• 締切済み

本人訴訟をサポートしてくれる弁護士を探しています。

私の、本人訴訟をサポートして、嘘を吐いて私を被告にした原告企業の不正と、最後まで諦めずに真剣に闘ってくれる、支援者・支援団体や司法書士や弁護士を探しています。 原告が起こした裁判は、修理代金請求事件で、平成26年5月16日に、本人応訴した裁判の判決が言い渡されます。 この裁判は、原告が、被告が事故に遭った平成23年5月15日日曜日に、私が修理したいと原告店舗に車を持ちこみ、店舗の工場長から、バッテリー液の付着により、塗装のやり直しと、ガラスが溶けているのでフロントガラスの交換が必要、よく調べないと分からないが、他にも修理が必要になるかもしれない。と修理の説明を受け、修理しますかとの提案に、保険会社と連絡もできなかった私が「全てお任せします」と契約が成立して、代車が手配できた翌朝に車をあずかり修理した。と嘘吐いて起こした裁判です。 私は、嘘で3年近く経つ今も、車を奪われたままです。 事故当日は、就農1年目として葡萄を栽培をしていました。 8月には収穫を予定していたのに、7月17日に代車を返却させられ、収穫もできず、新規就農支援事業が継続できなくなり、三重県で農業はしないで欲しいと、離農し無職です。 私は、判決が3年になる為、損害賠償の時効が成立する可能性がある判決前に、損害賠償請求の訴訟をしたいと考えています。 でも、私には、家とその借金がある為、弁護士に代理をお願いする様なお金はありません。 どうしても、本人訴訟のサポートをして、企業の不正と真剣に闘って支援して下さる方が必要なんです。 どんな情報でもいいので、何か役にたつ様な情報がありましたら、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>判決は5月16日ですから、まだ敗訴になっていないです。 それは失礼しました。 それにしても、 「真剣に闘ってくれる、支援者・支援団体や司法書士や弁護士を探しています。」 と言う部分は、具体的には難しいと思います。 ですから、思い当たること、全ての実行が大切と思います。

mii_yanmii_yan
質問者

お礼

いえいえ、失礼な事ではないです。 ご返事下さり、ありがとうございます。 そうですよね。 できる事を、頑張ります。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

この問題は、以前、読んだように記憶しています。 それだとすれば、今回、敗訴となったのですね。 それで、「どうしても、本人訴訟のサポートをして、企業の不正と真剣に闘って支援して下さる方が必要なんです。」 と言うことのようです。 それにしても、費用の問題もありそうです。 まず、何より先に「控訴状」の提出が先です。 そして民事訴訟法82条により「訴訟費用救済の申立」をして下さい。(ここまでは裁判所です。書き方などは司法書士でもかまわないです。) 同時に、お近くの弁護士会(正確には「日本司法支援センター」です。)に行き、事情をお話になり、支援を申し込んで下さい。 是非とも、努力して下さい。

mii_yanmii_yan
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 判決は5月16日ですから、まだ敗訴になっていないです。 私は、弁護士をつけずに、本人応訴で、 原告は、お偉い弁護士先生とつけて、 辻褄の合わない無茶苦茶な、 自分達は、車や保険を扱う企業として無能だという様な主張を繰り返して、 私は、勝ったと考えているところです。 私は、法律お素人ですから、 裁判所がどう判断するか、私には分かりませんが。

mii_yanmii_yan
質問者

補足

質問者です。 お礼の文書が足りないのと、誤字脱字がありました。 敗訴した時の対応方法を説明して頂き、本当に、ありがとうございます。 参考になりました。敗訴した時は、その様にしたいと思います。 誤字脱字は「原告は、お偉い弁護士先生を2名つけて、」の誤りです。

回答No.1

  http://www.aslinx.jp/category/1695451.html 本人訴訟サポート  

mii_yanmii_yan
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 大阪と東京で離れている事、1時間の料金が高額なことから、この法律事務所にお願いする事は出来ませんが、今後の参考とさせて頂きます。 本当に、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 本人訴訟についてお聞きします!

