• 締切済み

心療内科やカウンセリングに通っている(いた)人へ

itnsiの回答

  • itnsi
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.5

私は精神科受診経験、今現在カウンセリングを受けている者です。私は複数のカウンセラーに会いました。今のカウンセラーと出会う前に、間に主治医が入ってくれました。その経緯です。 まず、主治医が主治医の知り合いの別の精神科医を紹介。別の精神科医に受診すると留守だったため、同じ病院の他の精神科医に受診。他の精神科医に何度か診察された私は、カウンセリングを薦められる。そのカウンセラーは、当時はあっているようないないようなと言った印象。だが、カウンセラー自身が移動となり、私は新しいカウンセラーになる。前回のカウンセラーと感じが違い、私は戸惑っていると、倒れてしまう。主治医に再度診てもらう。主治医と同じ病院の精神科医に診てもらいながら、主治医が私が別の病院で精神科受診の際カウンセリングを受けていたこと、主治医が私との相性を考えて、カウンセラーを薦めてくれた。と、こんな感じです。つまり、自分のことを理解している主治医の薦めるカウンセラーが、私には一番あっていたわけです。 質問者様は医師に受診経験があるのですね。その医師に相談してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • カウンセリングか心療内科か・・・

    私のパートナーの事なんですが、彼は33歳、以前から怒ると手がつけられません。 仕事面ではかなり責任感が強く、十数年一度も会社を休んだことのないような人で、仕事に対しての思いも強い人です。 喧嘩や酔った時はまだ、理解出来るのですが、怒ると手が付けられません。しらふのときや、けんかをしていない普通の状態のときでも、スイッチを入れたかのように急に、切れるんです。 私に不満があるわけではないと、落ち着いた時に言われました。 一緒にいるときにそうなると、目が全然違います。別人のような表情になります。あまりにも手が付けられずに、耐えかねて彼のご両親を呼びましたところ「変わってしまった・・・」と。親にまで叫んだり、ひどい言葉を浴びせます。 駄々っ子のように最初は感じていたのですが、あまりの異常な感じに、病的なものさえ感じています。泣きながら暴れることもあります。 落ち着いているときの彼と話をしたのですが、「カッとなると、なにを言っているのかわからない。」「昔は、こんなにカッとならなかった」「カッとなると自分で手が付けられない」とのこと。 思い当たることなど、話したけれど原因が分かりません。 暴力や暴言が許されることではないこと、分かっています。 けれど、それによって彼自身も、周りも苦しんでいること。。。結婚もひかえており、彼自身病院などにかかることを望んでいます。 地方な為、色々と選べるわけではありません。 病院に行くと自然に頑張るよりも、薬に頼るような気がするのです。 カウンセリングだけの場合、自分自身の考えを変えるアドバイスのような感じで、自分で導いていくような感じがします。 病院だと、強い。カウンセリングだと弱い。そんなイメージを持っています。 一体、どのようなことが考えられるのでしょうか? そして、どのようなところに行けばいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 心療内科のカウンセリング

    先日、初めて心療内科にいきました。 担当の先生は座ったとたん一方的に質問を沢山してきました。 正直、自分の話はあまり聞いてもらませんでした。 当初、抱えている不安な気持ちを話して聞いてもらって心の持って行き方を教えてもらいたかったのですが。。 結局、先生の質問に答えたら貴方は躁鬱病ですと告げられ薬をもらいました。 初めての心療内科なので良くわからないのですがどこもこう言う流れなのでしょうか? 本当はもう少しカウンセリングをして欲しかったです。。 やはり病院は行って見ないとわからないのでしょうか? 自分に合う合わないがありますからね。 ネットでカウンセリングの評判がいい心療内科とか分かるものでしょうか? どうぞお教え下さい。 お願いいたします。

  • 【ご相談】心療内科・クリニック(カウンセリング)

