• 締切済み

二歳の息子 動く物を突然嫌がるように

二歳の息子がいます 息子は車が大好きで朝から晩まで車で車で遊んでいます なのに突然自走式タイプの車を嫌がるようになりました 主人が喜ぶと思って動かすとギャン泣き! 顔を真っ赤にしながら私に抱きつき動きません これって単に怖いという感情が前よりはっきり芽生えただけでしょうか? いきなりだったので戸惑っています 回答よろしくお願いします

みんなの回答

noname#194280
noname#194280
回答No.1

私の息子も同じ位の歳のときに自走式のトーマスの車を怖がっていました。 質問者様の息子さまが、お外でも走っている車が怖くて、外を歩くことができないような状態であれば、子育て支援センターや保健センターに相談して、カウンセリングやセラピーを受けた方が良いかと思われます。 そうではなくて自走式のおもちゃだけが怖い場合なら、外を質問者様と一緒に普段通りに歩くことができるなら、とりあえず問題は無いかと思われます。 掃除機とか、子供にとって一見自分で動いているように見える家電製品についてはいかがでしょうか。 モーター音そのものが怖いとか、他の音に対しても敏感であったりするならば、人よりも感受性が強いお子様である場合があるので、その時は質問者様が子育てにも気を使うかと思われますので、やはり行政の育児相談等で相談されると良いかと思います。 子供は精神や脳に異常がなくても思わぬものを怖がる場合があります。 私の子供はすでにある程度成長していた段階で、確か学童期だったと思います、映画千と千尋の神隠しを見てとても怖がっていました。 親としてはまさかあのジブリの作品が子供を怖がらせるなんて想像もしていませんでしたから、まさに驚きでした。 自走式のおもちゃを怖がる以外に取り立てて問題は無いならば、温かい目でお子様を見守られても大丈夫かと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝るのを拒否する息子 心配です

    寝るのを拒否する息子 心配です 1歳4ヵ月の息子が夕べから突然寝るのを嫌がるようになりました。 今までは大好きな毛布があれば一人ですぐに寝ていたのですが、 数日前から、寝転ぶのを頑なに嫌がり、ギャン泣きします。 眠いのに無理に座って耐えてるといった感じで、遊び足りないという感じはありません。 眠いのに座ったままでは寝れず結局ギャン泣きで抱っこをせがまれ、抱っこでしか寝なくなりました。 置くとまた起きて泣くのでほぼ一晩中抱っこで私は寝れず、かなりしんどいです。 たっぷり遊ばせて夜寝てもらおうとしても、昼過ぎに抱っこをしていたらいつのまにかそのまま寝る、といった感じで、結局抱っこしたまま寝てしまいます。 同じような体験をされた方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月半 急にお風呂でギャン泣き

    こんにちは。 2ヶ月になる息子の事なのですが、タイトルにもあるように 3日前から急にお風呂でギャン泣きするようになりました。 毎日、お風呂には主人が入れてくれています。 ずっとお風呂は大好きで、お風呂に入れるととてもご機嫌になる子でした。 お風呂の中でたくさんしゃべったり、 声を出して笑っていたりしていました。 それが本当に突然なのです!! 訳が分からず困ってしまっています>< 特に主人は子供とお風呂に入るのをとても楽しみにしていて しかも、今まで一度もギャン泣きした事のなかったので 自分のお風呂入れに自信を持っていただけに 3日連続で顔を真っ赤にして気がちがったように泣く息子を見て 凹んでしまいました。 私が思うには、ギャン泣きするようになる前日に 私の実家へ行き私の父がお風呂にいれました。 その時に、湯船に少し顔がついたらしくめずらしく 息子が泣いていました。 たいして泣いていなかったので気にしていなかったのですが もしかして、それが原因でお風呂が少し怖くなってしまったのでは と思っているのですが。。。 同じように急にギャン泣きしだした経験のある方 なんでもいいのでそのときの状況や対処方法などを教えて下さい。

