ハナモモについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • ハナモモの寿命は約15年〜20年で、季節によっては最短10日に一度の頻度で農薬を撒く必要があります。
  • ハナモモは枝の成長が旺盛で剪定が必要ですが、適切な剪定方法を守らないと病気にかかる可能性があります。
  • 庭でハナモモを楽しむ方々は、コストを考慮して細い状態のうちに手入れを行うか、寿命まで自然に待つか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハナモモ

ハナモモについて教えてください。 寿命は、だいたい15年か20年くらいと聞いてますが、どんなものですか? これからの季節、害虫が多くて、去年なんて、農薬が古くなってたのか、ひどい時期は10日に一度くらい撒かないとなりませんでした。 仙木だし、魔除けにもなるからと、買ってきて植えてはみたのですが、ネコの額もあるかどうかの庭に、横に広がろうとする枝。(照手とかにしておけばよかった。) 枝の成長が旺盛で剪定したくなるけど、へたに切っては病気にかかると言われてるし、害虫だらけで、花は年に10日間程度。 愛着のある木なのですが、こちらは年々歳をとる毎に手入れがしんどくなっていくので、どうしたものかと思います。 幹がすごく太くなってからでは、1本のために植木屋さんに依頼するのもコストが心配で(そこまで経済的に余裕がありません)、いっそのこと細い今のうちに・・・とか思ったり。 寿命が約15年なら、自然に枯れるまで待つか・・・なんて、ひどいことを考えることもあって、そういう自分までいやになってきて・・・。 田畑でなく、狭い庭にてハナモモを楽しみで植えてらっしゃる方々は、手入れをどうされてるのでしょうか?

noname#205281
noname#205281

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

正しくはスミチオン乳剤と言います。液剤ですので希釈して使います。 スミチオン乳剤は土に噴霧しても全く効果はありません。葉の裏表や 幹や枝に噴霧器で噴霧して使います。 根から吸収して枝や葉に薬剤の成分が行き渡り、それで害虫が死ぬ と言う事ではありません。完全に使用方法を誤っています。 土にバラ撒いて根から成分を吸収させて駆除するのは粒剤又は粉剤 だけです。 ハナモモに発生する病害虫としては、うどん粉病、カイガラムシ、それ とアブラムシが多発します。ほとんどが風通しが悪い事で多発します。 完全に回避する事は出来ませんが、少なくするには剪定時期に剪定 をして風通しを良くするしかありません。 うどん粉病  ダニコール1000 液剤ですから希釈して葉に噴霧。殺菌剤。  カリグリーン 粉を水で溶いて葉に噴霧。殺菌剤。  ベンレート水和剤 水に溶いて葉に噴霧。殺菌剤。  サプロール乳剤 液剤ですから希釈して葉に噴霧。殺菌剤。  モレスタン水和剤 水に溶いて葉に噴霧。殺菌剤。  トップジンスプレー そのまま葉に噴霧。殺菌剤。 カイガラムシ  オルトランDX粒剤 土に撒いて使用。殺虫剤。  ベニカDスプレー そのまま虫に噴霧。殺虫剤。  ボルン そのまま虫に噴霧。殺虫剤。  スミチオン乳剤 希釈して葉や枝や虫に噴霧。殺虫剤。  アクテリック乳剤 希釈して葉や枝や虫に噴霧。殺虫剤。  オルトラン水和剤 水に溶いて葉や枝や虫に噴霧。殺虫剤。  マラソン乳剤 希釈して葉や枝や虫に噴霧。殺虫剤。  マシン油乳剤 希釈して葉や枝や虫に噴霧。 アブラムシ  オルトランDX粒剤 土に撒いて使用。殺虫剤。  ベストガード粒剤 土に撒いて使用。殺虫剤。  モスピラン粒剤 土に撒いて使用。殺虫剤。  オルトラン乳剤、スミチオン乳剤、スミソン乳剤、アクテリック  乳剤、ベニカエース液剤、モスピラン液剤、オルトラン水和剤、  マラソン乳剤、 カイガラムシは冬場は効果はありません。使用するだけ薬剤の 無駄です。体内に固い殻を持って、薬剤が浸透しないからです。 発見次第に竹べらで掻き落とし、その後で予防のため薬剤散布 をします。 発生した病害虫が何も書かれていませんので、とりあえず代表 的な病害虫を書かせて頂きました。 発生した病害虫を調べて確認した後に、適応する薬剤を使用し、 正しい方法で散布して下さい。 希釈を間違うと薬害を起こして枯れてしまいます。

