• ベストアンサー

レーザーディスクは、なぜ壊れるの?

最近の物でなく、4、5年以上前のレーザーディスクのプレーヤについて、 ディスクが回転しなくなるものが多いのはなぜですか? オークションでも未開封のまま保管していたのに、ディスクが回転しないものが出品されているし…。 さきほど、壊れたプレーヤを分解して、モーターに単三電池を繋いだら、回転しました。 どうやら、モーターが原因ではないようですが。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.6

LD固有の問題かどうかはなんともいえませんが、CDプレーヤにくらべるとLDプレーヤのほうがディスクトレイも大きく重たいですし、ピックアップを動かす部分も大型になるためどうしてもベルトにかかる負担は増えてしまいます。 そのためベルトの消耗がCDプレーヤに比べて早く磨耗したり、劣化で滑りやすくなったりというのはあります。 また、レーザー光については肉眼で確認するのは難しいです。(レーザー光が出ている時は通常ディスク挿入時に限定されているため、見ようとしても見られない構造です。無理に見て眼球を損傷する(失明する)などの恐れがあるためです) ただし、レーザー自体が故障しているということは少なく、場合によってはレンズの駆動部分(フォーカスをあわせたりする微小な動作をする部分)がおかしくなりフォーカスがあわないなどが起こり、ディスクが読み取れない場合もあります。 このあたりは電池をつないでうんぬんではわかりません。マイコンなどにディスクの情報(デジタル情報)が正しく伝わっているかなどを測定する必要があります。

ryousukezann
質問者

お礼

LDだから、大きく重いからだろうというのは、容易に推測できますよね。どの機種でも、ダイレクトドライブのため、それなりの大きなモーターが選択されています。モーターやベルトではなく、何か複雑な原因があるかと思ったのですが…。参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.5

機種によってレンズでディスクが入ったことを検知するものがあります。 この機種の場合、ディスクトレイが閉まったことは検知できるがディスクが入っていることを検知することができず、初期動作に移らない(NO DISKなどになる)状況になります。 この場合の修理方法はレンズクリーナーを使用するなどの方法でレンズの表面についた汚れを取り除けば動くようになることがありますよ。 そのほかにはメカのポジションを検知するスイッチや、ゴム類の劣化なども原因となります。 5年間ぐらい未開封で置いておくと、ゴム類は経年変化などで劣化して硬くなったりボロボロになったりして、役に立たなくなってしまいます。 また、修理する際に交換するゴムについては輪ゴムはやめておいたほうがいいです。 輪ゴムでは耐久性や耐熱性が乏しく、ベルトをかけているプーリーなどにべたべたと張り付いて剥がれなくなったり、不意に外れてその他のメカに絡み故障を広げてしまう恐れがあるからです。ご注意ください。

ryousukezann
質問者

補足

レンズ周りも、アルコール系の液体を綿棒を使って拭いたり、ブロア(カメラ関係の埃を吹き飛ばすもの)を使ってみたりするのですが、うまくいきません。現在、手元にあるLDPはヤマハ製ですが、レーザから光が出ないことも関係しているのでしょうか?ただ、同時期のCDプレーヤがきちんと作動していることからすると、何かLDに固有の構造的問題があるのではないかと思うのですが…。

noname#53337
noname#53337
回答No.4

ディスクトレイが閉まる ディスクが載っている で、回転を始めると思われます。 閉まった時やディスクの検出スイッチ(接点みたいなのです)の 接触不良はありませんか?

ryousukezann
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました!

