- 締切済み
- 困ってます
ヒューズボックスの空いているところの通電
みんなの回答
関連するQ&A
- ヒューズボックスにCIGがありません
現行ワゴンR(MH34S)に乗っています。 GPSレーダーのVA-510Eを取り付けようと思っているのですが 足元にあるヒューズボックスにCIGヒューズが見あたりません。 どれがCIGに相当するのでしょうか。 一般的にCIGまたはACCから電源を取るようですが 例えば今回ACCから電源を取った場合、後にETCや ドライブレコーダ等を自分で取り付ける場合 どんどん色んなヒューズから電源を取ることになるのでしょうか。 それとも、1つのヒューズから分配するように取るのでしょうか。 その際、注意する点等ございましたらご教示いただきたいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- ヒューズボックスについて
ヒューズボックスに 赤色の10 黄色の5 青の15 と書いてあるのが刺さっていますが、ACCから電源を取りたく、平型のヒューズ電源を買いましたが、赤は赤の所に差さないといけないのでしょうか? 常時電源だと常に電源が入っているので、ACCから取りたいのですが、赤のやつをACCの所にさしてはいけないのでしょうか? ACCは黄色ですよね?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ヒューズボックスのヒューズについて・・・
アコードワゴンCF7に乗っています。 素人ながらシガーソケットはあけておきたくて、ヒューズボックスから電源をとろうと思い、ヒューズ電源から電気をとれるソケットとテスターを買ってきました。 幸い、ヒューズボックスのふたの裏にどこのヒューズか書いてあったためいちいち調べる手間が省けたのですが、テスターを使ってみたくて、テスターのアースをとり、キーOFF時にヒューズ(ミニ平型?)に触れてみると、パワーウィンドウのヒューズを省きすべて通電しました。クロックは常時なのはわかりますが、サンルーフやスモールが通電しているというのは正常なのですか? なにか勘違いがあれば教えていただきたいです。 また、スモールONに連動する電源をとりたいのですが、ヒューズボックスからで可能でしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ヒューズボックスからACC電源を取りたい。
こんにちは。ヒューズボックスよりACC電源を取りたいと思っております。 ホンダのフィットに乗っていて、ヒューズボックスの中を触るのは初めてなのですが、これは可能でしょうか?市販のヒューズボックスから取るタイプで、ACC電源は取れますか? また、イルミ電源もヒューズボックスから取れますでしょうか?どうかよろしくお願い致します。使用電流は1アンペア程度です。(LEDライト)
- ベストアンサー
- 国産車
- ACC電源を取り出したくてヒューズボックスから電源取り出し用のヒューズ
ACC電源を取り出したくてヒューズボックスから電源取り出し用のヒューズに交換して電源を取り出そうと思いますが、ヒューズボックスにヒューズを差し込む時の上下の向きに決まりはありますか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ヒューズボックスの表示について質問があります。
ヒューズボックスの表示について質問があります。 私の車のヒューズボックスは添付画像のようになっています。今度、ヒューズボックスから電源を持ってきて、ポータブルのカーナビをつけようと思っているのですが、どこからとったらいいのかわかりません。 そこで、質問なのですが、カーナビや携帯の充電を行うとき、ヒューズボックスのどの位置から持ってきたらいいのでしょうか? また、ヒューズボックスの案内(添付画像)に記載されている『IGN』『BAT』『ACC』とはなんのことでしょうか?もしよろしければ、どの位置からカーナビの電源を持ってきたらいいか教えて頂く時に、『IGN』『BAT』『ACC』の説明もして頂けると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ETC ヒューズボックスから電源を取りたいのですが
セットアップ済みのETCを購入しました。 自分でつけようとやってみたのですがなかなか難しく、 ヒューズボックスから電源を取りたいと考えております。 1、ヒューズボックス内にはいろんなアンペアがありますが、どれを選択したらよいのでしょうか?妥当なものがあれば教えてください。 2、3Aのヒューズ管が必要なのですが、売っていません。 他のアンペアのものにつけかえれば良いのでしょうか? 3、説明書に、ヒューズボックスからの電源取りは電流が弱まる場合がありますと書いてあったのですが、取り扱いに際して、何か注意しながら使用しなくてはいけないのでしょうか? 4、分離型を買ったため、良い設置する場所がないため、使用時のみ本体をコードに繋げようと考えていますが大丈夫でしょうか? 5、ヒューズボックスから電源を取る場合は、ACCと+Bが一つになると考えればよいのでしょうか? 御教授お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 130系Vitzのヒューズ電源取り出し
お世話になります。 130系(現行)Vitzの助手席グローブボックス下部のヒューズボックスから、電源を取ろうとしています。 カーメイトの増設ソケットCT775(http://www.carmate.co.jp/products/detail/291/CT775/)を使い、CIGのヒューズを差し替えましたが、通電しません。 アースもちゃんと取ってるし、ヒューズを外した状態でテスターで通電も確認しています。 +ーを間違えたのかと思いましたが、差し替えても通電せず。 何が原因なのでしょうか? ちなみに昨年購入したばかりの新車です。 分かる方、ご教示お願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ヒューズボックスから電源をとる
よろしくおねがいします。 【HONDA オデッセイ RA4】で ↑車内運転席下にあるヒューズボックスから電源を取ろうと考えています。エーモン社から販売されている「20Aヒューズから10Aの電源が取れる」平型ヒューズを使う予定!そこで質問です。 (ACC時に)20Aのヒューズを平型ヒューズ20A電源に差し替えて電源を取る場合(下図参照) こんな感じです・・・ 《車》---【平型ヒューズ20A】---【管ヒューズ10A】---0.4Aが必要な機械 これを、下のように変えても問題題ないでしょうか?問題ありでしょうか? 《車》---【平型ヒューズ20A】---【管ヒューズ0.8A】---0.4Aが必要な機械 ダメな場合は、どうすればいいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします<(_ _)>
- 締切済み
- 国産車
質問者からの補足
空きのところは危険という意見を聞いたことがあるのですが、何故大丈夫なんでしょうか?