• ベストアンサー

カーバッテリーについて

charinko_chieの回答

回答No.7

>車のエンジンをかけるために充電するのは大丈夫ですか? ん・・・ ケーブルがあるんだったら、充電するって解釈するよりもそのままエンジン掛けるだけの話だけどね。 バイクとか24Vのバッテリーとか言ってる極論の回答は無視してもらった方がいいけど、同じ12V同士のバッテリーだったら救援車の回転数を上げれば何の問題も無いから。 基本バッテリーは12V。 回転数を上げていれば14~14.5V程度までに上がっているから一瞬セルを回す程度じゃバッテリーは死なないよ。

koubouw7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • カーバッテリーについて質問です!!

    この前、知人に「野外で電気を使いたい」という話をしたところ、知人はいわゆる車につまれているようなカーバッテリーを私に譲ってくれました。その友人は、それを使ってランプを使っていたらしいのですが、私は車どころか免許も持っていないので、バッテリーの使い方が全く分かりません。聴くところによると、カーバッテリーというのは、車のエンジンを上手く利用して蓄電、放電をおこなっているとはきいたのですが、実際にこのバッテリーのみで電気を利用することができるのでしょうか?粗末な文章ではありますが、教えていただければ幸いです。

  • カーバッテリー

    ただ今、1998年秋にマーク2を買いました。半年前(夏)に一度バッテリーを交換しましたが、先日、エンジンがかからなくなってしました。バッテリーは半年程度で簡単に死んでしまうものでしょうか。あまり乗らないのが原因ですが(1~2週間に一度)、毎日乗る時間もありせん。通勤は車は必要ありませんので.. 冬場に車に乗らない場合の良いバッテリー対策を教えて下さい。

  • カーバッテリーで

    車のバッテリーが上がったあとケーブルで繋いで復活させたあと、救援車の方のケーブルを外したあと誤ってケーブルを接触させてしまい、故障車のエンジンが止まってしまったのですがその後はもう1度やり直してエンジンはかかったのですが、他に壊れそうなところはありますか?

  • カーバッテリーについて

    先日、ガソリンスタンドでバッテリーのチェックをしてもらった際に、今ついているバッテリーは自分で充電するバッテリーではないので、自分で充電するバッテリーに交換した方が良いですよと勧められましたが、自分で充電するバッテリーとはどのようなものなのでしょうか? また、そのようなバッテリーはあるのでしょうか?

  • クルマのバッテリーが上がったその後の処置?

    車のドアを半ドアにして置いたら 車のバッテリーが上がったので,充電ケーブルを使って 救護車のバッテリーからエンジンをかけることが出来ました. この場合ですが,一度エンジンがかかったその後ですが, アイドリングをするなり,しばらくエンジンをかけておいて バッテリーを充電させないとダメなのでしょうか? エンジンがかかった後の処置はどうしたらよいでしようか?

  • 車のバッテリーが故障してしまいました

    フランス在住の者です。車は中古のトヨタのカローラです。今まで何の問題もなかったのに、2日くらい前から急に車のバッテリーがおかしくなり、エンジンがかからなくなってしまいました。 今はエンジンをかけるときは、ボンネットを開けて、電源ボックス等を使って電気を繋ぎ、エンジンをかけています。。。 近所の人に、バッテリーの中に水を入れないとだめだよ、と言われ、水を入れましたが、やはり、エンジンはかかりません。。5キロくらいバッテリー充電するために走った方がいいよと言われ、車で駅まで行って戻ってきて5キロくらい走ったと思うんですがいっこうに充電はされていないようです。。。バッテリーを外して家で充電した方がいいと言われたので、明日それをやってみようと思いますが。。。。どうなんでしょう。。。回答お待ちしています。

  • 寿命のバッテリー

    3年半位乗っていた車のバッテリーが寿命を迎えた様です。 エンジンをかけようとしても無反応でした。 車の電気を点けっ放しにしていたわけでなく、その前にもエンジンがかかり難い事があったので寿命だったと思います。 こういった寿命を迎えたバッテリーを家で充電器を使って充電した場合は前の様に使えるんでしょうか? それとも寿命を迎えた以上は充電しても直ぐに放電してしまうとか充電自体が出来ないんでしょうか?