    (質問) 1、 本人訴訟で、被告も弁護士に依頼しないで裁判をする場合があるのでしょうか。 2、 本人訴訟で裁判所に書類を提出した後、被告に優秀な弁護士がついたことを知って、本人訴訟を提起した原告も急きょ弁護士に依頼することはできるのでしょうか。 3、 第二回目以降の口頭弁論において原告の被告に対して反論したり、訴状に書けなかった事情を書いたり、する書類の準備は司法書士さんにたのまず、これも本人では出来ないのでしょうか。 以上よろしくご指導願います。

  • 本人訴訟と判子代

    本人訴訟と判子代  何時も、回答いただきありがとうございます。  原告での本人訴訟をしています。被告は、弁護士です。  原告も、被告も、弁護士を立てて訴訟する場合、原告と被告の弁護士同士が、電話等で、連絡をとりあって、お互いの言い分を言い合い、和解点をさぐります。  また、和解に持っていくために、お互いの判子代をもらえるような結論を出します。  原告が、被告に請求する場合、被告は、原告の請求をある程度認めるとして、話をまとめるよう打ち合わせます。原告、被告の弁護士は、それぞれのクライアントに妥協案に納得を取ります。  こうして、弁護士同士で、合意ができると法廷でも、裁判官に説明して、合意して、和解解決に向かいます。  和解成立として双方の弁護士が判子を押して、裁判は、終了して、判子代として、報酬をもらいます。  これは、裁判上の口頭弁論だけでは、話し合いの時間が、少なく、十分にお互いが、理解しあい、納得する妥協点を見つけにくいからです。  準備書面で、お互いの主張を記入しますが、実際には、お互いに十分読んでなく、十分検証していません。文書だけでは、理解できません。  お互いが準備書面などを根拠に話し合う時間が必要です。これは、裁判の口頭弁論の時間ですが、これでは、時間が足りないし、お互いの妥協点を話し合うことができません。  このままでは、果てしなく、訴訟を続けることになります。口頭弁論の回数と時間がいくらあっても、足りません。  本人訴訟の場合も、お互いの主張を話し合うために、本人が、相手の弁護士に電話や面会を求めて、話し合いの機会を求めるのが、効率的で必要だと考えるのですが、どうでしょうか?  よろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 民事の本人訴訟における当事者の出席

    原告も被告も弁護士をつけずに訴訟をやっていると仮定します。 原告被告とも、裁判所に指定された期日までに裁判所に答弁書や準備書面などの書面提出が必要だと思うのですが、本人が裁判所まで出頭を要されるのは弁論終結まで何回になりますか? 原告と被告の両方について教えていただければ幸いです。

  • 本人訴訟は裁判所に嫌われるのでしょうか?

    私企業に拠る違法・不法行為を本人訴訟で提訴 初口弁から40日足らずの三回期で結審をしました、判決は一月後です 原告尋問では被告は反対尋問を放棄して争う姿勢はなく、主張も出ない故の早期結審と思います。 この訴訟と並行して行政の不作為を提訴 私企業と行政は共同不法行為の関係にあるものの、この立証が困難ゆえに分けての訴訟ですが争点は同類異種ともいえるものです。 被告・行政は答弁書で認否をせず裁判長からこの不備を指摘された 二回期で反論・主張をしてきましたが原告の請求で開示した公文書には虚偽記載があり また数箇所に無印訂正がされているのです。 これらを準備書面4まで提出して求釈明や主張としていますが、行政は準備書面1のみの提出で終えて以後の主張は無いとの事です。 原告は公文書の虚偽記載などで主張の拡張をして争いたいもののこれも三回で結審をされてしまいました、本人訴訟は嫌われるのでしょうが余りにも拙速で判決は二週間後です。 結審から二週間で判決とは先に結論ありかと勝訴は期待できません。  両者共に結審を急ぐ理由は暗に判りますが、裁判所も年度末や移動ということでこれ程に急ぐことはあるのでしょうか?

  • 本人訴訟の実務についてお聞きします!

