• ベストアンサー

ネットでの住所の検索の仕方

ナビの使い方でわからない部分があるのですが http://www.its-mo.com/ 住所の最後の方で、○○-○と行った数字の部分で ぴったり選択で一覧があるものもあれば、実際に役所で聞いた住所で番地の数字を見ても 選択する数字が存在しないものもあります そういった住所は登録がされていないか存在していないのでしょうか? もしくは使い方が間違っているのでしょうか? お聞かせ頂けると助かります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ナビ情報に登録されていないのでしょうね。 我が家は新築4軒並びの***-4でネット検索で出てきますがその隣の***-3/***-2/***-1はネット検索しても出てきません。 我が家と他のお家との違いは、我が家は玄関のポストに「***-4」を明記していますが他のお家は名前だけです。ナビの調査マンが正確な情報を入手出来ない為ではないかと思います(想像は可能ですが確実な情報以外は登録することを控えている?)

anime2014
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

個人宅は正確に検索ヒットしないのでは。 マンション・アパート・商店は可 今の住所表示は郵便配達の便宜上作成されたでは?(不規則な飛び番号が多くなった) 同じ土地でも入り口の位置で違うようです。 「役所で聞いた住所で番地」住居表示?土地の表示?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住所は一意?

    住所とは、各物件ごとに存在して重複しない一意の値なのでしょうか? それとも、全く同じ住所に複数の物件があることもあるのでしょうか? もし前者だとすれば、 大きなビルを解体して複数の小さなビルを建てたなどのたびに住所変更が発生するため、 おそらく後者だと思うのですが、 地図を見ても、「~丁目~番地」までしかないため、 具体的な事例が見つかりません。 もしかしたら 「~丁目~番地~」の一番最後の「~」が、物件に付き固有の住所を表しているのでしょうか? もし全く同じ住所内に複数の建物がある箇所があれば、 差し支えない範囲で、 できるだけ具体的に教えて頂きたいのですが・・・ あと、「番地」の後の数字部分はなんと呼ぶのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 韓国での住所検索について

    はじめまして。 突然ですが、ソウルの住所の表記ってどんな感じになってるんですか? 実は人探しをしてまして。 なんか突然連絡が取れなくなってしまった友人の 住所の一部はわかっているのですが、 そこからどうやって調べれば良いのか教えていただければうれしいです。 ちなみに一部とは173-24(おそらく番地)という数字の部分だけなんです。 メールでやりとりしているときに教えてもらったんですが、 ハングルが表示されなくて数字しかわからないんです。。 タウンページのようなものがあれば、ある程度候補を調べて探せると思うのですが… そういったものが、あるのかどうかも教えていただけるとありがたいです。 どうか、なんでも良いので、情報よろしくお願いします。

  • 住所の番地を変更できますか?

    新築を購入しましたが、登記の地番を住所だと思っていました。本契約で初めて地番と住所が違うことに気がつきました。住所の番地が49、何となく縁起の悪い数字です。市役所で番地を確認したら土地の半分(玄関がある側)が49で、残り半分が50でした。番地を50にすることは可能でしょうか?

  • ニューヨークの住所の読み方

    ニューヨークの住所でたとえば、 845 South Central Avenue と出てきたら 「サウス・セントラル・アベニュー845番地」と 最後の数字の単位は「番地」で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 番地住所について

    日本の中で住所の番地が本当に存在しない地域というのはあるのでしょうか?それとも経験的に荷物や手紙は届くから番地を書かない人がいるだけで、実際には、番地は存在しているという地域しかないのでしょうか?教えてください。

  • 半角文字で入力した住所を全角に

    EXCEL 2003を使用しています。住所一覧表を作成してて、各サイト上の住所をコピーして貼り付けしてたら、番地などが半角数字だったり全角数字だったりして統一されていませんでした。都合上、数字を全角に変更したいのですが・・・。 住所を入力しているセルは、県名から番地までをひとつのセルに記入してます。

  • 住所表記

    戸籍謄本の本籍は 一丁目1番地1 になっていて、住民票の表記は、 1丁目1番地1 になっています。「丁目」の前の数字が、漢数字と、数字になっています。 この違いに、何か意味があるのでしょうか? 普通なら、すべて漢数字か、すべて数字のどちらかになるような気がします。 あと、住所の書き方ですが、住民票と同じ「1丁目1番地1」で記入すれば、全く問題ない事はわかりますが、役所関係の雛形などでは、「1-1-1」をよく見ます。 これは、「住民票と同じ表記」と書かれていない場合は、「1丁目1番地1」と、「1-1-1」は、同じ扱いと考えてよいのでしょうか? 今後の知識として、ご存知の方、教えて下さい。

  • 一つのマンションに二つの住所

    質問なのですが… 今回賃貸契約をして、明細書に書かれていた住所を転入届に書きました それで無事転入出来た…と思ったのですが、実際いってみると、転入届に記入した番地と違うことに気付きました そこで不動産屋さんに尋ねると、どちらの住所でも使用出来ると言われました 実際のところ一つのマンションから二つの番地が使えるなんてことできるのでしょうか… また間違った住所で転入届を出した場合、住所の変更は市役所でして頂けるのでしょうか… 住所不定になってしまうのではないか…と不安でたまりません… どうかお力を貸してください

  • 住所について教えてください。

    家が16件並んでいて、○○○市○○町○丁目○○ー1~16かと思ったら、1~14までは並びで、1件場所が並びじゃなくて、でもそこは番地があって、残りの1件だけ1~16のどれも違って、実際あるのは1~15までで、1件だけ住所が不明なんですけど、なぜですか? あと、他の地域を見たときに、家が並んでいるのに番地があっちいったりこっちいったり並んでないのはなぜですか?数字が間抜けだったり。 回答よろしくお願いします。

  • カーナビで住所が途中までしか検索できない

    felicisのnavi-go[MD-MN432]というカーナビのルート設定の住所検索で番地を入力する時、 ~丁目というのは出るのですが例えば、~丁目というのがない「○○市○○1515-5」を検索しようとしても「-5」の部分が入力出来ず、1515を入力した所で検索が開始してしまいます。 説明書を読んでも分からないのですが、-5までの検索は出来ず、1515までしか検索出来ないという事でしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。