  • 息子が懐かなくなりました

    はじめまして、もうすぐ4ヶ月になる息子のママです、年末にインフルエンザにかかってしまい息子に移しては大変と実家に3日ほど預けていました。体調もよくなったので息子に会いに行くと…抱っこするとギャン泣き、いつも通りあやしても泣きやまず、しまいには顔見るだけで半泣きに、あまりにショックで‥3ヶ月頃から男性に抱かれると泣くようになりましたが女性が抱っこして泣くのは初めてでした、しかも母親の私が抱っこしたら泣くとは(涙) 実家や義親宅には週末などに連れて行っていますが母達が抱いても泣く事はありませんでした、なぜ母親の私だと3日会わないだけで抱くのさえ拒否されるんでしょう?もう会うのも怖いです

  • 2歳4ヶ月の息子、ギャン泣きしています、、、

    2歳4ヶ月の息子ですが、以前は寝る前や寝起き、何も手がかからずでした。寝起きなんて十分に眠ったらニコニコしながら起きていたものです、、、 ここ1ヶ月、昼寝をしてなくてとても眠い夕方や寝起きの朝に突然今まで聞いたこともないような大きな声でギャン泣きするようになりました。 ギャン泣きしてるときは何もダメです。ミルクもダメ、抱っこもダメ、とにかく全部拒否。 こっちにも暴力を振るってくるくらいで、先ほども蹴られて肋骨が折れるかと思いました(汗) 今までが何も無かっただけにまだ慣れずこっちはあたふたしています。 この1ヶ月で変わったことがあったといえば指しゃぶりを完全にやめたこと。 指しゃぶりをしてたら見ず知らずの人に「指は汚いんだよ、虫やばい菌がうようよいるんだよ」と言われて、それから一切指しゃぶりをしなくなりこっちとしてはそろそろ指しゃぶり卒業して欲しかった時だっただけに「ラッキー」と思っていたのですが、、、今度はギャン泣きが始まってしまいました、、、という感じなのでしょうか、、、。 言葉が遅れているので自分の思いを伝えられないストレスがあるのでしょうか? 先輩方、どんな対応をしたらいいのか、、、原因がどこにありそうなのか? もし宜しければ教えてください、お願いします!

  • 1歳の息子 夜になるとパパを嫌がります。。。

    1歳7ヶ月の息子がいます。 朝起きたときや昼間は、パパと機嫌よく遊ぶのですが晩になるとパパを嫌がって大泣きします。 眠たくなると余計にダメです。 おかげで最近は一緒に風呂にも入れず、主人はとても悲しそうです。 主人を嫌がらない方法はありませんか?おもちゃを見せても、ダメでした。

