1人で何人を在宅介護ができるか

このQ&Aのポイント
  • 1人で何人の介護を行えるのか、仕事しながら在宅介護を行う場合の課題について考えます。
  • 例として、寝たきりで食事介助が必要な人、認知症で徘徊と暴行を行う人、うつ病で監視してないと自殺する人、アルコール依存症で財布から勝手に金を持ち出す人の4人と、軽い認知症の高齢者がいる状況を想定します。
  • このような多重介護の状況でフルタイムの仕事をしながら1人で介護できるかどうか検討する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

1人で何人を在宅介護ができますか?

仮に、仕事しながら在宅介護を行う場合、1人で何人の介護を行えるでしょうか? モデルケースとして、寝たきりで食事介助が必要な人(妻)、認知症で徘徊と暴行を行う人(父)、うつ病で監視してないと自殺する人(娘)、アルコール依存症で財布から勝手に金を持ち出す人(息子)の4人を家で同時に介護しながら、フルタイムの仕事を行えるでしょうか? また、加えて車で2時間あまりの所に軽い認知症の高齢者(義母)が1人います。 モデルケースは知人の家族を参考にしました。子供たちは完治し、奥様はリハビリで回復され、御父様は他界され、義母様はホームで暮らされていますので問題ありません。あくまでも、最悪な場合を例にしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195579
noname#195579
回答No.3

寝たきりで全介助が必要な人と徘徊と暴行と放火癖のある人ね。 火源を全て隠したり、使用不可にすれば何とか可能かと。 成年後見人制度を使いますよ。私なら。 まあ、火元を触れない・使えないようにすれば可能だと思いますよ。 人権上は後見人を家裁に申し立てしたほうがいいと思います。 デーサービスとかもありますから、介助する人の負担も考えないと 後が悲惨です。

その他の回答 (3)

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.4

 在宅介護を一人でするのは無理です。 一人も抱えられません。勿論、世間では人知れず仕事も やめて介護に専念する人も多くおられるけれど鬱病に なって行きます。  介護ケアも認定をうけて手続きを進めていけば少しは 楽になりますが一人ではその手続きを一つ一つクリアし ていくのも大変です。例えサブ的でもだれか介護を支えて くれる人がいればうんと精神的にも楽で手続きも進みます。

  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.2

その条件なら、介護のプロでも無理でしょうね。 介護と一口に言っても症状や対応策は個々に違いますので それを自分の仕事と並行しながら、というのはあまりにも 非現実的なお話かと。 私もフルで介護できる状態で、良くて2人が限度ではない かと思います。

noname#195579
noname#195579
回答No.1

絶対無理です。介護する人が倒れます。仕事をしないという前提で2人が限界ですね。 それか働くなら老人ホームでデーサービスを受けられる人なら頼んで、1人が限界です。 監視してないと自殺するって家にいたらいけないでしょう。病院にいないと。 ヘルパーを三人は雇わないと無理ですね。体力的に。

benesuto
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 仕事をしないという前提なら、寝たきりで全介助が必要な人と徘徊や暴行、放火癖のある認知症患者の2人を看ることはできるでしょうか?。 寝たきりは特養待ち、認知症は施設に断られています。

関連するQ&A

  • 1人で要介護5を在宅介護できるでしょうか?

    90代の祖父母がいます。 祖母は寝たきりと認知症で要介護5となり、ケアマネの方も祖父の体調などを配慮して施設入所を勧めていますが、祖父は最期まで在宅で介護をしたいと言って聞きません。もともと、祖父は腰が悪く、腰のサポートと痛み止めの薬を飲まなければ日常生活が送れませんでした。 最近は、食欲もないようで1日に食パン1枚も食べず、このままなら祖母の前に、祖父が先に御迎えが来そうです。とは言っても、実子である母も事故で片手の機能が著しく低下しており、祖母の介助は難しいです。 腰が悪く、栄養不足と睡眠不足で頭が呆けている90代の祖父1人で、要介護5の寝たきりの祖母の在宅介護は続けれるでしょうか? 孫の私も、仕事で両方の手首、足首、腰を痛め、痛み止めの注射と薬なしでは歩くことすらできず、家族で一番マシなのが祖父という現状です。

  • 一人で3人の介護をすることは可能か?

    一人で3人の介護をすることは可能か? 父82歳---寝たきりで要介護5、身体障害1級。病院に長期入院中。 母80歳---認知症で要介護2。グループホームに入所中。 妹50歳---精神障害1級、認知症有り、医学的処置が必要なため常時介護が必要。病院に入院中。 私は現在働いているため、3人とも施設にお世話になっています。 ですが、3人合わせて毎月30万近くかかり、金銭的負担がたいへん大きいです。 私が仕事をやめ、家で介護するほうが良いとは思うのですが、以前働きながら母、妹の世話をするのは肉体的精神的に負担が大きく、施設にお願いすることになりました。 現在、私の老後資金を切り崩して生活している状態で、自分の将来のことも心配になってきました。 両親の年金は合わせて8万円、妹の障害年金が8万円です。 自分が何のために働いて、生きているのか分からなくなってきました。 このような場合、どうするのがベストでしょうか?