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

>こちらは、輪ゴムで補修できたのですが 輪ゴムだとかなり無理がありますよ。ピックアップを動かすプーリーゴムの場合は特に動作がシビアですので。ゴムののびなどで動作が遅れたりします。 秋葉原などの部品屋さんでプーリーゴムを購入するといいかと思いますが。各種のゴムを売っていますので。

ryousukezann
質問者

補足

ありがとうございます。輪ゴムがよくないのはわかっているのですが、とりあえず、ディスクが回転しないことには、本腰を入れて修理する気にならないのです。

  • shoubaku
  • ベストアンサー率20% (47/225)
回答No.2

下の回答の通りゴム部品の劣化でしょう。 コストを抑えるため歯車などを使用していたところをゴム部品を使用したりするのでしょう。 分解した時ゴムベルトなどありませんでしたか?

ryousukezann
質問者

補足

ダイレクトドライブですので、ゴムベルトはございません。 回路構成に起因する問題ではないかと思うのですが。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

結構多いのはモーターから回転を伝えるプーリーゴムの劣化です。 これがのびてしまって正常に動作しないことが多いです。 うちの前のレーザーディスクもそうでした ダイレクトドライブのものだったらそういったことはないと思いますが。

ryousukezann
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 残念ながら、ダイレクトドライブです。 確かに、ピックアップを動かすプーリーゴムは、劣化していました。こちらは、輪ゴムで補修できたのですが…。 いままで、故障したものすべて同じ症状です。 メーカーはSONYとパイオニアです。

関連するQ&A

  • レーザーディスクプレヤーについて

    古いレーザーディスクプレヤーを持っていますが 先日、久しぶりにディスクを再生しようと入れても回りません 原因は何が考えられるでしょうか

  • レーザーディスクでしか観れない作品

    昔購入したレーザーディスクをDVD化するためにLDプレーヤーを中古で購入したのですが、せっかくなのでレーザーディスクでしか観れない貴重な作品をネットオークションで探してみようかと思い立ちました。 DVD未発売で、LDプレーヤーを持っていたら是非観たほうがいい貴重なオススメ作品を教えて下さい。 アニメ作品が多いかなと思いこのカテゴリを選びましたが、アニメに限らず、映画、音楽、その他何でも結構です。

  • レーザーディスクからDVD-Rへダビング

    京都市内でレーザーディスクからDVD-Rへダビングしてくれるお店をご存知の方いらっしゃらないですか? 両方のプレーヤーを持ってるのですが、最近レーザーの方が調子悪く、又ディスクの保管場所にも困ってきたのでダビングして保管したいと思っているんです。 画質・音質が悪化する等の点はやむをえないと思っていますので、どなたか教えてください。

  • レコードのディスクとレーザーディスクの見分方

    かなり、幼稚な質問かと思いますが、教えて下さい。 「レコードの盤面」と「レーザーディスクの盤面」の見分け方を教えて下さい。 レコードの盤面は、全て黒色でしょうか? レーザーディスクの盤面は、全てシルバー色でピカピカ光っている物なのでしょうか? 両方ともサイズが同じなので、見分け方は色だけで良いのか疑問に思いました。 プレーヤーに載せて視聴確認すれば良いかもしれませんが、もし壊れてしまっては悲しいので、質問致しました。 何卒、宜しくお願い致します。

  • レーザーディスクの梱包・発送方法を教えて下さい

    レーザーディスクのソフトを50枚位所有していますが、DVDの普及により、最近は全然見ないのでネットオークションに出品を検討しています。 経済的な梱包方法、及び発送方法はどの様にすれば良いでしょうか?定形外郵便での発送は可能でしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 電動プレーンの電源に使えないかと思いつき、アルカリボタン電池をモーター

    電動プレーンの電源に使えないかと思いつき、アルカリボタン電池をモーターに繋いでみました。 モノはLR41というタイプです。 モーターに接続してみたところ、30秒ほどは回転した後、止まってしまいました。 ボタン電池でモーターを回すのは無理なのでしょうか? 1.5ボルトのものをふたつ直列につないでも、単三電池ほどはもたないものなのでしょうか? 電流と電圧の関係が原因でしょうか? どなたかお詳しい方にご教授いただければ幸いです。

  • レーザーディスクのメディアでプレーヤーって壊れることがあるの?