    民事の60万円、損害賠償事件です。私は被告です。 先日、この相談箱で一般的な本人訴訟の流れをお聞きしました。 当事者の陳述(1) ↓ 争いの部分と認めているところを確定させます。(2) ↓ 当事者から書証なり証人なり提出させます。(3) ↓ これが終われば、判決(4) 現在は(1)も開廷されていません。 私は被告として、答弁書で求釈明を申請しています。 質問1 この場合、求釈明は(1)、(2)のどちらでされれるのですか?また、万一、釈明された時点でその釈明について認められない場合、認められない旨をその場で陳述していいのでしょうか? 質問2 (2)争いと、認めている部分の確定ですが、これは裁判官が裁判の争点を整理して原告、被告、それぞれに、認めるか、認めないかを問うのでしょうか? 質問3 被告の調査で、原告の甲第○号証と甲第○号証、二つが虚偽の書面であることが、証人の書面で確認できた場合。被告として、「原告はあきらかに意図的に虚偽の証拠書面を提出し判決を有利に導こうとしたことは明白である。よって、その言動から原告の提出書面、及び、訴状そのものが信憑性に欠くもであるので無罪を主張する」 旨の陳述はできないのでしょうか? できるならば、(1)~(4)の時点で陳述すればいいのでしょうか? 質問3 控訴するのは、一審より更に新事実等がある場合だけですか? 例えば、新事実等はないが裁判官を変更することで判決が変ることを期待して控訴することはできないのでしょうか? 控訴理由がないから駄目なんでしょうかね・・ 精通されて方が居られましたら宜しくご指導願います。

  • 本人訴訟での証人申請のやり方

    地裁で私が原告となり本人訴訟の民事訴訟を行っています。 まず、目撃者として一人目の証人を申請したいと思います。 1、彼は裁判所と距離的には近いですが、「見た」という陳述書を 出すことは可能でしょうか。 2、その陳述書を裁判所に送るのは私で問題ないでしょうか。 もう一人、被告の主治医である医療関係者を証人申請したいと 思います。 3、勤務先も名前も私は知りませんが、裁判所は知っています (被告は診断書を使った管轄裁判所移転をした)。どうすればいいの でしょうか。よろしくお願いします。

  • 本人訴訟の陳述書

    本人訴訟です。私は原告です。 先日、裁判所に陳述書を出しました。 自署せず、ワープロ打ちの氏名&押印だけで出してしまいましたが 自署すべきだったかと反省しています。 被告(代理人付き)から届いた陳述書は 被告の住所と氏名が自署されていました。 本人訴訟だから、本人が書いたものに決まっているから 氏名はワープロ打ちのままで大丈夫でしょうか? 書記官さんから何も連絡(指摘)はありません。 書記官さんが苦手なので、自分から電話して確認する気もありません。 よろしくお願いいたします。

  • 本人訴訟(両当事者訴訟代理人なし)で当事者尋問を裁判所の職権でやること

    本人訴訟(両当事者訴訟代理人なし)で当事者尋問を裁判所の職権でやることに。 1主尋問    裁判所が原告に質問 2反対尋問   被告が原告に質問 3再主尋問 これで間違いないと思うのですが、 被告が相殺抗弁している場合どうなるのでしょうか? 相殺抗弁を当然、原告は否認したいわけですが、 1と2では原告は被告に質問できないようになってますが実務はどうなのでしょうか? それとも 1´主尋問   裁判所が原告に質問、続いて被告に相殺抗弁事実の質問 2´反対尋問  被告が原告に質問、続いて原告が被告に相殺抗弁の質問 または 1 2 3 1  被告と原告入れ替わり 2      " 3 こんな感じでしょうか?

  • 訴訟上の詐欺について

    お世話になります。 民事訴訟において、原告が証拠を捏造するなどして裁判官を騙して勝訴し、被告が損害賠償金を支払うことになった場合について教えてください。 1.判決確定後に、刑事手続きにより訴訟詐欺であることを立証した場合、被告はどのようにすれば、損害賠償金を支払わなくて済むのでしょうか。 2.また、原告は、どの時点で詐欺罪が成立するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 本人訴訟どうしで最高裁までいった例はあるか?

     民事事件で、原告・被告とも本人訴訟で、最高裁までいった(却下や棄却されずに実質審理に入った)という例はあるでしょうか。もちろん、原告・被告いずれも弁護士資格なしの場合です。 あるのなら、なるべく具体的にお教えいただければ幸いです。 「原告のみ本人」という例はかすかな記憶があるのですが……