    初めまして、24歳の女子です。 高校の頃から突然強迫性障害になってしまい、今は手を何度も洗ったりと、そういった事はないのですが現在は身体醜形障害になってしまい更に病気が悪化したように感じられます。 現在の症状としては、 ・鏡を見る事が出来ない。(スプーンとか、自分の姿を映すものはどんなものでも駄目です) ・自分の姿や顔を見ると死にたくなる。 ・ファッションに対して激しい拘りがある。(最近は本当に辛く、完璧でなくてはいけないと思ってしまいます。だけど自分に自信がないので、他人と顔やスタイルを比べてしまい、気分が落ち込んでしまいます。昔はファッション雑誌を見るのが好きでしたが、今は見る事すら出来ません・・。) ・漠然とした不安がある。(高校時代からこれはありました。) ・仕事に対してやる気が出ない。(仕事はただの事務なので楽しくありません。ただ、やらないといけないのにやる気が全く出ず、仕事が遅くなってしまっています。) ・イライラする。(ガラスを割ったりとかはないですが、たまに物に当たってしまいます。自分でも訳が分かりません。) ・繁華街に行くのが恐い。(身体醜形障害から来ていると思うのですが、美人やスタイルのいい人、お洒落な人に対して激しい嫉妬・劣等感があり、出会ってしまったりすると死にたくなってしまいます。出会うのが恐いです。) ・自分に自信が無い。(常に激しい劣等感があります。) ・時々訳も分からず泣きたくなってしまう。 ・常に寂しい。(残念な事に友人があまりいません・・。汗) 以上です。 耐えられずに今までに3つの病院に行きましたが、1つ目は私の話を理解しようとしてくれず、森田療法の本を渡されただけでした。 2つ目は上野にある、「ゆうメンタルクリニック」に行きましたが、受診者も多くカウンセリングも2回程行いましたがカウンセラーの方と相性が合わないようで行かなくなってしまい、3つ目は「鬱病」として診断され薬も少し服用していましたが、自宅や勤務先から遠く、時間的に行くのが難しくなってしまい行かなくなってしまいました。 心の病気は長期戦だというのに長続きしない私にも原因があると思うのですが、一生こんな気持ちのまま暮らしたくはありません。 今度こそ絶対に治したいと思うのですが、心療内科でも、主に強迫性障害、身体醜形障害や不安神経症に強いクリニックや病院をご存知の方がいらっしゃったらどうか教えて下さい。 調べてみたのですがどこの病院に行けばいいのか・・。 薬だけでなく、カウンセリングも行っているクリニックがいいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 心療内科のカウンセリング

    うつ病などの人の治療で よくカウンセリングを聞きますが、 具体的にどういうことを話すんでしょうか? 僕のイメージとしては、大げさに言うと 今悩んでることを医師の人に愚痴って 気持ちをすっきりさせるという感じでした。 今自分も精神的に何かおかしいと思っているのですが 自分自身、何がいけなかったのかわかってないので 何を伝えれば良いのかわかりません。 そこで どういうことを話すか カウンセリングで症状がよくなった例 カウンセリングをしたことがある人の意見なんか聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 心療内科について

    強迫性障害というのもを知り、私もずっと強迫性障害の症状に悩まされてきたので、最近心療内科に通い始めました。 病院の先生は、とても優しく感じのいい先生で、病院に行くと今の症状を聞いてくださり、そしてお薬を処方してくださいます。 ただ、私は行動療法もあると思っていたのですが、そういったものは何も言われてません。 心療内科では、症状を聞いてもらい、お薬を処方してもらうのが普通なのでしょうか? それとも行動治療もおしえてくださる病院へ変えたほうがいいのでしょうか?

  • 心療内科でのカウンセリングで治療は可能でしょうか?

    うつのような症状があり、心療内科に行きました。 まだ一度行っただけなのですが、今までの生い立ちや家族との関係、 性格についてなどをじっくり聞かれ、 薬で症状を治すことも大事だけれど、その鬱的思考になりやすい 根本的な性格を治療していった方がいいねという結論になりました。 以前にも別の心療内科にかかったことがあるのですが、 その時の近況だけを聞かれ、簡単なアンケートに答えて鬱と診断され薬をもらい、 問診も毎回5~10分程度だったので 正直生まれた場所から何からこんなにじっくり話を聞かれると思っていなくて驚きました。 今回の先生が指摘する私の性格は本当に当たっていて、 またそうなった原因が生い立ちにある事も指摘され 今の状態も、自分では上手く言い表せないことをズバリと言い当てられ涙が出てしまうほどでした。 しかし、元からあまり人に弱みを見せるのが得意ではなく 自分でも上手く言葉に出来ない感情があって答えられなかったり 言いたくないこともあります。 ズバリ言い当てられると涙が出てしまったり・・・。 優しいのですが鋭い感じのある先生で、何でも見抜かれているようで少し怖くもあります。 でも、色々な心療内科医がいる中で、カウンセリングを重視している「当たり」な先生のような気がするので、この機会にネガティブ思考を少しでも良い方向に変えられるかも・・・と、正直、期待と不安(恐れ)が半々な気持ちです。 しかし、今までの生い立ちで形成された性格を、治療することは可能なのでしょうか? それはどのような治療で? 次に行ったときに先生に具体的にどういう治療をしていくのか直接聞いてみようとは思うのですが、色々な体験談が聞きたいなと思って投稿してみました。 少し調べたところ、心療内科では薬を出してもらって、カウンセリングは カウンセラーにしてもらってる方も多いようで 病院で医者にカウンセリングしてもらうのとはまた違うのかな?とあまり参考になりませんでした。 自分は効果があった、具体的にこんな治療をしたなど教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 心療内科・カウンセリングについて

