• 締切済み

心療内科での診察後、通うか迷っています。

joke11の回答

  • joke11
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

 私は心療内科に通ってもう6年以上経ちます。  リスカするほど、心が苦しんでいるんですね。  甘えていいじゃないですか!  それ以前に甘えだとは思いませんが。  心が苦しんでいるのなら、楽になるなら、心療内科にお世話になってもいいじゃないですか。  「今まで通り体を傷付けてスッキリするならばその方が迷惑にならないし、もっと苦しい思いをしている人はたくさんいるのでその人たちに譲るべきじゃないかと思うんです。」・・ってとっても他人思いの優しい方だかろこそ、リスカしてしまうくらい悩んだりしてしまうのだと思います。  心療内科は医院によって方針が違ったり(カウンセリング重視、あまりカウンセリングをしないところもあります。)先生との相性もあるので通うのなら信頼のできるいい先生のところに通ってくださいね。  

ntiacpko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これって甘えではないんでしょうか?先生には「相手に病院に行った、自傷行為をしたと言ってもいい」と言われたんですがそんなことしたらふざけるな!甘ったれんな!と言われるのが簡単に想像できてしまいます。 自分では自己中だと思っているので「他人思いで優しい」なんてお言葉をいただけたことにびっくりです・・。 先生は良い方だと思ったので次回の診察で少し前に進めればいいなと思います。

関連するQ&A

  • 心療内科の診察について

    先日 初めて心療内科に行きました。理由は、胃痛や吐き気、頭痛、肩凝り、首懲りがもう何ヵ月も続いていたからです。心療内科に行く前に消化器内科で診察をしてもらい、エコー診断では異常がなかったので胃薬とミオリラークとロキソニンで様子を見ましょ。と言うことになりましたが、治ったかと思うとまた症状が出てきたりの繰り返しで 憂鬱になり、病む日々が続いたので、もしかしたら更年期障害やPMSが原因なのかとも思い、更年期障害も診察されているとホームページで書かれてうた心療内科に行きました。 そこで先生の診察の前に看護師さん?みたいな方の問診があり、きっかけはわかりますか?と聞かれ、あれかこれかと答えると ここはカウンセリングでは無いので聞かれた事だけに答えて下さい。と小バカにしたように笑って言われました。そして、生い立ちを聞かれて話すと あなたはここでは無く、カウンセリングに行ったほうがいいですので保険証返してもらって帰ってください。と言われました。初めて知らない心療内科に勇気出して行って、そんな診断で突き返され、余計に病んでしまいました。更年期障害のことも聞きましたが、聞く耳持たずでした。 来られている患者さんは、10分と言う制限時間で漢方薬を貰って帰って行かれるようです。 心療内科って、カウンセリング無く時間制限有りの診察なんですか?私の症状はやはり、婦人科なのでしょうか。

  • 心療内科と内科では診察料は?

    睡眠薬や安定剤が欲しいのですが  以前 普通の内科で睡眠薬と安定剤をもらっていました その時は 「眠れない」と先生に申告したら 睡眠導入剤をいただけました  しかし心療内科に行けばいろいろと薬があると思います でも 心療内科はいろいろ自分の事情を説明しないと薬が処方されないとのイメージがあるのですがいかがでしょうか? 欲しいのは 睡眠導入剤と安定剤です(安定剤は無くてもよい、睡眠導入剤の「軽い」薬を安定剤替わりに半分使います)   質問ですが 睡眠導入剤だけをいただく目的で受診するには 金銭面や、手間(診察など)の点で  普通の内科と心療内科とどちらが良いでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 明日心療内科に行きます

    明日初めて心療内科に行きます。 不安感が強くて会社に行くのが怖くなってしまい仕事が続かなくなってしまいました。 以前のように普通に仕事に行けるようになりたいので心療内科に行ってみようと思いました。 どんな先生が出てくるのかとか、先生に単なる甘えだって言われたらどうしようと考えてしまい今から緊張しています。 心療内科に行ったことのある方、初診ではどんな感じで診察が進みましたか?初めからお薬もらったりするものですか?教えてください。

  • 心療内科ってこんなもの?

    育児と対人関係のストレスで鬱状態になり、心療内科に通い始めて1年ほどになります。 今通っている病院(開業医)なんですが、初診の時はいろいろと細かい質問(日常生活など)をされましたが、それ以降は出された薬が合うかどうか聞かれるだけで、日々の悩みなどを話してもあまり親身になってくれません。 すごく混んでいる病院なので、一人一人に時間をかけられずサッサと済ませたいのはわからなくもないですが、あまりに事務的というか、なんでも心の内を打ち明けられるような雰囲気ではないのです。 一度、鬱のピークだった時に、先生の顔を見た瞬間ワッと辛い気持ちが込み上げてきて診察室で泣いてしまったことがあるんですが、そのときも非常に困った顔をされました。 1年通っていますが、いまだに自分に合う薬が見つけられず、副作用がきつかったり、効果が感じられなかったりで、かなりの種類を処方されました。 でも私もそれなりにネットや書籍などで、症状や薬について調べましたが、所詮素人ですのでどの薬がどんな症状に合うとか、専門的なことはわかりません。 だからこそ、先生に日常思っていることや悩み事を聞いてもらって、専門家として薬の処方をしてほしいのに、毎回「貴方はどの薬が欲しいの!?」と逆に聞かれるのです。 心療内科ってどこもこんな感じなのですかね?それとも先生との相性がわるいのでしょうか?すごく流行っている病院なんですけど・・・。 32条も受けていますし、通いやすい場所なので、できれば転院はしたくないのですが、どう思われますか?