  • 介護の意味とは?

    介護の意味とは? 介護施設に勤めていましたが、そこの職員は皆 『介護はビジネス』 と割り切っていました。 離床介助、排泄介助、入浴介助、配膳、他が仕事内容にあたると思います。 認知症の利用者や、独り暮らしの利用者と話をしていると 『仕事をしてない』 と上司に怒られました。 その上司は自分の仕事を優先するため、利用者から呼ばれても平気で無視をします。 私は、介護はビジネスではなく、まず人とのふれあいが大事だと思い、この職を選んだのですが…。 私は、間違っているのでしょうか。

  • 在宅で家族を介護しないのは逃げなんですか?

    現在要介護2の祖母です。主たる介護者は私の母で祖母からすると嫁に当たります。 母は長年正社員として働いており、私たち子供は幼い頃祖母に育てられました。 祖母は働きに出る母を咎めつつも私たちをたくさんの愛情をもって育ててくれました。 また、母も口調や態度のきつい祖母に耐えながらも家計のために働いてました。 そんな祖母が数年前より認知症になりました。 最近は風呂も自力では入れず、トイレも間に合わないことが多くなり、知らない間におぼつかない足取りで納屋に灯油を入れにいってキャップを閉められないなどもあり目が離せなくなりました。 週に二回のデイも行きたがらず、主治医からも入院を迫られている現状です。 母も父も精神的に憔悴しています。母に関しては毎日の入浴介助で腰や首を痛めてしまいました。 私も時間を作って入浴介助をしたり、通院に付き添ったりしていますが、十分ではありません。 そんな状況を知りながら遠方に住む祖母の娘は 祖母が認知症になったのは母のせいだから、仕事をやめて家で介護に専念しろ。さんざん祖母に迷惑をかけてきたのだから祖母の介護をするのは当然だと電話で頻繁にとがめるそうです。(父の不在な時間を狙ってかけてくるので質が悪い) 母は電話に怯え、介護に疲れそれでも逃げ場がない毎日なのにまだ頑張らなければならないと思い詰めています。 父は幾度か姉に話をしたようですが、長男なんだから当然だと耳を貸さないようです。 そのくせ祖母を心配して帰ってくるようすもありません。なんなんですかね… 祖母は今は全面的に母を信頼し頼りきり甘えています。 母が腰が辛くて入浴介助できないと言えば『わしの世話が嫌になったのか』と起こる始末です。 この状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか。 母は大好きな仕事を辞めることも考えているようです。

  • 要介護5の父を施設から自宅介護にすると言う事

    父は老健にお世話になっていますが、具合が悪くなる事が多く、 もうこれ以上みれませんと言われ、退去を迫られています。 寝たきりで自分の事は何も出来ない状態です。 たくさんの老健、特養に申し込んでいますが順番が全然回ってきません。 老健からは療養型の病院に入ってくださいと言われました。 母も認知症で現在グループホームにいるのですが、 2人の施設代が、貰ってる年金をオーバーしています。 貯金ももう少ししかありません。 私には姉が一人おり、専業主婦で実家から15分位の所に住んでいますが、 小学生の子供がいるので介護は手伝えないと言われました。 私は介護の為に仕事を辞めて実家に戻ってきて、田舎なので仕事が見つからず ずっと無職でしたが最近やっと仕事が決まりました。 いずれは特養に入れば施設代は年金で賄えるのですが、 あと何年かかるか分からないので、高い療養型の病院へ入れる事を迷っています。 父は寝たきりなので、徘徊する心配もないので、 自宅で引き取って介護を出来ないかなと思っています。 私は日中は仕事なので、昼間はヘルパーさんに来てもらって、 おむつ交換や食事をやって頂く。 ずっとヘルパーさんに居てもらうことは難しいので、父一人で留守番させる事になりますが。 あとお風呂はどうしたらいいでしょう? こんなやり方で自宅介護は出来ると思いますか?

  • 要介護3の父の在宅介護について

    父84歳は現在要介護度3と認定され、有料老人ホームで特養の空きを待機しています。自力では立つこともできず、車椅子も動かせません。脳梗塞後の認知症があり、ほとんど何もわかりませんが徘徊や暴力行為はありません。排泄、入浴、食事、着替え等も、全て自力ではできません。要介護度はもう少し上なのではないかと思います。 時々、正気に返ったときに、自宅に帰りたいと言います。母は体を悪くして介護はできません(自身が要支援2)。近くに長女の私がおりますが、仕事をしているため日中の介護は不可能です。が、できれば特養が空くまでの間(先月ようやく審査会には上げてもらいましたが、まだ待機が続きそうです)だけでも、自宅に帰れないかと思っています。 訪問介護サービスや通所サービスを限度一杯使うとして、どのくらいの支援が受けられるのか、専門家に相談する前に把握したいと思います。いろいろ調べましたが、具体的なことがよくわかりません。詳しい方、教えていただけませんか、よろしくお願いします。

