• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友ってどんな感じで親しくなっていってますか?)

ママ友とは?親しくなる方法について

manya0909の回答

  • manya0909
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.4

(1)初対面でも気が合えばメールアドレス交換したりしますか?  どこかに一緒に遊びに行ったり、食事をしに行ったりするんですか? はい、します! 遊びに行ったり、食事にもいきます!気の合う子とは。 (2)全くタイプの違う人でも、友達になりたいって思いますか?   (ギャル系が真面目系の人を見た場合、もlしくは逆のように)  話しかけられたら嬉しいですか? これが最も独身の頃と変わった点です。私は昔はタイプの同じ人と固まっていましたが、今はいろんなタイプの人となかよくしたいと思いますし、はなしかけれらたら嬉しいです。なぜなら、タイプの違う人でも、子供同士が共通点が多い人だと互いにいい相談相手、共感相手になるからです。私はタイプ的には、OL出身のおしゃれ好きな感じなのですが、ちょっとギャルっぽいママさんとか逆にとてもおとなしそうな身なりもカジュアルなママさんやかなり年上の方とも仲良しです。皆息子と同い年だったり、同じ肌の悩みを抱えてたり、行きつけの病院が一緒だったり実は趣味が一緒だったり。 (3)初対面で「メールアドレス教えて下さい」って言われたらどう感じますか?   相手によりますか? はい。相手とその場の状況によりますね。 先日は初めて児童館で会ったママさんと、とても行きたい地域の講座に一人で行こうか迷っていたらその方もたまたま同じように迷ってたらしく、一緒に行きましょうよとなったのですが、用事ですぐ帰らないといけなくなったため、とりあえず、連絡先だけ教えあいましょうとなりました。

関連するQ&A

  • ママ友ではなく友達だと思ってたのに・・・

    近所にとても仲のいい家族ぐるみのお付き合いをしている人が居ました。二人で、一緒に食事に行ったり、昼間お茶したり・・・ 私はあまり、公園などで友達を作ろうと気張るタイプではなく、そのうち気の合う人が出来るだろうと思うタイプです。 しかし、その友達はよく公園に行ったりアンテナ高く近所を散歩して居るので、「あそこの旦那さんはこんな仕事をしている」「奥さんはこんな仕事をしている」など聞いていて、暇ではなかったのですが、気の合う人とは、アドレスを交換したりメールなどをしているみたいです。 「あそこの奥さんと、ここの奥さんと仲良くなったから、みんなでお茶をしない?」と言われ、楽しそう!と思ったのも事実ですが、 私だけ、どこか疎外感があります。 今日は誰々のお家で集合、等コミュニケーションをとってますが、私の知らない話や、近所の奥さんの悪口、公園をあの人たちに占領されたくない等、会話の内容から何だか薄っぺらな関係のように思えてきて、切ないです。 実際、私の所へはぱったりメールの回数も減り、他のママさんたちと、連絡をこまめにしているようです。なので、知らない話もチラホラ・・・ ただの嫉妬なんでしょうかね・・・近所付き合いは大事かも知れませんが、その、友達を中心とした関係が、何だかやり切れません。 私も、最初は便乗してその友達の友達とアドレスを交換したりしましたが、案の定やり取りはありません。 少し距離を置いたほうがいいのか悩んでます・

  • ママ友が出来ない

    ママ友が出来ない こんにちは。2歳と3ヶ月の25歳のママです。 最近から児童館に通う様になりました。今までは公園に行っていましたが既にグループが出来ていたりちょっと癖のある人がいたりでなかなかママ友が出来ませんでした。 児童館ではママさんとお話しをするのですがメールアドレスも聞けずでその場限りって感じです。 もう既に仲のいい友達がいたりしてそちらの方に行かれちゃったりします。 周りを見ると仲間うちしかわからない話をしてたりママさん達で児童館の後にランチに行く約束をしたり、メールで来てるか確認を取り合ったり友達同士で来て帰っていったりで単独で来ている私はなんだか寂しい気持ちになりました。 すぐにはママ友なんて出来ないってわかっているのに妙にあせってしまいます。 ママ友が出来る秘訣はありますか?

