• 締切済み

[釣り] 金具に糸を通したい! 釣り初心者!

gt5611の回答

  • gt5611
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.8

偏った意見ばかりで嫌だと思ったので まず、ナイロン製の糸使用者が、屁理屈というのはどうでしょう? サルカンだの天秤だの知ってる人だけでの釣り用語ですね。 自分は、ヘラも磯も船も堤防も色々な釣りをします。 まず、サルカンと呼ばれるモノには種類が多く選ぶのも大変でしょう。(たる型サルカンはGTゲームにも使われます。) 自分がよく使うのはスナップというモノで、サルカンと違い重さが少ないんです。 サルカンの種類も豊富なのと、壊れやすさとマルチ用途で使用出来るスナップの違いもあります。 それで、スナップNo4での小さな方の穴に糸を通しもう一度通し輪が出来ます。 輪を指で押さえて逆側に4回回してから輪の中に糸先を入れて、糸を濡らしゆっくり引っ張り出来上がりです。 それと、初心者の方なので教えた経験談です。 まず、糸をPEというのに変えて下さい。(釣具屋で巻く時「糸を濡らしてから巻いて」と言えばいいです。構造上後で水に濡れて締まると噛み込んだりするので) (1)初心者でも”ブルブル”という”アタリ”が解ります。 今の糸だと毎年巻き直しが必要です。(糸の伸び難い順・PE、ファイヤーライン、フロロカーボン、ナイロン) (2)PEの場合糸の結び方が変わります。(ダブルラインを作り輪があるので輪をスナップを通し4回回して引っ張るだけです。) (3)”アタリ”の後リールと竿を持ってバンザイする感じで”アワセ”になります。 慌てないでゆっくり巻けばいいですよ。(ピーンと張っていないとトラブル起きるので) 自分の嫁に教えた時、こんな感じでした。 ダブルラインの作り方 PEという糸は目視で解ります。 片手の手首に引っ掛けると二重になり、しっかり糸先側と本線(リール側)が滑りにくい様に何度も手で締め込み手首を30回くらい回し、ピーンと張ったまま足の親指に引っ掛けリール側は強く握り糸先側はゆったりで足を広げれば三分の二までゆったり編めます。 三分の一は、精密に! 仮止めで輪に糸を通し、輪が出来るところに先を通します。 最後に、輪の2本を絡めて、仮止めと同じ方向に引っ張れば、大丈夫だと思います。 このやり方で19Kg近い魚も釣っています。 しかも、シマノの4000円くらいのリールでね。 他では、セイゴやタコも! ハゼも、通常の人の倍釣ってます。 そうそう釣り場には、一歩前に出ると海の状態が見えますが、慣れたり本気で始めてからでも遅くありませんので、ライフジャケットの着用も義務化されているところもありますので、下調べは重要ですよ。

関連するQ&A

  • ブラインドの取り付け金具について

    ブラインドが壊れて交換する度に取り付け金具を付けていたら穴だらけになって取り付け金具を付けれなくなりませんか?穴を塞ぐんですか?

  • 金具の名前がわかりません

    大事に使っている物なのですが、金具が壊れて使用できなくなりました。 そこで自分で直したいと思いますが、金具の名前がわからず、インターネットでヒットしないのです。 この金具の名前を教えてください。 良かったら売っている店も教えてもらえれば幸いです。 よろしくお願いします。 丸い玉が、穴にはまって固定される。

  • この金具の名前と使い方を教えて下さい

    子供用ズボンのゴム調整部分に付いている金具なのですが、どのように使えば良いのか分かりません。背中側の両サイドにあり、ズボンのウエストを引っ張りすぎると金具がゴム通しの穴に入ってしまいます…また、ズボンにはこの金具を引っ掛けるようなボタンなどは付いていません。 金具の名前や使い方が分かる方、教えて下さい。

  • 吊り金具について

    写真のように梁1本に機器を吊りたいと考えています。 吊り金具はどんなものを使えばよいでしょうか、アドバイスお願いします。 以下の点がよくわかりませんが、他の方法でもかまいません。 写真上部が切れて判別不能ですが、U型の金具で梁に固定? 梁と直交している長方形の金属板の穴のピッチは梁の太さに適合しているの? 機器本体サイズと吊りボルトで吊っている長方形の金属板の穴のピッチは適合するの? それとも、現場合わせで金属板にドリルで穴開け加工するの?? 初めてなもんで吊り金具、名称、種類、固定方法などに知識がありません。 よろしくお願いします。

  • とても小さなL型金具を探しています。

    とても小さなL型金具を探しています。 縦10ミリ以内のL型金具です。横幅は、どれだけでも構いませんが、縦(長さ)は10ミリまでが限界です。 おそらく、1つ穴に成ると思いますが、私が探してもありませんでした。 どなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • この金具の名前教えて下さい。。手芸

    買いたいと思っているのですが、この金具の名前がわからなくて検索できません…。 ビーズの間にある金具です テグスなどを入れれるように穴が空いていて、その下にマルカンなど付けれるような穴がついています 説明が下手ですみません。 わかる方いましたら教えていただきたいです

  • 金具の名前 教えて下さい

    画像のような、リングの一部に穴が開いている金具の名前を教えて下さい。

  • 上がり框に金具を取り付けようと思います

    玄関に式台を設置しようと思います。 着脱式金具を上がり框に設置して固定を しようと思います。 この場合、金具の固定方法として 上がり框に穴を開けてビスで固定する以外の 方法はありますか? できれば上がり框に穴など傷をつけたくないので。 もし、穴を開けた場合、後に埋める方法は ありますか? また、それ以外の方法で 式台の固定の方法があれば 教えていただけますか?

  • 金具の穴にドリルが当たってもいいの?

    youtubeでdiyの動画をみていると、金具を取り付けるために下穴をあける時に、金具の穴にドリルを差し込んで開けています。 こういうやり方をした場合、ドリルの刃が金具に当たってドリルが悪くなるということはないでしょうか?

  • 吊引き戸の金具

    オープン本棚に、引き戸を吊る方法で、扉を取り付けたいと思っています。 取り付け金具をご存じないでしょうか。 ネットで検索しても、間仕切りなどに使用する大きな引き戸用しか見つかりませんでした。 板の厚さが、最低でも17mm以上なければ取り付けできないようです。 1枚大きい板、2枚で扉にするのではなく、上中下3段くらいに分けたいを思っています。 なるべく薄い板でも取り付け可能な引き戸金具を教えてください。 例えば、400mm×400mmの板を2枚で一段に引き戸にする。