  • 30代以上で一人で実親の介護をしている方に質問です

    30代~50代で一人で実親・実兄弟姉妹等の介護をしている方に質問です。 (1)介護(介助?)人との関係を教えて下さい。 (2)介護人はどのような症状ですか? (3)介護歴何年ですか? (4)介護ストレス発散はどのようにされていますか? 又、仕事以外のプライベートな時間は、どの程度持てていますか? 私も介護というほどではないかもしれませんが、 現在は一人で生活するのが厳しい母(医者にそういわれました)の介護に 最初はやりがいもあったのですが、 要領の悪い私は、仕事・家事・介護のみで、 自分の時間が全く取れず友人とも疎遠になりつつあり、 彼氏も私の家に来てもらっていることが多く(母がいるのであまり込み入った話はできない) 正直、滅入ってきました。 母は思うように身体が動かない、激痛でイライラして八つ当たりをする。 そして最近は少し物忘れが多くなり心配になり検査を進めると 物凄く不穏になりボケ扱いされるなら死ぬなどと不穏になります。 とにかく頑固でプライドの高い母なので、 病院さえ行かせるのは厳しい状況です。 (元々母はうつ病や眠剤の薬を貰っています) ちなみに叔母は認知症(血管性の認知症)を患っており、 叔母(母の姉)の娘(私の従姉)が連れて行ったのですが、 子供(従妹の娘)が私立中学を受験するから 受験が終わるまで母さんの世話はできないから 預かって欲しい、と言われました。 もちろんデイケアとか色々考えておりますが、 そうなると私が2人の介助をすることになります。 もちろん、叔母に関しては認知も進むことでしょうし デイサービスとか色々考えていますが・・・。 とにかく色々考えると(経済的なことも含め) 胃が激痛で・・・弱い人間だと思い知らされます・・。 先週医者に行ったら胃炎と言われました・・・。 食欲もほとんどなく、毎日疲れてない時がないですし 仕事もはかどらなくなってきています。 しかしなんとかして前向きに考えたいのです! 30代~40代で未婚で親などを「一人で介護」していらっしゃる方は どのように生活しているのか、 精神的ストレス発散などはどう発散されているのか 知りたく思い質問させて頂きました。 同じような境遇の方から、ご回答頂けると嬉しいです♪

  • ワンオペで認知症の両親を在宅介護するには

    要介護5の母を私の一人住まいの自宅で、 在宅介護を開始し1ヶ月半が経過しました。 想像はしていましたが、本当に自分の時間がなく、 暗い小箱に閉じこもり、慢性的な重い疲れを宿している感覚です(現在私は仕事をしていません)。 住まいから自転車で5分のところに母が父と住んでいた実家があり、 父は自立していますが、認知症で要介護1です。 両親は共に暮らしたいと望んでいますが 私は兄弟がいないため、認知症の両親2人を在宅介護できる自信がありません。 しかしもし両親がホームに行くとすれば、 最低でも月額30万円の費用がかかりますので(15万円 x 2人)、 介護保険で身体介助をお願いできるヘルパーさんの他に 月額30万円を自費払いのヘルパーさんへの予算とするなど なにか方法がないだろうかと考えています。 個人のケアマネさんではなく、 色々な方法に詳しい専門家に相談ができると心強いのですが、 検索している限りではなかなか見つかりません。 アドバイスをいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 介護の質問です

    介護についての質問です 自分は介護の仕事で施設で働いています! ホームヘルパー2級です! 施設で夕方になると帰宅願望で興奮状態になる人が入居されています! 興奮状態になると暴言、暴力とうが出てきます! 認知症レベルはかなり高く、夜間徘徊があります! 介護度は要介護2です 興奮状態になったら何を言っても聞きません!! どのように対応したらよろしいでしょうか

  • 義理の父の介護について、困っています

     義父は、今年の夏に食道がんが見つかり、入院しました。そのときは非常に状態が悪く進行性だということでした。義父は他にも体に心筋梗塞や前立腺がん、脳管の手術などの既往症があり、手術も抗がん剤も体に合わないといわれ、放射線治療だけを受けていました。  入院が長引くうちに、軽度の認知症も発症し、今日と一ヶ月前の区別がつかなくなってきました。 でも、放射線治療が功を奏して、ごはんも普通に食べられるようになってきたのです。  退院の日を決めましょうと、医師から話がありました。 義母も夫も喜んでいますが、結局面倒を実際にみるのは私です。同居している家は義父のものですし帰ってくるなとは言えません。  でも、義母にも軽い認知症があり、義父はほぼ寝たきりの状態です。ふたりを私ひとりで一日みていく自信もないし、自分ひとりの時間がせめて半年に一度でよいから欲しいのです。  どんな風に家で介護すれば私がまいらずにすむでしょうか。夫の助けは忙しいためほとんど得られません。 義父は介護度4、障害者手帳も持っています。義母はデイサービスに週3回通っています。寝たきりの人もデイサービスなど受けられるのでしょうか。

専門家に質問してみよう