• ベストアンサー

日本一短い特急区間は

JR:新水前寺-水前寺 0.6km 1区間でも50km以内の特急料金として自由席特急券750円いただきます。 今回は最短区間ということであげましたが、厳密にいうと、特急料金の発生は、旅客車内に立ち入ってから発生する。例:停車時間中に特急列車に入りトイレを利用し、発車前に降りた場合の0kmが最短区間として成立するか正解ですが。 今回は駅の移動がテーマなので割愛させていただきます 以上の考えであってますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

あっていません。 そもそも「料金の発生」という事がおかしいですね。 鉄道営業法第15条で運賃前払いの原則が定められています。(この場合の運賃には料金が含まれる) 旅客営業規則では旅行開始を改札を受けた時としていますから車両に乗り込む前から料金の支払いが必要という事になります。 >厳密にいうと、特急料金の発生は、旅客車内に立ち入ってから発生する。例:停車時間中に特急列車に入りトイレを利用し、発車前に降りた場合の0kmが最短区間として成立するか正解ですが。 乗車目的(別駅までの移動)で車両に乗り込んだ後降車したのなら単に前途放棄、乗車目的以外であれば鉄道営業法違反となります。 営業キロ程が0となる区間(小松島-小松島港など現在は廃止)では運送契約の対象たり得ないので便宜的に隣接駅まで(から)の運賃を収受し途中乗車、前途放棄としていました。

kelly7s
質問者

補足

日本一短い駅は普通列車しか止まらないが、0.2km料金表にはなく、特急が1本も止まらない駅は特急券の発行は通常できない、ただしポイント故障などのトラブルがあった時や犯人を逮捕するための臨時停車もあるため、可能性は0ではない。であってますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.4補足について 違います。 1キロメートル未満の営業キロ程、運賃計算キロ程は切り上げになります。(旅客営業規則第8条) 後段については質問の趣旨が理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (769/1295)
回答No.3

JR九州管内在来線の特急料金は   ・25キロまで300円、   ・50キロまで620円 ですけど?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.2

補足 新幹線東京駅から上野駅運賃 乗車券        160円 自由席        860円 指定席       2.360円 乗り継ぎグリン席   510円 自由席乗つた事とあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.1

一番短い駅は 長野電鉄長野駅から市役所前  0.4km 特急料金 全線100円子供50円 所要時間1分 新幹線 東北新幹線東京駅から上野駅  3.6km

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京王線の早朝の準特急は座れますか?

     京王線で北野を6:05に発車する準特急新宿行きがあります。この列車は、高尾山口始発で北野まで各駅停車で運行し、北野からそのまま準特急となるようですが、北野で乗車して着席できるでしょうか?普段利用している方がいらしたら、北野発車以降の混雑状況等も合わせてお教えいただければ幸いです。

  • 新幹線特急料金の優遇制度

    新幹線の特急料金は距離で決められていますが、東海道新幹線の東京~熱海・三島は100kmを超えているにも関わらず、特急料金は100kmまでの料金と同じです。 また、同様に東北新幹線の東京~宇都宮や上越・長野新幹線の東京~高崎・安中榛名も、101~200km区間の料金よりも320円安く設定されています。 個人的には、新幹線通勤の促進のためかと思いますが、東京駅から100kmを少し越えた区間の特急料金はなぜ優遇されているのか?詳しくわかる方、回答をお願いいたします。

  • 新今宮駅はなぜJRの特急がとまらないのか?

    南海・JRの新今宮駅についていつも思うのですが、 南海の新今宮駅は、有料の特急も含めて全ての営業列車が停車します。 しかし、JRの新今宮駅は、「はるか」も「くろしお」も特別料金が必要な特急は1本もとまりません。 なぜ、新今宮駅は南海の特急は全てとまるのに、JRの特急は1本もとまらないのでしょうか? 南海が全列車停車させているのだから、JRの特急も最低半分ぐらいはとまるべきだと思うのですが…

  • 特急列車の改札

    途中駅で普通列車から特急列車へ乗り継ぎ,特急券は特急の車内検札時に購入するつもりでいたが,降車駅まで検札が来ず,仕方ないので特急券を買わずに降りてしまったという場合は不正乗車になるのでしょうか? 私の知り合いは,降車駅で「どこからどこまで特急に乗ったのでその区間の料金を払います」と申告したのですが,「その区間を乗った客観的証拠が無いので乗車駅から当駅(降車駅)までの特急料金をいただきます。また,特急券をお持ちにならなかったので,不正乗車の扱いで増運賃を頂きます」と言われ,増運賃までとられたそうです。 なお,これは信用乗車方式などではなく,JR某駅でのことです。 (1)この駅員の対応は正しいのですか? (2)このようなケースでは,どう対処すれば良いでしょうか?