  • ママ友

    二人の幼児がいます ここ数年来の悩み...ママ友ができません 知らない土地での育児、もともと人付き合いが好きなこともあって出産後は市内のサークルや育児関係の催し、子が通園する保育園の催しにはかなり積極的に参加してきました そのため顔見知りのママさんは多数いますが、連絡を取り合って子供同士遊んだり、お食事をしたり、育児の相談をしたり...そういった関係のママ友はいません もちろんアドレスの交換もするのですが、こちらからメールを入れると返信がないことが多く(私もしつこくメールしないので放っておくと)大抵そのまま疎遠になります笑 そして、初めて参加するサークルなどで楽しく会話していても次回参加すると私以外の周りで自然とママさん同士の輪ができていたりします 学生時代の友人は多かったですし、人見知りする事もなく初対面のママさんに挨拶や会話も気負わずにするよう心掛けているのに、なぜこんな寂しい状況なのかと少しだけ辛いです ママ友ってかなり特殊なのか、私が特殊なのか... 上手にママ同士の繋がりを築くためのアドバイスを頂きたいです お願いします

  • ママ友に嫌われてる?

    ママ友に嫌われてる? こんにちは。3歳の息子がいます。 児童館で同じ3歳の女の子に爪で顔を傷つけられました。その子のお母さんはびっくりして謝ってくれました。子供のすることだからいいよと許しました。 それがきっかけで児童館で会えばそのお母さんとよく話しをする様になりました。 私から一緒に公園行きたいねと言ったりしたら笑ってうなづいたりいい感触だったのでアドレスを聞きました。 その日のうちに遊び行きましょうとメールしたら○日に児童館行くけどどう?と来ました。 じゃあその日に行きますと返信したら返事はありませんでした。 このお母さんは児童館以外では会いたくないのですかね?

  • 私の友達ばかりを取ろうとするママ友

    私には3歳の子供がいて、近所の児童館に8ヶ月の頃から通っています。その頃何人かと顔見知りになりましたが、冬に入り風邪も流行りだしたため暫く行くのをやめ、春にまた通い始めました。 その時初めて会ったAさんと仲良くなり、誘い合って公園や図書館、保育園の園庭開放に行くようになりました。そこで以前児童館で顔見知りとなったママさん(Aさんにとっては初めて会う人)に偶然会う事が何回かありました。私は久しぶりに会った友達と沢山話したいのですが、Aさんに気を遣い皆で話をするように心がけていました。 ところがAさんはその後私の知らないところで、例えば児童館に私が行かない時、他の友達がたまたま来ているとメールなどを聞いて連絡を取って会っていたようです。そう言うことが今まで3人の友達に当てはまり、1人とは個人的に毎週会っていたようです。1年間、私は全く知りませんでした。 以前から児童館で会っていたのに私が他のサークルでも一緒になるという事がわかった途端に仲良くしようとアドレスを聞いたと言うパターンもあります。そこまでして友達が欲しいのでしょうか?今日それを聞かされて何か恐怖すら感じてしまいました。そんなに友達が欲しいのなら自分で探せばいいのにと思ってしまいます。 こういう事はよくある事でしょうか?私が気にしすぎですか?

  • ママ友

    今日育児教室へいってきました。 30人くらいで、大まかな2つの地域にわかれて始まったのですが、最後のほうになってだんだんメルアド交換が始まりました。 私は隣に座った人と主に話をして、近くの人とは少し会話をする程度でした。隣の人とはなんとなく合わない、生活スタイル?というか合わないなというのがあり、家も離れていたので特にメルアド交換をお互いしませんでした。最初の自己紹介の時に、私の家の近くに住んでいる人がいたので、そっちのグループに行き、よかったら一緒に公園にいきませんか?といってみたのですが、この人達も近くなんですよ…とグループの人を紹介され、でも結局メルアドは教えてもらえませんでした。私のほうから、メルアド教えてくださいとでもいったらよかったのでしょうか?会の間離れていて、会話をしたわけではないので相手も不安だったのか、友達になりたくないんだなという印象をうけてショックでした。 最初隣に座っていてよく話していた人も、こちらのグループに来たので、一度はイヤだと思ったのですが、よかったらメルアドを教えてくれる?ってきいたら、携帯はあるけど、メールできないのと断られました。まあ、その人を置いて、こちらのグループに接触したのはわたしなので、自業自得とは思いますが…。結局その人は、他の人とメルアド教えてと聞かれていて、教えていました。疎外感いっぱいです。 もともと私は、積極的に人とコミュニケーションをとろうとするタイプではないのでその辺がうまくいかなかったのか、人が誰かと話しているところに割り込んでいっているのか、友達になりたいと思われなかったのか、自分ひとりのことならよいですが、この先子供を育てていくのに、不安です。外見が関係あるでしょうか?関係ないですよね。私は見た目は派手なほうです。なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。長い文よんでくれてありがとうございます。