noname#205281
質問者

お礼

先に、土に撒いて、根から吸収させる薬と書きましたが、主人に聞きましたら、4、5年前に花のアブラムシ駆除用に買って(少量で高かった)、使い切ったそうです。間違ってました、すみません。 >風通しが悪い けっこう風は強風が吹くのですが、3年前はなぜかカイヅカイブキにスギドクガが(繰り返し農薬散布して、50cm四方に落ちた虫の数だけざっとを広さで掛け算したら)1千匹を超える数が発生してて、思うよりも風通しが悪いんだなあってつくづく思いました。 それ以来、まめに剪定をするように心がけてますが、ハナモモもまめな剪定が必要ですね。 ハナモモはうちに来て以来、病気にかかってるようです。ウイルス感染。葉にゴールが形成(虫癭(ちゅうえい))されてます。 土がよくないのか、肥料が少ないのか(多いのか)、ともかく木が弱ってるようです。 とりあえず、葉が密生しないように剪定します。 たくさん説明していただき、ありがとうございました。

noname#205281
質問者

補足

お礼文章の方は、主人にも見せてから、後ほど書かせていただきます。 とりいそぎ虫の名前がわかりましたので、「補足」に書かせていただきます。ウメエダシャクでした。 とりあえず、朝からスミチオン(乳剤?)を噴霧してみました。 詳しく書いて下さり、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

御理解して頂き感謝します。 カイズカイブキですが、元々は杉ですから強く剪定をしてしまうと 元々の姿に戻ろうとして、刺刺の葉を出してしまいます。 これを先祖返りと言います。 軽く形を整える剪定なら先祖返りは起こしませんが、刈り込み鋏 で強く剪定をしてしまうと、決まって先祖返りを起こします。 先祖返りを起こしても枯れる事はありませんが、先祖返りを起こし た部分の葉は元のカイズカイブキの葉には戻りません。 先祖返りを起こした枝は、枝の付け根から切って落とします。 これをしないと周辺の枝も先祖返りの影響を受けて刺刺した葉に なってしまいます。 強風が吹くから風通しは良いと言うのは勘違いです。風通しが悪 いと言うのは、葉や枝との間隔が狭くなり、どちらかと言えば密集 した状態を風通しが悪いと言います。 葉が密集した状態では、経験済みだと思いますが病害虫の発生 が極端に多くなってしまいます。薬剤散布をすれば駆除は出来ま すが、何回も同じ薬剤を使い続けると病害虫に対して抵抗力が付 いて最後には薬剤が効かなくなります。薬剤使用は最終手段と考 えて下さい。出来る事だけ行って、それでも手に負えない時に薬剤 に頼りましょう。

noname#205281
質問者

お礼

親切な説明、どうもありがとうございました。 ハナモモは、主人が古い枝をかなりばっさりと切ってくれました。 その後も農薬を撒いてますが、やはりウメシャクガが出ましたので、見つけたら捕獲して始末し、かなり減りました。 ただ、次にいつものようにアブラムシが目立ち始め、主人が手でつぶしまくったのですが・・・。 農薬は、去年購入したものでしたが、日陰に保管してたものの、どうもダメならしいので、また新たに購入をするつもりです。 ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

造園屋に勤務しています。 他の回答者の方が添付された画像を見ると、素晴らしく環境が良い 事が分かります。害虫が発生するのは狭い庭で風通しが悪い事が 原因かも知れません。それを防ぐには時期が来たら剪定をするしか 防ぐ方法はありません。自分では無理なら本職の造園屋さんに依頼 されるしかありません。この程度ならそんなに高くはありません。 薬剤を撒くと言われてますが、もしかして粒剤でしょうか。粒剤と言う のは根から成分を取り込まない限り害虫は駆除出来ません。 素早く駆除したいなら液剤を散布する事です。 薬剤が効かないのは古い事も原因にあげられます。ただ古くても多少 の効果は出るはずです。 農薬は1回で効く種類はありません。1週間から10日置きに2~3回 繰り返すのが基本です。それで効果が出ない時は何度も繰り返さず、 別の薬剤を使う事です。別の薬剤を使う時は最低でも2週間は開ける 事です。続けて散布すると薬害を起こして枯れます。 薬剤は何を使われましたか。害虫に適応していますか。