  • 自閉症とは。2歳の息子について。

    大変ご無沙汰しております。 以前娘のことで質問させていただいた者です。回答を頂いていたのに全く返事をしておらず、本当に申し訳ないです。 返事をしようとこのサイトを開こうとしましたが、全く入れず開けずで、ケータイを替えてからもう一度ためしましたら、今ログインできました! あの時の方々がご覧になっているかわかりませんが、この場をお借りしましてお詫び申し上げます。 今回は、2歳1か月になる息子のことについて質問させて下さい。 息子は1歳半検診で指差しをせず、あまり意味のある単語(ママ、パパなど)も話さずだったので、発達相談室へ案内されました。 「2歳の誕生日頃、もう一度発達状況を見させて下さい」と言うことでその日は終わりました。 それから四月に入り、約1か月半息子が病気で入院していたのですが、そこで少し変わっているのかな?と思うことが多々ありました。 小児病棟のプレイルームで他の2歳児の子達と毎日一緒になるのですが、輪に入って行こうとせず(2歳の男の子は普通?)他の子たちは、名前を呼ばれると振り向いたりしているのに、息子は私が呼べば振り向きますが、他の人だと全くでした。 オモチャで遊んでいても、お友達に投げつけたり、気に入らないことがあると癇癪を起こして泣き叫び、持っているオモチャを放り投げます。 そして、奇声。 これは1歳半から発する様になり、毎日朝から晩寝るまで頻繁に叫びます。 正直夕方くらいになると、イライラしてきます、、、 入院中でもそうでした。 怒った時も奇声。気に入らないことがあるとまた奇声。嬉しい時も奇声。 そして、何てない時も急に奇声を発します。予測不可能です。 実親にも自閉症を指摘されたので、入院中に先生に聞くと、まだ2歳なのでわからない。とのことでした。 退院してから、自閉症などを専門に見る先生に紹介状を書いてもらったので、明後日行ってくる予定です。 これからその先生の発達外来に定期的に通うことになると思いますが、今の状態はどの様な感じなのか、普通の2歳男児にはあるある行動なのかどうしても気になって、、、 長々と分かりづらい文章でしたが、今の状態を簡潔に言うと ・ 毎日朝から晩までの頻繁な奇声 ・ 物を投げる、叩きつける ・ 単語は最近増えてきています(「あっち行っちゃった」等、二語話すこともありますが、まだまだ語尾だけか、拙い単語のみです) ・ こちらの言っていることもわかってきている。でも「◯◯と言ってごらん?」と言っても無視か奇声を出します ・ 5か月になる妹には、ここ最近オモチャをあげたりなでなでしたりしています。 ・ テレビなどで面白い場面があると、私と一緒に大笑いもします。 ・ モノマネも得意です ・ いわゆるクレーン現象も見られません。 ・ 3歳の姉とも、少しの時間なら遊んでいます。 ・ 同い年の集まりや、集団行動が苦手です。 ・ スーパーでも私が見えなくなるところまでサーっと走って行ってしまい、いつも迷子になります。私の姿が見えなくても平気な様です。かと言って、家では私の姿が見えなくなればギャン泣きします。。。(O_O) ・ 私以外の人に名前を呼ばれると、あまり振り向きません。振り向いても、目を見ることはないです。(私にはちゃんと目を合わすし、振り向きます) まだまだあると思いますが、今気になるところはこんな感じです。 自閉症だったら嫌だとか、そんな感情は一切ありません。 ただもしそうなら、息子には息子に合った躾の仕方や、関わり方があるんじゃないかなぁと思っているんです。 世間一般に言われている「普通な子供」に対して言う様な注意の仕方などが、もしかしたらこの子には間違っているんではないか。と思ったからです。 自閉症、もしくはその他の障がいが息子にあるのなら、なるべく早く、見合った適切な方法で息子に寄り添って生活して行きたいなぁと考えています。 今は他の子と比べることしかできていないので、どうしても「どうして息子はこうなの⁉︎」とかそんなことばかり考えてしまい、息子の子育てを楽しめません。 本当に可愛い我が子なので、そう思ってしまう自分にも嫌気がさします。 文章が分かりづらくてすみません(>_<)

  • 助けてください

    3ヶ月の赤ちゃんが2週間以上、ほとんど朝から晩までグズってます。夜はお風呂から上がると眠るまでギャン泣きです。 母乳やミルクは量は減ったけれど飲みます。オシッコもウンチも出てます。予防接種のときに相談したけれど、体に異常はないようです。 遊んでも泣く。寝ぐずりも酷い。起きたときもギャン泣き。抱っこしても少しすると暴れて嫌がる。 授乳後の数十分だけです、泣かない時間。 ご飯を食べる時間がないというか、食べる気力もなくなってしまいました。毎日朝が始まるのが憂鬱すぎて、夜中は眠れません。日中、どうしたらいいかわからず私もずっと泣いてます。 3ヶ月になるまでは、比較的落ち着いていました。1ヶ月以降は、寝かしつけなくても夜はちゃんと寝てくれてたし、日中も空腹時以外はほとんどグズらない子でした。なんでこんな急に別人のようになってしまったのか…。 これから先、いつまでこんな状態が続くのでしょうか? 情けないけれど、育てていく自信がありません。精神的にかなりまいってます。赤ちゃんの顔も見たくないし、声も聞きたくない。