    心療内科などにかかられた方や詳しい方お願いします。 最近、不安や恐怖心から自分の言動がもしかしたらおかしいのかもしれないと思うようになりました。 そこで、思い切ってカウンセリングをうけてみようと思いますが、わからないことばかりで不安です。 不安な点は 異常かどうかわからず、ただのわがままかもしれない。 カウンセリングは基本的には話を聞くだけみたいですが、いろいろありすぎてなにから話していいのかわからない。 もしなにか精神疾患だったら精神科をすすめられるのか。 異常がなければ「もう来なくていいですよ」とか言われるか。 料金は保険がつかえればいくらくらいか。 受診のながれがわからない。 などです。 カウンセリングを受けて少しでも気持ちが落ち着きいい方向にむかえばと思っています。 一度もかかったことがなくどうすればいいのかわかりません。カウンセリングや心療内科のことを教えてください。

  • 心療内科・神経科・カウンセリングについて。

    現在社会人2年目の者です。今から10年近く前、高校生の頃に、カウンセリングに通ったことがありました。その時は、実家が千葉なので、近くの心療内科に行きました。院長先生とお話をした結果、「カウンセリングを受けた方がいいですね。」とのことで、週に1回、30分ずつ、女性の先生のもと、カウンセリングを行いました。彼女はとても話がしやすかっただけでなく、私の発言に対して、大変適切且つ、前向きに考えられるようなアドバイス、指摘をして下さいました。しかし、大学生になって、又カウンセリングをうけようと別のカウンセラーを訪れた所、そこのカウンセラーは皆、ただ人の話を聞いてメモを取るだけ。フィードバックはおろか、ぽつ、ぽつとあいづちを打つだけで、何のプラスにもなりませんでした。もう一度、千葉の時のカウンセラーの方を尋ねると、その方は既にその心療内科をでており、個人でカウンセラーをされており、保険がきかない為、1時間1万円かかるといわれて、行くことができませんでした。前置きが長くなってしまいましたが、社会人2年目を迎え、色々なことが重なりすぎて、毎日、毎日、いいようのない不安と、脱力感に襲われるようになりました。そうはいっても社会人ですので、責任があります。会社は休むことはできませんし、同僚、上司、お客様の前では、満面の笑顔で接することは怠っていません。そんな重圧にもたえられなくなり、身体も壊しています。今、もう一度、神経科に行ってみようという気になったのですが、どなたか、お勧めの医院はありますでしょうか?できれば、きちっとしたフィードバックをしてくれるような先生が居られる所で、保険がきく所を希望します。職場はお台場ですが、新宿に仕事でよくでます。必ずしも近場でなくてもよいので、どなたか、お教え頂ければ幸いです。

  • カウンセリング中心の精神科・心療内科を探しています

    現在、私の親友が病院で鬱病と診断され大変苦しんでいます。話を聞くとろくに話も聞かずパキシルなどの薬を処方されたようです。本人としてはカウンセリング中心の病院に通いたいようなのですがカウンセリング料が一度に8000~10000円かかるようでそれが負担となりカウンセリングを受けたくても受けられない状態が続いているようです。私から見ると日々、落ち込みがひどくなりほとんど眠れないようです。薬も飲むと吐き気、めまいがひどくなりとても立っていられない状態にまでなるそうです。どうか良い病院がございましたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • カウンセリング?心療内科?

    中学生の息子(軽度発達障害あり)の家庭内暴力でほとほと疲れ果てています。毎日気が休まりません。 児童相談所にも病院(児童精神科)にも一緒に通い、病名はいただきましたが 結局解決にはならず、 母親である私自身はパートの仕事には出かけるものの、家事にも無気力になってしまい、毎日ビールを何缶も呑んで・・・・・・。 娘には「最近お母さんは晩ご飯を作らない」と責められ(娘だって弟のことでは辛い怖い思いをしているのです。ごもっともな意見です)、実家の母には「娘に心配させちゃだめじゃない!」と怒られ(コレもごもっともな意見ですので、言われたときは反論の余地もなく ただただ泣くだけでした) でも私自身はビールも楽しくて飲んでいるわけでもなし(息子が帰ってくるまでの間飲んでいるだけです)、テレビを見ても何が悲しいのか不思議なくらい泣けてくる。 かなりヤバイなと思っています。 心療内科は 話しを聞いてくれるというよりは薬を処方してくれるところ、 カウンセリングは話術で心を安らかにしてくれるところ、 だと思っていますが 合っていますか? こういう場合はどちらのほうがいいですか? また、評判の良し悪しが インターネットで検索してもわかりづらいのですか、どうやって探せばいいでしょうか? お願いします。どなたか 助けてください。教えてください。