• 締切済み

間違っている内容に「訂正」する人

質問文に出てくる用語などを間違っている内容に「訂正」する回答を見かけますが、何故でしょうか。 質問文に誤りはないにも関わらずです。 中には国語辞典を引けば分かるような誤った「訂正」もあります。

noname#192952
noname#192952

みんなの回答

noname#205166
noname#205166
回答No.6

得意げになりたい。相手をやっつけたい。周囲の鼻を明かしたい。 そういった気持ちが先行し過ぎて、確認もせず。、恐らく間違ってるだろうという見込みで突っ込んじゃったんじゃないでしょうか? 功を急いじゃったんですね。

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#195618
noname#195618
回答No.5

ANo.1へのレスを拝見すると、この質問はいったん閉じて改めて質問をし直したほうがいいとおもいます。 「訂正」の具体例をあげると削除や編集の対象になってしまうでしょうけど、それはちょっとひどいですね。その怪答者はどこか病んでいるとしか思えません。

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問に不備があり申し訳ありません。

回答No.4

こににちわ。 まぁそれは、その人の好意、やさしさだと 思います。 私自身も、質問をして、質問内容、脱字を訂正され 回答そっちのけで、けちょんけちょんに、指摘されたこと があります。 正直その時は、いらだちと悲しさで・・・・・。 でも、その時は、そのような感情が生まれましたが、後々 考えると、それはそれで、自分を気づかせてくれたので、良かった のではと思うようになりました。 いろいろな人がこのサイトを利用して、閲覧し、回答しますか ら、「訂正」されても、致し方ないかと思います。 ではでは。

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2030/7580)
回答No.3

 もっと酷い例もありますよ。  回答が正解だとわかると、他の人が読まないようにエセ宗教話を書き込んで妨害する人がいますし、同じく、回答が正解だとわかると、屁理屈を持ち出して否定しようとしたり、何でも曖昧にする理論を持ち出して否定しようとしたりなど、真実が明らかになるのを嫌う人がいますね。

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

>何故でしょうか。 知るは一時の恥、知らぬは一生の恥。 という言葉があるように、 キーボードの打ち間違いなどならともかく、 間違った覚え方をしているようであれば、 教えて差し上げるのも親切のうちだと思います。 >質問文に誤りはないにも関わらずです それはその人が勘違いをしているという 二重に恥ずかしい行為ということになりますね。 無知は恥ずかしいの典型例でしょう。

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

  勘違いしてるんじゃないですか?  

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。私も気をつけたいです。

noname#192952
質問者

補足

申し訳ありません。 今見直したら質問文が分かりにくかったです。 【誤】 質問文に出てくる用語などを間違っている内容に「訂正」する回答を見かけますが、何故でしょうか。 【正】 質問文に出てくる用語などが正しく使われているのに、それを間違っている内容に「訂正」する回答を見かけますが、何故でしょうか。

関連するQ&A

  • 簿記3級・訂正仕訳について

    訂正仕訳の問題文について質問があります。 <問題文> 売掛金¥300,000を小切手(他店振出)で回収し、ただちに当座預金に預け入れたさい、当座借越勘定の貸方に¥60,000の残高があったにも関わらず、仕訳の借方科目を当座預金としていたため、訂正することにした。 なお、訂正にあたっては、取引記録のすべてを訂正する方法ではなく、記録の誤りのみを部分的に修正する方法によること。 <解答> 当座借越 60,000/当座預金 60,000 以上です。 解答が、当座借越 60,000/当座預金 60,000 となるのは理解できます。 訂正仕訳の方法もわかります。 ですが、「訂正にあたっては、取引記録のすべてを訂正する方法ではなく、記録の誤りのみを部分的に修正する方法によること。」という旨を含んだ問題文を見ると、どうしたらいいのかわからなくなってしまうことがあります。 問題の内容からして、訂正仕訳をすれば良いんだな、と思っても「取引記録のすべてを訂正する方法ではなく、記録の誤りのみを部分的に修正する方法」ってなんだ?と思ってしまい、戸惑うことがあります。 当座借越 60,000/当座預金 60,000 という今回の答えが、「取引記録のすべてを訂正する方法ではなく、記録の誤りのみを部分的に修正する方法」なのであれば、「取引記録のすべてを訂正する方法」とは一体どういうものなのでしょうか? 「取引記録のすべてを訂正する方法」だとどういう仕訳になるのでしょうか? 「取引記録のすべてを訂正する方法ではなく、記録の誤りを部分的に修正する方法」イコール「普通に訂正仕訳を切る」という認識でよいのでしょうか? いちいち考えすぎなのかもしれませんが、「取引記録のすべてを訂正する方法ではなく、記録の誤りのみを部分的に修正する方法によること。」という文を見て不安になるのはよいことではないので質問させていただきました。 知識をお持ちの方、ご教授ください。 よろしく御願い致します。