  • 大回り中に特急列車乗車は可能??

    東京近郊区間を大回りする場合、特急列車又は普通列車のグリーン車利用は、料金を払えば可能でしょうか?? 津田沼→千葉→成田→我孫子→友部→小山→新前橋→赤羽→新宿→八王子→橋本→茅ヶ崎→大船→東京→東船橋と大回りをする場合 1.大船→東京を特急成田エクスプレス利用(指定席又はグリーン車) 2.我孫子→友部及び新前橋→新宿をグリーン車利用 指定席特急券(グリーン車指定席券)・グリーン券をそれぞれの乗車区間購入すれば利用可能でしょうか?? JR東日本のテレホンサービスでは「利用できない」との回答がありました。同じ方に、東京→池袋→品川→有楽町(山手線逆周り)の場合、池袋→新宿間、特急又はグリーン車乗車は可能か聞いたところ「利用できる」と回答がありました?? 料金の掛かる列車(車両)には、正規料金を払っても乗車出来ないのでしょうか?? また、旅客営業規則又は基準規程で定められているのでしょうか?? ※質の悪い鉄道マニアと思われました(笑)

  • 旅客列車が駅で運転停車する時に旅客扱いしない訳(その駅が通過扱い)

    特急・急行・快速などが単線区間などで上り列車・下り列車のすれ違いや待避の時に自由席が付いているのに運転停車のみで旅客扱いしないのはちょっと損な感じがしますがどうしてなんでしょうか、客扱いにすれば急いでる人がいる場合利用できると思いますが。いかがなものなのでしょうか。

  • 特急ツバメの復活運転について

    10月2日(土)に品川駅発名古屋行の特急つばめの 復活運転についてなのですが、 品川駅9時18分発でしたっけ・・・?の列車は、 何番線から発車するのかご存じですか? また、品川から先の停車駅や時刻など、 ご存じでしたら教えてください。 お願いします。

  • スイスの特急列車の停車駅

    日本の東海道線で、その昔ビジネス特急「こだま」は6大都市にしか停車しないという 振れ込みだったようです。つまり東京を出ると、横浜、名古屋、京都、大阪にしか停車しないと 言う事です。 客車時代の「つばめ」などは、機関車の付け替えなどで、浜松や沼津などにも停車したようですね。 そこで、スイスの重要幹線と言える、ジュネーブ、ローザンヌ、ブリーク線、シンプロン経由で イタリアに出る路線ですが、ここは昔から国際特急列車が数多く運転されている所ですね。 たとえばミラノからジュネーブに行く場合はICやECはどの駅に停車しますか?またかつての TEE(シザルパン、レマノ、ラインゴルト等)はどの駅に停車したのでしょう。 東海道線ではたとえば新幹線で、名古屋や京都に停車しない列車が一時期ありましたが、 すぐに無くなっていますよね。今は品川、新横浜、名古屋、京都は全ての列車が停車しますよね。 スイスのこの区間で、今も昔も全ての列車が停車する駅は何所でしょうか。もちろん夜行列車は 除きます。夜行列車には日本でも「みずほ」など上りは広島から京都までノンストップで大阪には 停車しませんでしたからね。

  • Suica定期券で1区間の新幹線利用

    Suica定期券で新幹線を利用したい場合、 新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合はSuica定期券用特急料金を適用するとありますが 例えば大宮~東京までのSuica定期券を持っていた場合、 大宮~上野までの利用は停車駅は上野の1駅ですが 定期自体は上野、東京と停車駅が2駅含まれるので 大宮~上野の利用でもSuica定期券用特急料金(840円)が適用されるってことなのでしょうか? 私の勝手な解釈で1区間は乗れないと思っていたのですが HPを見たら1区間でもSuica定期券用特急料金が設定されていたので 定期自体に停車駅が2つあればもしかしたら乗れるのではないかと思い質問させていただきました。

  • JR九州・2枚きっぷについて

    この前、JR九州の2枚きっぷの指定を買いました。 区間は新八代~福岡市内の乗車券になっています。 それでお聞きしたいのですが、私はまずこの区間の中の特急列車の停車しない地元の駅から普通列車に乗り、指定券をとっている特急の停車する駅まで行きます。 この場合、やはり地元の駅から指定をとっている特急停車の駅までの普通乗車券は買わなければいけないのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

レジストリの変更方法について
このQ&Aのポイント
  • 業務にてリソース不足解消のためレジストリを変更する作業が発生しました。
  • 16進数での変更と10進数での変更のどちらが正しいのか悩んでいます。
  • NEC 121wareのWindowsに関しての質問です。
回答を見る