  • 車のバッテリ上がりについて

    5ヶ月ほど載っていない車のエンジンをかけようとしたらかかりませんでした。 2ヶ月ほど前は、セルがなんとかギリギリ回りエンジンがかかりました。 ところが、それから2ヶ月が過ぎでエンジンをかけようとしたらかからないので他の車とケーブルで 接続して、キーを回したら電気系統は点灯したのですが、セルが回りませんでした。 バッテリーが弱くてセルを回せないものと思ったので、充電器を購入して充電すれば回復すると思い 充電器を買いました。そして、充電をしました。 その時に説明書をよく読まなかったのです。 説明書には、バッテリーを外して充電するように書いてありました。 もし、車に乗せたまま充電するときはマイナス端子の接続を外してから充電するように書いてありました。 不注意なのですが、マイナス端子を外さないまま充電をしました。 およそ10分位充電をして、説明書を読んでいるときにマイナス端子を外すことに気付いて あわてて充電を止めて、マイナス端子の接続を外して再度説明書どおりの充電の仕方をしました。 バッテリーは2個搭載しているディーゼル車ですが、一個のバッテリーは無事に充電できました。 ところが、もう一個のバッテリーはどうやらバッテリー自体がもうダメになったようで充電はできま せんでした。 並列の接続だから、バッテリー一個でも同じくらいの電流が流れるものと思いキーを回したので すが、電気系統の点灯すらしませんでした。 おかしいなと思い、別の車とケーブルで接続して再度キーを回しても電気系統の点灯もしません でした。 バッテリーの充電をするまえは、別の車とケーブルで接続したときは電気系統の点灯をしたのに 電気系統も点灯しなくなってしまったということは、もしかして間違った充電の仕方をしたので 電気系統を壊してしまったのかと心配になりました。 どなたか、この状態がどういう状態なのか予測が立つ方がおりましたらアドバイスお願いいたします。 もし、電気系統が壊れたとすればどこが壊れたと考えられるのでしょう。 ヒューズを確認してみましたが、ヒューズはとんでいませんでした。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • エンジンがかかりません。

    おとといからずっと電気をつけていたのを忘れていて気がついたときにはもうエンジンがかかりませんでした。他の車とつなげてバッテリーを充電したのですが、かかりません。充電はどのくらいするものなんですか?長く充電したらかかることもあるのですか?それともし、バッテリーを変えないといけないとしたら自分で簡単に変えられるものなんでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 充電の殆どできないカーバッテリー・・・?

    先日、バッテリーが上がってしまったのをきっかけに、バッテリー 自体を新品に交換しました。(そろそろ寿命だし、ということで) しかし、、車に乗る頻度が極端に減ってしまっていたせいだとは 思いますが(月1回あるかないかです)、その新品のバッテリーが また上がってしまいました。 その際に来ていただいたロードサービスの方曰く、(その新品の) バッテリーは、充電が殆ど(?)できないタイプのものなのだとか。 そして、もう使い物にならないので、そのまま改めてバッテリー 交換に向かうようにと、アドバイスを残していかれました。 (結局、その日は用事があって急いでいたもので、そのまま交換に 行くのは諦めてエンジンを切り、結局そのまま乗っていません。) 乗る頻度が減ってしまったことは反省ですが、新品への交換から 確か1ヶ月か2ヶ月も経っていなかったくらいの時期でしたので、 ショックでした。 そもそも、充電が殆どできないカーバッテリー、ってあるのでしょうか。。 プロの方がおっしゃるのでそうなのでしょうが、腑に落ちない気分も あり、詳しい方がいらっしゃったら教えていただければと思いまして、 投稿させていただきました。 なお、冒頭でのバッテリー交換の際に、ソーラーチャージャーも 併せて購入して装着していたのですが(バッテリー上がりを多少でも 防ぎたくて)、、過度の期待はいけませんでしたね。 とにかく「車があるなら乗りなさい!」ってことでしょうかね。 それでは、よろしくお願いいたします。