  • 「国語辞書」という言葉は誤りですか

    下は、質問回答サイトの文学の分野で「私は学者」と名乗っている方の文です。 =========================== 「国語の辞書」や「国語辞典」という言葉はあっても、「国語辞書」という言葉は辞書を引くと用例がない。 「の」を入れないで、名詞だけで連結させるのは誤りである。 =========================== 質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか。 質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。

  • 投稿回答の訂正

    ”技術の森”では 質問締め切り後に、回答者が誤りを発見しても 訂正不能であるという、問題点があります。 本質問回答欄は 過去回答の訂正を希望する回答者に 使用していただきたいと思います。 質問 No.ー 回答 ( )  を明記し ご利用下さい。 混乱回避のため訂正投稿のみとして下さい。 削除されてしまうかな…

  • 誤りを訂正

    次の文の誤りを訂正しなさい。 Shadows grow longer and longer when it gets dark. という問題がわかりません。教えてください。

  • 二束三文の書き方について

    「にそくさんもん」を色々な国語辞典で調べてみました。 漢字で、二束三文と二足三文が併記してあるものと、二束三文としか、書いていないものがあります。 ある辞書には、わざわざ、二足三文は間違いとまで注記してありました。 そこで、質問ですが、やはり、足の字を使う方は、誤りなのでしょうか? それと、何を基準にすれば(何を調べれば)誤りかどうかを、正確に知ることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出品 個数 訂正

    昨日楽天オークションに3つを出品しましたが、記載内容に誤りがあり訂正したいのです。 具体的には出品個数をそれぞれに 「3」 としてしまいました。 正しくは「1」 なのですが、サイトで 訂正しようとしましたが、失敗しました。 訂正の手順を教えてください。 

  • エクセル セル内の内容に訂正が生じた場合、自動的な訂正線の設定の仕方に

    エクセル セル内の内容に訂正が生じた場合、自動的な訂正線の設定の仕方について エクセルセル内の内容に訂正が生じた場合、自動的な訂正線の設定の仕方について 教えてください。 条件付き書式設定でおこなおうとしたのですがうまくいきません。 もしかしてマクロ組まないといけないとかですか?? 例えば、 A列    B列   C列 1   バナナ  りんご 2   みかん  りんご 3   バナナ  りんご 4   バナナ  リンゴ が、あるとします。 B列2行目の内容について誤りがあった場合、 訂正線を引いて表示したいと考えます。 その場合、2を欠番とし、「欠番」表示をした場合 自動的に2行目のB列、C列の項目について訂正線が引かれるような 設定をつけたいです。 条件付き書式でできますか?? お願いします。

  • 自分の回答に誤り発見!?連絡したのですが、内容変更はいつ頃?

    ある質問への回答をしたのですが、自分の回答を見直したところ重大な誤りを発見してしまいました。 訂正しようにも質問が締め切られているので、昨日管理者さんにメールで内容変更のお願いをしました。 その回答の誤りが結構重大なものだったので、質問者さんにも大変申し訳なく思っており、一刻も早く内容を変更して頂きたいと思っています。 凄く気になっています。 こういう経験のある方、内容変更や管理者さんからの連絡って何日くらいでありましたか? どなたか教えて下さい。

  • 内容の誤記入が気になった時どうしますか?

    約二ヶ月前にOKWebの存在を知り、それ以来どっぷりとハマってしまいました(笑) これまでは専ら回答側で参加していましたが、そんな中で気になった事があるので参加者の皆様にも聞いてみたいと思います。 質問・回答ともに毎日膨大な数が寄せられ、その中から興味を引かれた物を選って見ているのですが、わりあい頻繁に誤字・誤表記・綴り間違いなど、また時には回答そのものが誤りである場合を目にしますよね? 誤表記の内容が明らかに単なる変換ミスの場合は、投稿前にもう一度目を通せば良かったのにねえ、と思うだけですが、この人は間違ってる事に気づいていないのでは?と思う内容を見てしまうと、どうしてもその間違いを訂正したくなってしまいます。 本題から逸れていると分かって指摘する事になり、揚げ足取りだと非難を浴びるかもしれませんし、その場限りの勘違いで本人も分かってる事だった時はさらに不快な思いをさせてしまいますよね。 それが質問だったときはあえて嫌われ役の回答者になるだけなのでまだ良いのですが、回答側での間違いだったとすると善意の回答者に横槍を入れて場を乱す迷惑者という風に取られてしまうかもしれません。 僕は今のところは訂正したい欲求を抑えて見過ごしているのですが、皆さんはどのように対処されていますか? 間違っている事は分かっていてもあえてそれには触れないでおくのが親切なのか、間違っている事に確信があるのなら勇気をもって訂正するのが親切なのか。もし訂正する事を選ぶなら、いったいどの程度の誤りまでをカバーするのか。 出来るだけたくさんの意見を伺いたいと思うので、皆様よろしくお願いします。

  • 訂正前と訂正後(英語でなんていいますか?) いそいでいます

    よく案内文の中で間違いを直すとき、 、<訂正前> と<訂正後> という表記がありますが 英語ではなんて書けば自然ですか? <before the correction> <after the correction> で良いのでしょうか。 教えてください。