• ベストアンサー

skip over the next point

I skip over the next four points. 「次の4点を省略します」 会議関連の英語のフレーズ本に掲載されていた例文です。 ここで I skip the next four points. とoverを省略した場合と元の文との意味の違いというのはあるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

overがないと、単に跳ねているイメージが少しあり、pointsときたところで、抜かすという意味が出ますが、さて、それでーーという感じが残ります。overという語を入れることにより、つづけて、飛ばして、次のところへ入っていくーーその意味がでます。 つまり、3章までやってきて、4~7章を飛ばし、8章に突入するということなら、overをつけないと、8章へ行く感じがしません。もちろん文を分けて I'll skip the next four points. We'll get into Chapter 8. というようにすれば、問題ありませんが。 以上、ご参考になればと思います。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > overという語を入れることにより、つづけて、飛ばして、次のところへ入っていくーーその意味がでます。 なるほどです。 overというのをつけることにより、「グワーっ」という感じで飛び越えていく感じがするのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 従事を表すoverについて

    (1)overには従事(~をしながら)を表す用法があり、私の電子辞書には「普通、話す・眠るなどの動詞と共に用いられる」とありました。 実際私の周りにある本や辞書を見ると、 sleep・fall asleep・discuss・talk・chatを使った例文がありました。「話す・眠る」以外になにか例があるでしょうか? (2)「5文型で話せる音読英会話」(晴山陽一著)の25頁に現在分詞を使った第2文型の例として I dressed eating my breakefast. They stayed drinking until late. 等が記載されておりました。 疑問1 これらはoverを使った文に出来ないのでしょうか 疑問2 第2文型と言えばbe動詞や「見える」「感じる」等の動詞を使い、S=Cの関係がある … 。と言うのが私の現在の理解。それで上記の例文ではどうしても第1文型に感じられてしまうのですが … 。 以上宜しくご教授下さい。

  • address / point out

    会議で使う英語の例にて 「Thank you for addressing this point. / その点を指摘いただきありがとう」 というのがありました。 この文で疑問があります。 1. address は point outと言い換え可能なのか? 2. addressをこの文の和訳の意味で使うのは正しいのか? addressは調べたところでは「注意を向ける」という意味でここでは使われているというのが私の今の理解です。

  • 「for next」文と「if then else」文

    両方とも「くり返し」をさせるものですけど、 for nextにできてif then elseにできないことって ありますでしょうか? 僕は無いと思うのです。 その理由は for next文は等差数列に関係したくり返しをさせるものであり if then else文は等差数列とは関係の無い繰り返しもできるし、等差数列に関係あるくり返しもできるからです。 for nextの「等差数列に関係のあるくり返し」とは 例えば for i=1 to 100 step 2 のような場合、 これは、初項1、公差2、末項100 の等差数列を用意したことを意味しますよね? つまりfor next文では「等差数列を使ったくり返し」しか出来ないのに対し、 if then else文は等差数列に関係なく、「一般的なくり返し」が出来るものだと思うのです。 つまり、for next文は存在理由が無いと思うのです。 こういう理解であっていますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ofの使い方がよく分りません。

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 洋画を見ていたら、 You will preside over the laying of the cornerstone ,same speech as last Monday. というフレーズが有りました。 辞典を引きましたところ、「lay the cornerstone 定礎式を挙げる」という例文が載っていたのですが、 疑問に思ったのですが、上段のフレーズのofは省略可能なのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • エクセルマクロの【For・・・Next】で、

    エクセルマクロの【For・・・Next】で、以下のような文を作ってます。 Sub 空欄を消す() For i =1 To 50 If Cells(i + 3,8) = "" Then Rows(i + 3).Hidden = True End If Next End Sub この繰り返す回数【50回】を、シート上の任意のセルの値の回数に変えることはできますか。 例えば「A1」のセルの値が30なら30回繰り返す。 「A1」のセルの値が20なら20回繰り返す。 といったような具合に。

  • 「over」の意味はいつも「オーバー」?

    外来語が定着するにつれて、元の言語での意味とは違った意味や用法、語感が生まれてくることはよくあると思っています。「over」は英語で前置詞として「higher than」という意味と「with reference to」という別々の使い方があると思います。さらに、副詞として「over the top」や「at an end」、形容詞として「extreme」といった意味もあると思います。一方で、「オーバー」は日本語で、「大げさな」といった意味の形容詞として使われていると思います。こうした意味や語感の違いを念頭において… 質問です。次の例文の解釈は1)と2)どちらでしょうか。例文を「完全な文章」として、前後の文脈を考えずに選んでください。 例 文)They kill over ten. 解釈1)They kill people over ten dollars. $10のカネがもとで人が死ぬ。 解釈2)They kill more than ten people. 10人以上は殺れる。 上記の解釈1)と2)では、同じ例文の意味が全く違ってきます。解釈1)は「a dispute over money」という表現の「over」の語感を持つ人ができる解釈、解釈2)は「そんなオーバーな」という表現の「オーバー」の語感を持つ人ができる解釈、とわたしは分けてみています。日本人の解釈はすんなり上記の2)だけでしょうか。もしそうなら、その背景や理由は、「オーバー」という日本語の語感が日本人に浸透しているからでしょうか。 参考にした過去の質問: http://okwave.jp/qa/q7780787.html

  • テキストボックスの番号を使ったFor~Next文について

    宜しくお願い致します。 エクセルのマクロのフォーム上にtextbox1~textbox10を作成してあります。 これら全てがきちんと入力されているかどうかを調べる命令を書きたいと思っております。 どのようにすればよろしいのでしょうか? 【エラー表示される私の考え】 For i = 1 To 10 If TextBox("& i & ").Value = "" Then MsgBox ("データを再度入力してください。") Exit Sub End If Next i if文のところでエラーが出ます。textboxの表示方法がまずいと思うのですが、どうすればよいのかわかりません。ご指導の程宜しくお願い致します。 なお、For~Next文を使わない方法でも構いません。

  • on sunday と next sunday

    英語の問題で 次の日曜日に 私は~~をする予定です  という文を作れ という 問題がありました  そこで 自分は I ll go to shopping on sunday と答えました ですが答えは I ll go to shopping next sunday でした。  ですが on でも 同じ意味な気がします それとも 自分の答えは 習慣的な物になってしまっているのですか?

  • 英語 現在進行形と時制

    英語の問題集の例文に、I am going on a picnic with my family next Saturday.というものがありました。解説によれば、「今度の土曜日、家族といっしょにピクニックに行きます」という意味だそうです。 I am going on a picnicで、現在進行形なのに、next Saturday というものが入っています。going toではありませんから、行くつもり、という文ではありません。 この文には何故、現在進行形と未来のnext Saturday が一緒に入っているのでしょうか。ご教授ください。

  • I can write French as fast as read (it). は文法的に正しい文ですか?

    質問QNo.3774115 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3774115.html) が 興味深いものでしたが、すでに締め切られていますので、別の角度からお尋ねいたします。 次の文1は英語として文法的に正しいものだと思いますが、この文1の後半部が一部省略された文2、及び文3は文法的に正しく自然な英語なのでしょうか? 1. I can write French as fast as I can read it. 2. I can write French as fast as read it. 3. I can write French as fast as read. 私には文2と文3はなぜか不自然な感じがしてなりません。かといって、それがなぜなのかをうまく説明することもできないのですが…。 どなたかお力をお貸しください。できましたら、文法的な説明と共に、他の場合の例文や参考になる本などもご紹介いただけるとありがたいです。