• ベストアンサー

CVTのエンジンブレーキは?

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.3

マニュアル車に比べたら殆ど効きません。 ビックリしましたね。

wakoflower
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、効かないと言っていた人は、そう言う意味で言っていたのでしょうね。なるほど。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CVT車のエンジンブレーキ

    CVT車に乗っています。 「エンジンブレーキが必要な際に(たとえばSモードなどに)シフトダウンするとか書いてありますが、シフトダウンすればエンジン回転はあがるから、いくらエンジンブレーキが必要でも、ある程度以上のスピードではシフトダウンしないほうが良いと思うのですがどうですか? ちなみに軽(タント)です。

  • CVTのエンジンブレーキについて

    小生、トヨタ/SAIに乗っておりますが、友人よりエンジンブレーキを多用すると「CVTに負担がかかり壊れるよ」とのアドバイスを受けました。その友人は整備士資格も持っている結構詳しい人なのですが、山間部に住んでおられる方は逆にブレーキを多用しないと、ブレーキ自体の摩耗が激しくなるのではないかと思い質問させていただきます。実際CVTのエンジンブレーキを多用するとCVTは壊れてしまうものなのでしょうか?

  • CVTでエンジンブレーキ 耐久性は?

    トヨタ エスティマ2.4アエラス CVT車です。 ちなみにこの車には、7速スポーツシーケンシャルシフトという機能がついています。 ネットでCVTについて見ていると、MT・ATとくらべて耐久性に劣るということを見かけるのですが、実際にはどれほど劣っているのでしょうか?理論上劣っていても、実質問題なければそれでいいのですが、気になります。 坂道を上り下りすることが多く、特に下りで減速する際に、段階的にシフトチェンジ(ダウン)することで徐々にエンジンブレーキをかけています。 例えば、5速から4,3速に入れることはできても、いきなり1速に入れることはできないようになっていますが、これはエンジンなのかトランスミッションなのか、が、壊れない範囲に制御されているのだと思っています。 自分としては、入れられるだけシフトダウンして、エンジンブレーキで最大限減速し、フットブレーキはあまり使いたくありません。前に一度試したときには、エンジンブレーキだけで坂(勾配7~10%程度)を走行できました。 でもあまり急激なシフトチェンジすると車に負担がかかるような気がして、CVTの耐久性が甘いとすれば、それはなおさら気をつけなければいけないのでは?と感じ、エンジンブレーキを最大よりやや甘めにしてフットブレーキも使っています。 繰り返しですが、車が壊れない範囲に抑えられていると思うのですが、 CVT車でも思い切りエンジンブレーキ(制動のための最大限のシフトダウン)をしても問題ないですか?

  • CVT車のエンジンブレーキ使用

    CVT車(シエンタ)に乗ってます。シフトはD→S(弱いエンジンブレーキ)→B(強いエン・ブレ)となってます。CVTは無段変速と言う事ですが、シフトSに入れた時ギヤー比はどうなっているのでしょうか? CVTといっても隠れ2速とか隠れ3速が有るのでしょうか?

  • ホンダのCVT

    ホンダのCVTで質問です。 エンジンブレーキ操作に関して『シフトダウン』いわゆる減速時の感覚について質問です。 坂道で、前の車との車間距離を保つ際に活用したいと思っていますが、中速域ではあまり効かないとの話しを聞きました。 実際はどうなのでしょう。 パドルシフト付きの車を購入予定ですが、加速及び減速時に気を付ける事や期待出来る事があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • CVTのエンジンブレーキ

    CVTの軽自動車に乗っています。 エンジンブレーキが必要な際にSモードなどにシフトダウンするのですが、エンジン回転は上がるし(たぶん)どう考えても燃料の消費量は増えるような気がするのですが・・・  某雑誌によると、そういうときには燃料供給がカットされるので普通のブレーキを使うより燃料の消費を抑えることができて、好燃費につながるというのですが。 ・・・本当ですか?

  • エンジンブレーキが燃費にいいのは何故ですか?

    私は86GTのオートマに乗っています。 スポーツモードなど何種類かのモードがありますが、普通にドライブモード(ノーマル)時はパドルシフトが付いていますが何らかのモードにしないと作動しないと思っており購入当初カチャカチャとパドルシフトを動かすとシフトダウンしました。 それはいいのですが、その後車から『エンジンブレーキを使うと燃費にいいです』みたいなアナウンスがありました。 その後アナウンス通り高速などでは前車との距離が近くなったりカーブに入る時などエンジンブレーキを使うようになりましたがこれが燃費にいいと言う理由も根拠も何もわかっていません。 ブレーキペダルで減速するよりもエンジンブレーキで減速した方が燃費にいい理由を教えて下さい。 あとエンジンブレーキで減速するとエンジンがブォーンと大きな音をたてますがエンジンに負担がかかっているのかと気になっています。 (あと、燃費にいいからと言ってどんな時もエンジンブレーキを使うのは良い事なのでしょうか?) 以上になりますが宜しくお願いします。

  • CVTマニュアルモードエンジンブレーキ多用良くない?

    CVTマニュアルモードエンジンブレーキ多用良くない? マニュアルモードつきのCVT車は、エンジンブレーキを効かせるためにそれを多用する事は、 CVTベルトなどに頻繁に負荷がかかり駆動系の劣化を早めますか? 永く乗るためには、エンジンブレーキ多用は極力控えて、フットブレーキを優先するべきでしょうか?

  • CVTエコカーの‘ブレーキ抜け’をなるべく感じさせないようにするには?

    CVTエコカーの‘ブレーキ抜け’をなるべく感じさせないようにするには? いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  タントエグゼ(2WD,CVT)を利用しています。  CVTエコカー特性の‘ブレーキ抜け’を、同乗者になるべく感じさせないようにするテクニックがあれば教えてください。  ここで私が考えるCVTエコカーのブレーキ抜けとは、「エンジンブレーキで減速すると、自動的に燃料カットが行われ、ある速度、回転数まで下がるとまた燃料がつながり、その瞬間「カクッ」と少し前すべりして、ブレーキが抜ける状態」とします。

  • CVTホンダフィットのシフト変換、ブレーキ、エンジン始動について質問で

    CVTホンダフィットのシフト変換、ブレーキ、エンジン始動について質問です。ドライブモードからニュートラルや2nd、ローにしょっちゅう切り替えるのは車に良くないのでしょうか。あと走行中フットブレーキではなくサイドブレーキだけでブレーキをかけるのは車に良くないんでしょうか。あと燃費向上の為信号でエンジンをしょっちゅう切るのは良くないんでしょうか。よろしくお願いします