  • 心療内科って?カウンセリングは…

    先日、心療内科にかかりました。 心療内科というのは薬を処方するような病気以外はあまり関心がないのでしょうか? 不安で過去にパニック発作がありました。原因ははっきりしているものです。 今回は彼と付き合ってることで、精神的に辛さを感じていて何もやる気が起きなかったり、常に憂鬱だったりして時々生きてるのが辛いとさえ思うこともありました。辛いので心療内科に行ったのですが…(パニック発作はないけど強い不安から) 先生は「恋愛で不安になるのは普通。うつでも何でもない。彼と話し合えばよい」と一方的に言って、最終的には「彼の心は貴方から離れてるのかもね」など、余計傷つけられ、その場で号泣し過呼吸になりました。 付き添ってくれた彼も怒り気味で「診察はもういいです」と言って私を病院からだしてくれました。 心療内科の先生ってこんななんですか?正直言って人の心を扱える人間性などないと思いました。 私は何か不安があれば死にたいと思うまで一人で落ち込んでそれに耐えなくてはいけないのでしょうか? 専門医にかかるのは大袈裟なんでしょうか?毎日が憂鬱なのにどう解消していいのかわかりません。なんだか先が見えなくなりました。 また心療内科ではなく、カウンセリングの方がよかったりするのでしょうか?カウンセリングも大袈裟と思われ、突き放されたら立ち直れません。 誰か助けてください。もっと人生楽しみたいのです。

  • 心療内科の診察料

    心療内科の診察料はどれくらいかかりますか カウンセリングをうけたばあい、1回あたり費用はいくらぐらいかかるものでしょうか、自費だとしてご教示下さい(鬱病だとして)また、薬代もどれくらいかかるものなのでしょう、おしえてください

  • 心療内科で

    今日いつも通り病院に行ってきたんですけど 過呼吸が起きてしまって。 心療内科の診察というのはもともとどういうものなんでしょうか? 私の場合自分の事を詳しく話したりするのが苦手で、最近カウンセリングに行くのも億劫になってしまっていて 診察でもさっきまで話そうとしていたことが話せなくなったりします。 年齢が若いことなどで(19です)16ぐらいの頃からずっと病院の先生からは 「思春期だから」とか「思い込みが強いんだね」とか まったく解決にならないことを言われるのですが こういうのが診察なんですか? 今日は過食嘔吐について話をしたら「流行りだからねえ」 と言われてしまいました。 薬をもらいに行くのが心療内科なんですか? よくわからなくなってきて、次回行くのがちょっと嫌になってきてます。 皆さんの体験などふまえて教えていただけたら嬉しいです。 乱文失礼しました。

  • 心療内科での診察について教えてください。

    心療内科での診察について教えてください。 現在、心療内科で「うつ病」を治療中です。 その先生は傾聴に重きがあるようで、先生自らあれこれと説明やアドバイスはなさいません。 私自身がほとんど口を聞けず、涙ばかりだからかもしれません。 お薬についても、私自身聞きたくても気力がないため、「かえてみますね。」の確認に対し、「お願いします。」くらいにしか答えません。 決して、先生との相性が悪いとか不満があるわけではないのです。 診察時間は10分以内なのですが、精神疾患で病院にかかられている方はどのような会話をなさるのか知りたくて質問することにしました。 どんなことを話すといいとか、話したことがあるとか、こんな雰囲気ということを教えていただければ幸いです。 もう少し余裕ができたら何か話してみたいと思うのですが、頭の中がいっぱいで言葉になりません。でも伝えたいことがないわけではないですし、、、この葛藤が伝わるといいのですが… 病名も診断書に「うつ病」と書かれて初めて自覚したくらいで、病名自体も何が付いているのかを知りません。知らない方がいいと判断されているのかもしれませんが… 精神科や心療内科の先生というのは、診察室でどんな様子なのでしょう。 千差万別とは思いますが、知ってみたくなりました。 診察の貴重な時間を有効に使えているのか早期回復のためにも知りたくなりました。 よろしくお願いします。 補足 私からは、言えないことを紙に書いて渡すことはしています。

  • 心療内科の診察で、

    心療内科の診察で、先生に対して嘘をついてしまう心理はどういったものでしょうか?

  • 心療内科に2つ行くのはダメ?

    現在 通院中の心療内科にはとても良くしてもらってるのですが、診察だけでカウンセリングというものがありません。自分としては専門的なカウンセリングを1度受けてみたいのですが、2つ目の心療内科に行く事(セカンドオピニオン的なもの)はやはりタブーなのでしょうか? もしOKだとしてその後の「かけもち」みたいな事は可能なのでしょうか?