  • 小6の息子が学校で借りた本11冊も自分の物にしようとしていた

    小6の息子が学校で借りた本11冊も自分の物にしようとしていた 息子の机の鍵のかかる引き出しに鍵がついたままだったので あけてみると 学校の図書として1冊を1週間借りれる本が5冊も入っていました 借りれるように番号の書いたシールが張ってあるのですが シールをはがして小細工までしていました。 学校から帰ってきたので「明日必ず返しなさい」とだけ言いました 次の日 机の引き出しに鍵がかかったままで 鍵を探しましたがみつからなっかたので 本を返したか気になり 子どもに聞くと 逆切れで「うるさいな返したわ」というので 「引き出し開けて見せて」と言っても開けません ちょうど父親が家に居たので 説明すると すぐに息子の部屋に行き 本をすべて出させ 部屋中探しました。すると11冊も学校の図書が出てきました。 主人は激怒 「お前は泥棒か」と 他に同じ消しゴムが10個出てきて「とってきたんや こいつは」とまたまた激怒 息子は買った 言いますが  この状況からしたら疑われてもしかたがありません 今日 本を学校に返すと持っていきましたが  先生に相談したほうがいいのかも 悩んでいます とても素直な子ですが あまり口数は少なく 幼いころからカードや物には執着心が強かったです 私も小1の弟(甘えた)は よくかまうのですが 小6にもなると 私はうっとうしいようで、、、 野球の4番で 土日は朝から夕方6時まで厳しい監督の下 練習をしています 私はこの子は根性もあるしすごいな と思いますし 愚痴も言わなく(いえなかったのかも知れません)  チームがとても弱いので もっともっとがんばらな と私も主人も言い過ぎぐらい言っています 他の6年の母たち一部は 心の成長についても厳しく 感謝がないとか うるさいです しかし 私はこの環境は子どもにとっていいなと思っておりますし、子どもが好きでしているのでがんばってほしいです。6年母なので野球のすべてに関して 協力しています 試合は朝から晩まで応援 息子のためと思ってしていましたが  今回のことがあり かなりショックです 主人が今回のことで 野球をやめさせろとも言います。 罰を与えろということだと思います そんなことしたら 高校生ごろに爆発しないかも気になります 内容がわかりにくくて申し訳ありません。何かアドバイスをお願いします

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。お風呂はずっとパパが入れてるのですが、今日、久しぶりに私が入れたら、頭洗おうとした瞬間に真っ赤な顔で、ギャン泣きされました。前にも一度私が入れて、同じように頭を洗おうとしたらギャン泣きされて… 私の入れ方がよくないのでしょうか?パパのときは泣かないで、ママとのお風呂は泣くなんて…悲しいです!

  • 困ってます

    8ヶ月の女の子の育児をしている新米ママです。 最近ギャン泣きが激しいです。 昼間と夜、寝る前と、夜中にかなり激しく泣きます。そうなったらミルクもオッパイも何をしてもギャン泣きです。 3日前に初風邪で40度の高熱が出ました。病院に行くと突発疹と言われました。 熱が引いてからの初めて経験するギャン泣きで、どこか異常があるんじゃないかと病院に向かったらしばらく泣いて車の中でオッパイを飲みながら寝ました。 結局診察は受けてません。次の日もギャン泣きして、やっぱりどこか痛いのかと思い病院に向かうと車の中でまた寝ました。 ギャン泣きが始まると何をしてもダメで20分くらい泣き叫ぶとオッパイを飲みます。で、寝ます。 最近の生活の中での変化は(1)午前8時~13時までパートに出始めました。先月の28日からです。 (2)熱が出た事と今は熱は引いて湿疹が出てます。 (3)熱が出ていたのでずっと家の中で、こもりっきりでした。 大体この3つなんですが原因になる事ばかりですか?パートに出てる間会えないから甘えてるのでしょうか?寝ている間に出るので起きたら私はいません。 夜泣きでも昼間、寝る前にもするものなのでしょうか? 何かの病気でしょうか?とても心配なのですが車の中で寝るのですが病気だらけの病院に入れて診察を受けるべきでしょうか? ギャン泣きする時以外は元気ですがグジグジ言う事も多いです。 長文ですみません。

このQ&Aのポイント
  • WIFI経由で印刷していましたが印刷できなくなりました。色々いじっていますがオフライン状態で印刷できません
  • お使いのパソコンはWindows10で、接続は有線LANです
回答を見る