• 締切済み

ベビーカー邪魔者扱い温度差の原因は世代間ギャップ?

warauneko-musicの回答

回答No.1

20代後半、未婚です。 ベビーカーに限らず何に関してもそうですが、基本的には周囲への配慮は第一だとは思います。 通勤時間帯の込んでいる車内で 「ここで使って何が悪いの?」と言わんばかりに電車内でベビーカーを使用されると、 このお母さんってちょっとマナーが守れないのだろうか……とは思いますね。 バスも基本的には通路が狭いので、やはりどうしても場所を取ってしまうことなどはありますし、 基本的にはよっぽどすいている状況でない限り、車内でのベビーカー使用はいい思いはしないかもしれないです。 あくまで一つの意見ということでm(_ _)m

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとございます。 勤め先に託児所がある場合は、通勤時間帯にベビーカーを使うのではないでしょうか? (目撃した事ないが) 私はこの問題はどうすればいいか良く判りません。

関連するQ&A

  • 邪魔者扱い・・

    精神的な病気を機に5年前に実家に戻りました。 でも戻る前にも色々あり、もう働けない状態だったのですが、受け入れてもらえず、 住んでいたアパートの大家さんに追い出される形で、戻りました。 ですがそれ以来邪魔者扱いです。 心のある1人の人間として見てもらえる事はありません。 私が少しでも意見を言うと、 父から、お前のせいで人脈を失ったとか(何のかはさっぱり分かりませんが) 親戚中から迷惑されているとか・・ はっきり言って家を出た方がいいなと思います。 ですが、今の所自立できる目処は立っておらず、 主治医に生活保護の相談もしたのですが、家にいた方がいいと言われるのですが、 もう家で暮らすのに限界を感じています。 もう少し、主治医と相談するべきしょうか?

  • 家族から邪魔者扱いされてます。

    はじめまして。私は17歳の時に父親の暴力で精神障害2級になりました。これが原因で両親は離婚。発作で最近迄入院してましたが、私が退院してすぐに一緒に暮らしていた父方の祖父が他界しました。それから家族が、豹変しました。母親、弟夫婦、妹、そして妹の彼氏です。まず豹変したのは弟の嫁です。あからさまに「障害者が家族にいると恥ずかしいんだけど‼」これが始まりで、妹の妊娠が発覚。それから妹の彼氏が「あのさ、あんたいると迷惑だから死んでよ‼じゃないとお母さんも、お兄さん夫婦も、もちろん俺達も幸せになれないから」とはっきり言われました。母親も「いい加減お母さん達を解放してよ‼あんたはお父さんの所に行ってもう一度殴られて死んで‼そしたらお母さんは本当に嬉しいから。でもお金は送ってよ‼」と言われました。もちろん父親の所に行くつもりはありません。父親はすでに再婚していますので。現在他界した祖父の家の相続で話し合いしてますがそこにも妹の彼氏が出て来て「ちょうど良いね、あんた継げ‼出来るよね⁉馬鹿は馬鹿なりに。それからあんた頼むから俺達を頼るな‼迷惑だから」と母親も「あんた継ぎなさい‼それからあんたに何があっても連絡しないでよ‼わかった‼」とまで言われました。もちろん弟夫婦も「母さんは俺が引き取るから。もちろん俺達にも関わるな‼」と。皆さん私はどうすれば良いでしょうか?皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

  • 世代間ギャップなのかなんなのか

    50代くらいのオッサン方が「昔は仕事場でタバコ吸って白い煙がモクモクだった」「俺たちの頃は上から、できるまで帰るなと言われるのが当たり前だった」「上司が人前で怒鳴るなど当たり前だった」「毎日22時が定時で、それからが残業だった」「そして俺達はそれを乗り越えてきた。死ぬ直前まで質問者もやれ。倒れるまでやれとまでは言わないが、その直前くらいまでやれ、普通の日常生活なんて諦めろ。俺たちもそうしてきたんだから。」 とか言ってきまして、むかついてます。なんで自分達がそうしてきたからって下の世代もそうしなければいけないんですか? 確かに今の時代があるのは先人のおかげでしょうけど、下も同じことをしなきゃいけないなら、人類は進歩しないのではありませんか。 じゃあ原始人の人はどうなるんですか? このオッサン方の主張に従うなら、原始人の人は火をつけるのも木をゴリゴリやってたんだから、原始人が「俺たちは火を起こすのも手でやってたんだぞ。お前ら昭和人もそうしろよ」って言ったら、昭和人は従うんですか? 年上の言うことは絶対なら、そうすべきですよね。 一方で、去年入社してきた2年目の女性なんですが、こっちもむかつくんですよ。 目上にも平気でタメ口を使うわ、「東京は楽しいですよ~。東京本社の誰さんと誰さんが付き合ってて・・」みたいな話をする。 私が東京本社に入社した時は同期は男だけで女性0人でしたからね。最近はやたら女性を入社させるんです。 しかも「ちょっと出かけてきま~す。また戻ってきます」と言って、定時過ぎまで帰ってこないんですよ。 おそらくカフェかなんてでPCでメールかチャットでもして仕事している風なんでしょけど? 「お土産ザクザク用意してます!」とかいって地方部署に無理難題を投げつける。(上から言われているだけとは思います) 今の新人って、皆こうなんですか?? でもムカつく一方で、ここでムカついたら私も、私にムカついてる昭和人のオッサン達と変わらないなとう気持ちもあるのです。 「僕が入社した頃はそもそも男ばっかだったんだ。今のこの会社の新人は社内恋愛にうつつを抜かしてけしからん!」 「仕事中に会社を抜け出してカフェで仕事とはけしからん!仕事は社内でするものだ!」 「年上にタメ口とはけしからん!敬語を使え!!」 そう私が思うのでは、私の年上の昭和人と変わらないので、今の若い人達を素直に受け入れたい、もっと世の中良くなって欲しい。リモートワーク、社内恋愛結構と、新しい時代、より良くなる我が国を受けれたいと思ってはいます。 皆様の周りはどうですか。 よろしくお願いします。

  • 世代間ギャップ

    最近かんじた世代間ギャップはありますか? どらえもんが声優交代から10年で、今の子供たちのどらえもんは、私のしっているものと完全に違うんだろうとおもうと…。

  • 世代間ギャップとは??