noname#205281
質問者

お礼

専門家の方からのご回答、感謝いたします。 去年は、古い農薬を使ってて、きかなかったので、途中から新しいものを買ってきて使いました。 >農薬は1回で効く種類はありません。1週間から10日置きに2~3回繰り返すのが基本です。 あらら。1週間から10日置きにですか。(T-T) >別の薬剤を使う時は最低でも2週間は開ける事です。続けて散布すると薬害を起こして枯れます。 はい、気を付けます。 農薬は、桃の木の近くでネギとかミニトマトとか植えるので、残留性のないものを選ぶようにしてます。 粒剤ではなく、希釈性のものです。 去年は、オルトラン系を使ってきかなかったので、スミチオンに変えました。同じスミチオンでも、たしか、根から吸い込んで葉っぱに薬が回り、その葉っぱを虫が食べることによって殺虫効果をえるタイプだったと思います。 銘柄を変える時に、2週間あけてたかどうか覚えてません。 今年は、まだオルトランを1度撒いただけです(10日ほど前に)。 どうもありがとうございました。

  • oyazine
  • ベストアンサー率15% (23/148)
回答No.1

一つ思ったのですが、照手が横に広がるんじゃないですか? 我が家の花桃は縦に伸びていきます(画像右)。 これは高さ4メートル位で切ってやらないと、下の方に 花が付かなくなります。 画像左が「照手水密」とう、しだれ品種の実がなる桃で、 これは横に広がっていきます。 我が家の花桃は12年ですが、薬を撒いた事はありません。 剪定をサボると上の方にしか咲かない、それだけです。 これで解決できるとは思いませんが、少しでも参考になれば と思ったので・・・

noname#205281
質問者

お礼

>我が家の花桃は12年ですが、薬を撒いた事はありません。 うらやましい!! 次は、箒型の照手水密を植えてみたいです。 お手間ですのに、画像も貼っていただきまして、どうもありがとうございました。

noname#205281
質問者

補足

ご親切に、画像までいただきまして、たいへんありがとうございます。 しかしながら、申し訳ないのですが、我が家のハナモモは照手ではありません。 >(照手とかにしておけばよかった。) と書いてしまったので、誤解されたようです。すみません。 我が家の木は、しだれのゲンペイモモです。 ですが、枝垂れるように、新しく伸びた枝を誘因しないとならず、誘因が面倒だからとこの新しい枝をカットしてしまうと、翌年花芽がつかきません。かといって、しっかり枝垂れてる古い枝を切るには、少し太いから力がいるのと、どの枝をきればよいのかわからないのとで、迷います。 農薬散布後、1週間程度で害虫がではじめます。(住宅街なので、山野や公園など木があまりないため、寄ってくる感じします。) で、手がかかる為しんどくなったわけです。

関連するQ&A

  • 売られている形の良い庭木の枝は、どうして細いのですか?

    売られている庭木は、さすがにプロが育てただけあって、 形が良いですよね。 一方、自分で庭に植えた木は、手入れもなかなか出来ず、 当然伸び放題で形も悪いです。 この形の悪い木を剪定して、かっこよくしようとするときに、 いつも思うのですが、 売られている庭木は、幹から伸びている枝が細く、見栄えが良いです。 ところが庭に植えっぱなしにしていた木は、枝が太いと思うのです。 どうすれば、幹から伸びている枝を細い状態で保ち続けることが出来るの でしょうか? まめに剪定をしていれば、枝が太らなくなるのでしょうか? それとも、太くなった枝は根元から切り落とし、 新たに出てきた枝を伸ばして仕立て直し、形を維持し続けるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • さるすべり(百日紅)の剪定

    庭に昔からあるさるすべりの木があるのですが、今年もキレイに咲いてくれました。 私はあまり手入れをしていなかったのですが、ご近所さんのさるすべりを見ていると、花が終わると細い枝を全部きって、太い幹だけ残して剪定している所が多いのですが、 剪定方法はそれでいいのでしょうか? いままでよくわかってなくて、邪魔な枝だけ切っていたのですが、急に全部切ってしまって大丈夫でしょうか。 結構外からも見えるところなので、細い枝を切ってしまっていいのなら、すっきりするので、1度やって見ようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 松の手入れの方法

    庭に30~40年前後の松が2本あり、毎年植木屋さんに刈ってもらっていたのですが、不況でこの3年近く手入れはしていません。 しかし、年々枝が密生してきており,見苦しくなってきています。 松の芽は丹念に間引きしないと行けないと聞いたのですが、その時間も取れず、放っている状態です。 いっそ切りたいのですが、そうもいかず、少々見苦しくなって構いませんので,簡単に芽を処理する方法はありませんか。

  • 成長した樹木の強風対策

    購入した樹木が年々大きくなりました。 剪定せずに自然開放型に育てている樹木があります。 幹に対してかなり枝や葉張りが大きいのですが台風や強風で倒れないかが心配です。 購入時からの支柱も背丈差で意味が無くなりました。 この支柱を現行の植木が強風に耐えれる様に強風対策をやり直すにはやはり根元を掘って幹に合った支柱を平行して立て結ぶのが無難なのでしょうか? 根を痛めたりしませんか? 何か良い意見やノウハウがありましたら教えて下さい。

  • 病気ですか?害虫ですか?

