って帰っていったのですが、 おそらく母と僕とで説得したこともすでに忘れてしまっていると思います。 怒らないように説得していたのですが、 ボケてるときは怒鳴ってくれていいとか 病院に入るからいいとか 死んだってもういい とか言うので二人して泣いてしまいました。 正直悲しいです。 元気でいてくれればそれでいいのかもしれませんが、 祖母を見てるのも辛いし、心を鬼にして話している母も辛そうです。 祖母は一緒に住んでいる祖父にはとても強くあたり、 暴言を吐きます。 おめえとか、こんなの買ってくるなとか、くそじさまとか・・・・ 祖父の負担も増えて、精神的にも辛そうです。 祖母は本当に意固地で何でもめんどくさいからやりたくないといいます。 誰の言うことも聞かないので、心療内科とか精神科を受診しても同じだと思っています。 正直言って母も僕も今日の出来事であきらめ気味になってしまいました・・・。 文章がへたで、状況が伝わらないとおもいますが、 同じ境遇や意見がある方いましたらアドバイスなどお願いします。 ちなみに一緒に住めばいいじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、 祖母は一緒には住みたくないらしく、自分のことは自分でできるといいます。 厳しいご意見でも構いませんが、冷やかしはご遠慮ください。 よろしくお願い致します。

  • 祖母に関して

    初投稿なので何か不備があったらすみません。 高校2年の者です。 あまり大したことではないのかもしれませんが、少し悩んでいます。 私は、家はそれぞれ独立していますが、祖母と同じ敷地内に住んでいます。 両親は共働きなので、幼い頃はよくお昼に料理上手の祖母のご飯を食べていました。 しかし… 今は私も昼食の時間が不定期(10時に食べる時もあれば16時に食べることも…)になり、作ってもらうのは申し訳ない、ということ。 痴呆の影響で、出されるものが傷んでいるor腐っていることが多く(煮物が糸を引いてることなんてざらです)、また私はお腹が弱いのでかなりの確率であたってしまい、生活に支障が及んでしまうことが多いということ。 私自身もかなりギリギリの生活をおくっているので効率も悪く、祖母には断って、休日は暫く簡単な自炊をしていたのですが… 父曰く、祖母が「年寄りの作るものは食べたくないんだ」というようなことを言っていたらしいのです(痴呆の影響で私が断りをいれたことを忘れてしまったのかもしれません)。その上、「お前は身勝手だ!」と言われてしまうと、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました…>< 祖母は、最愛の祖父を亡くしてから1年と経っておらず、また、プライドの高い人なので、近所のおばさんとおしゃべりライフ…なんてこともせずに家にこもっています。 親族間のトラブルも…これは割愛させてもらいますが、真に頼れる人が我が家くらいしかないように見えます。 大変尽くしてきた人で、本当に見返りのない人で、私も大好きなおばあちゃんです。これ以上悲しい思いはさせたくありません。 私も、なんとか時間を作って、祖母を散歩に誘ったり一緒にお茶を飲んだりと交流する機会を増やしてはいるのですが… 私も祖母の昼食を食べに行った方がいいのでしょうか? 正直、私は孫という立場であり、お昼は父が毎日食べにいっているので、無理をおしてまで関与する必要もないかな…という気持ちもあります。 長々と申し訳ありませんでした。 よろしければ、皆さんのアドバイスをお聞きたいです。よろしくおねがいします。

  • 親族トラブル

    先月、父が他界しました。 その後、従兄弟から連絡があり、父に貸していたお金を返してください。とのことです。 しかし、父の財産は全くありません。数年に渡り、父の口座に従兄弟からお金が振り込まれているのは確認できました。 従兄弟から話を聞くと、祖父母の生活費を名目に父にお金が振り込まれたようです。 祖父母からも従兄弟へお願いの電話が何度もあったようで… 子供である私達兄弟は、その事を全く知りませんでした。急に湧いてでた話でビックリしています。 しかし、従兄弟は精神的に問題があるようで、話し方も違和感を感じ、何も伝わりません。 祖父母に少しずつでも返して欲しい! でなければ、刑事裁判を起こす。と言っています。 祖母は痴呆があり、祖父も若干痴呆が入り始めた感じです。従兄弟とは話が出来ないので、裁判をするよう従兄弟に促しましたが、次は長男である私の責任で…と言い始めました。 どこに相談し、どのような対応をすればいいのでしょうか? また、亡くなった父の責任は誰に行くのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE WizのW11riのアップデートの更新プログラムのアップデートに失敗した場合、どうすればいいでしょうか?本記事では、LAVIE Wizのアップデートに失敗した場合の対処法を解説します。
  • LAVIE WizのW11riのアップデートの更新プログラムのアップデートに失敗した場合、どうすればいいでしょうか?この記事では、LAVIE Wizのアップデートに失敗した場合の対処法を紹介します。
  • LAVIE WizのW11riのアップデートの更新プログラムのアップデートに失敗した場合、どうすればいいでしょうか?本記事では、LAVIE Wizのアップデートに失敗した場合の対処法をご紹介します。
回答を見る