     このサイトの質問を読んで驚いたのですが、レーザーディスクのメディアが原因でプレーヤが故障することがあるのでしょうか。ピックアップの原理は非接触型でしょうから、物理的に壊れるとは驚きですがどういう原理なのでしょう。よく中古でメディアを買うものですから気になります。目視でその傾向が分かるなら教えていただければ幸いです。またDVDの方が機能的に上ですがCAVの場合、DVDより画質がよいのではないでしょうか。

  • PS2がDiscを読み取らない。

    最近、PS2のDiscを入れても、「ディスク読み取り中」とでているとき、カチカチという音がして「ディスクの読み取りに失敗しました。」とでて、何度カセットを入れても同じ状態が続いていたため、今日プレステを一度分解して、レンズのレーザー出力を上げたのですが、次はディスクが回らなくなりました。 原因が全く分からないのですが、何が原因なのでしょうか? もしかして、SONYの機器は一度解体するとどこかが動かなくなるように設定されているのでしょうか?

  • こないだ中古でケンウッドのDP-8010を手に入れました。年式を感じさ

    こないだ中古でケンウッドのDP-8010を手に入れました。年式を感じさせないほど外観を含めて程度は上々で前オーナーが大切に扱っていたのだろうなと思わせるような物でした。 ただディスクを入れて再生させるとディスクによっては非常にジリジリといったノイズを伴って再生し(特にCDR)一般のCDディスクは普通に再生してもなんか音が曇っているような感じで数年間使っていなかったとのことでしたのでそのせいかなとも思ったのですが、中を点検してみるとレンズが完全に擦りガラスのような状態になっていました。綿棒でクリーニングすると結構汚れる…。 しかしクリーニングしても何故か曇りが取れない。よくよく見るとレンズの内側がホコリの吸着などで汚れています。仕方が無いので思い切ってレンズを極細のマイナスドライバーなどで外し内側をクリーニングして再度装着。再び動作させると今度はバッチリで盛大なノイズを伴って再生したCDRも難なく読み込みクリアに再生。「やった~」と喜んでいるのもつかの間、3時間程は全く問題ありませんでした。しかし少々、問題のあるディスク(他のプレーヤーでも時々再生異常になるディスク)を試しに再生させようとしたところまたノイズを伴って再生したので、やはりこのディスクは問題だなと思いディスクを取り出し他のディスクを装着したのですが、「あれ…?」全く読み込みません。 確認するとディスクを入れても全く回転しません。突然モーターが壊れた?とも思ったのですがどうもレーザー光自体が全く出ていません。突然出なくなりました。レーザーが出ないので当然読み込みません。モーターが回転しないからレーザー光が出ないのか、レーザー光が出ないからモーターが回転しないのかは分かりません。電源を入れてトレーを開きディスクを装着してトレーを閉めても回転せず、しばらくすると勝手にトレーが開きます。ハッキリいって壊れました。 問題のあるディスクを再生させようとした為でしょうか?問題のあるといっても市販の音楽ディスクでプレーヤーによってはなんなく再生しDVDプレーヤーなどでは完全に正常に再生します。 傷もないのですが記録状態に少々クセがあるのかプレーヤーによっては読み込まなかったり稀に音が飛んだりするといった感じのもので特別おかしなディスクでもありません。 たまたまピックアップが弱っていて、いじくったのが致命傷となって壊れたのでしょうか? 静電破壊といったようなこともあるかもしれません。しかし3時間程は正常に再生していたので原因が掴みきれません。どなたか心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか? 全体的に程度が良いのでもったいなく、なんとか直して使えたらと考えています。 メーカーに問い合わせたところピックアップの在庫はまだあるとの事でしたが修理しようとすると幾らぐらいのものなのでしょうか?DP-8010のメンテ、またCDプレーヤーのメンテに詳しい方、どうか御回答を頂けたらと思います。

  • ディスクスタビライザー

    現在、正常に作動しておりますガラード401に約1000g位のディスクスタビライザーを装着しても、正常な回転出来るものなのでしょうか? トルクは強い方だとは思いますが、古い物なので心配です。またモーター等は重さに耐えられるのしょうか?宜しくお願いします。