    庭の植木の枝が白くなっています。病気ですか?害虫ですか?対処法を教えて下さい。

  • ハナミズキの剪定方法を教えてください

    ハナミズキの苗を植えてから10年以上たちました。 一度も剪定したことがなく、木も大きくなり、春にはたくさんの花が咲き、 道を行く人がりっぱだなぁとかきれいだなぁと言ってくれます。 植木の本を読むと、無駄な枝を間引くくらいで、あまり剪定しない方が 良いと書かれていました。 でも、悲しいかな、我が家の庭は小さく、そろそろ、剪定せざるを得なくなりました。 太い枝や樹芯を切り落としたいのですが、実際はどのように剪定すれば 良いのでしょうか?

  • つる薔薇の育て方について教えてください

    20年ほどになりますが、アンジェラとかもっもう薔薇とか何本かのつる薔薇の苗木を庭に植えたところ、うまく育ち今では幹も太くなり枝も広がって今頃の時期になると目を楽しませてもらってます。 で、教えて頂きたいのは、つる薔薇の場合は枝をなるべく寝かせると又そこから枝が出て・・・  と言う様に教わったのですが、だんだん高くなってきて今では花の咲く位置が二階からじゃないと見えない位にまで、なってしまいました。思い切って剪定して低くしたいのですが、どういう風に剪定すればいいのか、時期はいつがいいのか、ただやみくもに切って枯れてしまったらとか悩んでます、教えてください。

  • なしの木

    庭の片隅に、苗を植えました。 新しい枝がニュキニュキ生えるのですが 幹が細いので、全体に風でシナリます。 幹が直径20~30mmくらいですが、 背丈は2mを越えそうです。 横から生えている枝は地面に垂れているものもあって 支えをするべきかと。 今時分、新しく生えてきた枝を切るべきか 悩むところです。 画像が無くて申し訳ないのですが このまま秋を迎えてから剪定するべきか 不要であれば、今のうちに枝を払ったほうが良いのか ご教示願います。

  • 借家の植木の管理

    庭付きの古い借家をもっている友人がいます。昔風の木造で、庭(20坪くらい)には桜の木、松、まてば椎など背の高い木と低木が何本かあります。先日4年目になる借家人さんが、「松や桜をもう少し小さくしたいので、植木屋さんに頼もうと思うが、どこか紹介していただけますか。」といってきたそうです。 4年前、ちょうど今の借家人さんが入居する前に業者に頼んで庭木を剪定し、高い木々もかなり低くしたそうで、見る限りではそんなに大きくなっていないのですが、借家人さんは自分達としては植木をもうちょっと全体的に小ぶりにしたいということらしいです。 この場合だと、借家人さんが植木の剪定の費用を負担するということですが、もしかしたら、遠まわしに大家である友人に剪定をしてほしいといっているのでしょうか。 このような庭を持つ大家は庭の手入れに関して、どこまで義務があるのですか。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハナミズキの剪定の方法は?

    小さかったハナミズキの苗が、りっぱな木に成長しました。 花が咲くと、散歩の人が足を止めるほどです。 しかし、大きくなりすぎたなと思い、ここ数年は毎年選定をしています。 あらためて、近所のハナミズキを見ると、どこも真ん中に幹が1本あり、そこから 枝が伸びている樹形です。 我が家の木は、幹が数本に分かれて、それぞれの幹から枝が伸びています。 なので、枝が大きく横に広がっており、立派に見えるようです。 しかしながら、枝が大きく広がっているため、その枝を支える幹や枝が太くなり、 木全体が大きくなりすぎるように思います。 これまでの剪定は、ちょっと大きくなった枝を切っていましたが、 思い切って太い枝や分かれた幹を思い切って幹から切ってみようかなと思っています。 こんなにばっさりと切っても大丈夫でしょうか? 身近に大きなハナミズキがないので、見本がなくどうしたらよいかわかりません。