    「最近の若いやつは…」 という言葉,よく耳にしますよね?言われた経験がある方も多いのではないでしょうか? 紀元前二千年前のローマの遺跡にも書いてあったそうです。 幾ら歳月がたっても,若者と年長者の間では世代間ギャップが必然的に生まれるようです。 そこでお聞きしたいのですが,世代の違いを具体的にどういったところで感じますか? 若者の方,年長者の方,両方の意見をお聞きしたいです。 また,「あの人,年齢の割には若いよね」と言われるような人は,普通の人と比べてどのようなところに「若さ」があるのでしょうか? 世代間でギャップを感じられている方々,ぜひお教えください。

  • 世代間のギャップで悩む。。。

    30代前半、♂です。 何回か投稿してます。 今の職場、ホントにどうかしてるので、みなさんにお聞きしたく、 書いてます。 職人系(いわゆる、パティシェしてます)の仕事です。 年齢構成、60代(嘱託)、以下社員、55歳1人、40代後半2人 30代前半3人、20代後半1人、20代前半の新人1人。 ☆チーフは、40代後半のうちの1人。この道、30年。 もう、疲れたのか、このチーフは、仕事終わったら、さっさと 帰ります。「いいことねーなー」が口癖。タバコ、ギャンブル。 おかしい、不思議だなと思うのが、、、チーフから見た上の年代 のおじさんたちには、いくら失敗しようが、クレーム来ようが、 なんの注意もしない。むしろ、いっしょになって、金魚のフンの ように、行動しよる。 挙句の果てには、新人教育を甘くしてる始末で、いっしょになって 笑ってやってて、意味がわかりません。 さらに言うと、当たるところが無いのか、30代前半の人間にあた ってくる始末。加えて言うなら、頭の悪い人間に言うべきことを、 こともあろうか、私に言ってくる。 普通、職人の世界だと、下っぱだと、まずはそうじからでしょう?? というところがあるのですが、まったくそういうところもなく、自分 が仕事を早く終わらせて、率先してやってる。 お店のために、仕事終わって、居残りでやってるのも大体30代前半。 田舎から出てきてがんばってるつもりだけど、このままだと、恥ずかしくて、帰れない。。。 ゆとり教育&バブル、団塊の世代の仕事ぶりって、こんなもん?? って思いますが、皆さんどう思いますか??。 仕事に対するプライドが感じられない。

  • ベビーカーが邪魔です(--;

    ベビーカーが邪魔。 こういうことを書くと、叩かれるでしょうか? 自己中心的だと。 自分がまだ未婚で子供がいないからでしょうか? 欲しい雑貨や、服を見ようと、細い通路の売り場で見てると、 たまにベビーカーのお母さんがいます。 そのお母さんがベビーカーを置いてるせいで、欲しいものが 見れないことが多々あります。遠回りさせられることも。 また、彼女たちは、自分は赤ちゃんを連れてるのよと、 大きな顔をして、通りをわがもの顔で歩いている気がします。 相手は絶対道を譲らないし、こちらが道をあけるはめになります。 正直、ベビーカーを押している女性が嫌いです。 私は心が狭いのでしょうか・・?

  • ベビーカーって 邪魔?

    こんにちは🍇 11月12日はベビーカーに優しい街づくりの日だそうです。 ベビーカーと言えば、双子のベビーカーでバスに乗ろうとしたら、乗車拒否をされたという方がいましたね。 みなさんはバスや電車などの公共交通機関で、ベビーカーを邪魔だなと思うことはありますか?

  • 邪魔者

    に計画的にされたことはございますか。 どう消化なされましたか。

  • 私は邪魔者でしょうか??

    私は吹奏楽部で、しかも不登校だったせいもあって行きにくく、部活を休むことが多かったです。  で、夏休みもあけてがんばって学校に行き始め、部活にも久しぶりに行きました。 そしたら、先生に呼ばれて職員室行くと~…「どんな事情があるか知らんけど、これ以上休んだらアンサンブル出ささんけんその覚悟で。こないだのコンクールは先輩たちがどうしてもってことで出したけどもうあんなんはないけんな。」っと言われてショックでした。たしかに休むのは悪いですが、コンクールのときはなるべくくるようにしてたし…自分なりに頑張ったつもりです。先輩方の言葉とてもうれしかったです。  そして新しい楽譜をもらいました。それは文化祭のやつなので吹かしてもらえるらしくてでも、どれもパート2か3でしょうがなく1が一枚あるみたいな感じでした。6,7枚あってほとんどが3。ハッキリ言って1年のほうが2とか多かったです。もう独りの同級生は1がほとんど。です。  その同級生は部長になるはずでしたが、そうなると休んでいた私がパートリーダーにならなくてはいけにので副部長になったっぽいです。私すごくみんなの足引っ張ってます。ハッキリ言って邪魔でしょうか?私はいらないでしゅか?おまけみたいなもののような気がします。パート2.3.もハモりとか大事だと思いますがやっぱりあんなのナシだと思います。小学校から金管入ってたし音が鳴らないってわけでもありません…私はやめるべきなのでしょうか? カテゴリーどれか分からなくてここにしてしまいました。おかしかったらごめんなさい; 長文失礼しましたm(__)m