  • ママ友について

    現在1歳1ヶ月になる女の子がいます。最近よく児童館へ行っています。毎日乳児向けの遊びをやっているのですが、20分程度の短い時間で終わればすぐ帰るような感じでした。今日も行ってきておそらく仲良しグループの一人が誕生日だということで、おめでとうと盛り上がっていました。その中の一人がお祝いをかねて食事に行こうと話していました。でも主役の人が、都合が悪いと言っていました。でも言い出した人は行ける人で行こうと話していたようでした。私はその仲良しグループの中には入っていないので、お先に、また今度、と言って帰ろうとしましたが、言い出した人が良かったら一緒にどうですか?と声をかけてきました。突然だったのでつい用事があるので、と言って断ってしまいました。でもママ友達と知り合う折角の機会だったのでは、と後から後悔してしまいました。次に行った時また今度誘ってください、と一言言ったほうがいいのでしょうか。

  • ママ友 ご近所じゃないと付き合いは続かない?

    妊娠7ヶ月の初マタです。 ちょうど同じ時期に出産予定の人と仲良くなり、メールしたりお茶したりしています。 私と彼女は同じ市内ですが、ご近所というほどではありません。自転車で20分くらいかかります。 今は出産前ということもあり、彼女とうちの近くに交互で電車で会いに行ったりしています。 でもこれから出産してお散歩や児童館、公園などベビーカーで一緒に…となるとやはり遠いです。 そうなるとやはり疎遠になってしまうのでしょうか? ちなみに彼女は近所にママ友がいて私もご一緒したりするんですが、 やっぱり私だけ少し遠いので生まれたらもう気軽に遊べないのかなと思うと寂しいです。 (これからも仲良くしていきたいと思っているので) 同じ市内で近くにお友達できたって喜んでいたのですが、 子供がいると徒歩数分圏内じゃないと付き合いは難しいものなのでしょうか?

  • ママ友

    9ヶ月になる女の子のママです。 最近近所にある児童館に行くようになったのですが、同じくらいの0歳児を連れたママたちも毎回5人から10人集まってます。 その人達は赤ちゃんの月齢的にはうちの子よりも小さい4ヶ月や5ヶ月の子ばかり、でもだいぶ前から通っていたのかとっても仲がよく、いつも話が盛り上がっています。 一応私も輪の中には入れてもらえ、話には入ってるつもりなのですが、 もともと人見知りもあり友達になるまで時間がかかる性格と声が小さく話しベタた部分がありニコニコ笑ってはいるのですがいまいち入りきれなくて。。。 私としてはもっと仲良くなりたいのですが、どうしたらもっと仲良くなれるのでしょうか。 その人達はみんな連絡先も知ってる中で、またメールで連絡するね~みたいな会話もしています。 自分からみんなにメールアドレスとか教えたりしたら迷惑でしょうか。 どうゆう方法で教えたらいいのか分からなくて・・・。 ママ友の作り方、付き合い方色々アドバイスがあったらよろしくお願いいたします。

  • ママ友ってこんなもの?

     子供を連れて行き始めた児童館で、最初に会った日に声をかけてもらい話をして、電話番号を交換したお友達とは2年近く、他のお友達も加えて、集まったりっていうのが続いていましたが、うちの子だけ先に入園を迎えました。  もともと自分からは誘うことが少なく、誘ってもらうばかりだったし、最近は集まることも少なくなって1ヶ月以上ぶりに今回も入園したことを報告にメールをしてみましたが、他のママからはすぐにおめでとうという返信をもらっても、そのお友達からはもう5日経ちますが一切ありませんでした。  あまりそういうことも気にしていないのですが、お友達の立場から考えてみると、これって私と子供はその人にとってあまり大切にするほどの友達ではなかったという価値感でいるという風にとらえていいですよね?  ママ友というのは、子供の状況によってその場その場で変わっていくから仕方ないし、私自身もそんなに気にしていないのですが、何かちょっとだけ寂しいものを感じてしまいました。きっとそこの子は違う園に入ることになると思うので、それもわざわざ返信する必要もないと思っている理由になるのかなと思っていますが。