• ベストアンサー

母標準偏差(ボリンジャーバンド)

FX(投資)のテクニカルでボリンジャーバンドがあります。このバンドの種類が一般的に±1σ、2σ、3σとあり、そのバンドの中に価格が納まる率は、母標準偏差(STDEVP)で計算されているらしく1σ内は68.27%、2σ内は95.45%、3σ内は99.73%だそうです。あるサイトで4σ内は、99.993%と記載がありました。これは5σ、6σと計算できるのでしょうか。それともここまでが限界というものがあるのでしょうか。数学に詳しい人でわかる方がいれば、4σか5σ以上の%数値を教えていただけると助かります。エクセルで簡単に出せるみたいですが・・・。 すいません。どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

Excelで計算するなら、NORMSDISTがいいでしょう。 =1-(1-NORMSDIST(z))*2 zに1,2,3・・・をいれます。 σ 累積    確率 0 0.500000 0.0000000 1 0.841345 0.6826895 2 0.977250 0.9544997 3 0.998650 0.9973002 4 0.999968 0.9999367 5 1.000000 0.9999994 6 1.000000 1.0000000 7 1.000000 1.0000000 8 1.000000 1.0000000 6σ以上は事実上1(100%)になって限界です。

MT4Beginner
質問者

お礼

ありがとうございました。標本標準と母標準の結果の違いは知りたかったです。

MT4Beginner
質問者

補足

計算方法が書籍を見ると標本標準偏差と記載されており、ネットで調べると標本標準偏差、母標準偏差両方ともに記載されています。この2つの計算結果は、大きく狂うものなのでしょうか。ただ回答を拝見させてもらう分には、全書籍の率と(1σ~3σ)ぴったりです。わかれば教えてください。 また、NORMSDISTとはSTDEVPのことなのでしょうか。お手数を掛けて本当に申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.2

ボリンジャーバンドを外れる確率を、そこまで求めても、意味が有りません。 なぜなら、ボリンジャーバンドの計算は、同時に表示される移動平均のサンプル数で行われます。 3σが99.73%ですが、これを外れるのは、 1/(1-0.9973)=370 で、370サンプルに1回出現します。 370サンプルに1回の可能性を、最大でも200サンプルで計算しているのですから、 このあたりが、精度の限界です。 ですから、4σ、5σを表示する取引ツールは、普通見られないのです。

関連するQ&A

  • ボリンジャーバンドの標準偏差の計算方法。

    ボリンジャーバンドの計算方法で良くわからない所があるので教えて頂きたいと思います。計算方法はn日移動平均線を基準とする場合、まずn日の標準偏差を求めます。n日の標準偏差は、n日間の個々の終値からn日移動平均値を引き、それぞれを2乗し、「その数値n日分を合計したものでnを割り」さらに平方根したものがn日標準偏差になります。これにより求められたσ(標準偏差)を、当日移動平均値から加減したものが±1標準偏差です。±2標準偏差を求める場合はσを2倍したものを加減します。という事なのですが「その数値n日分を合計したものでnを割り」という所は、その数値n日分を合計したもの「を」で割るではないのでしょうか?20日目の標準偏差値を求めるため具体的に数字を当てはめてみたいと思います。nは20日、20日目の終値は21,090、移動平均値は19,378、とします。よって21,090-19,378=1713X1713=2,932,656となります。この値のn日分の合計を24,909,236とすると、テキストによる計算では20÷24,909,236=0.000000802915 となり、これを平方根した0.00089606が20日標準偏差となると思います。しかしこれでは値が小さすぎて明らかに間違いだと思います。逆に24,909,236÷20=1,245,462、これを平方根で返してやると1,116となり+2標準偏差は21,610になると思います。でもこの値でも正解と微妙に違うんです。標準偏差の正しい計算方法と、今回示した例の+2標準偏差の値を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 標準偏差について

    実績がトータルで40 目標がトータルで30で 標準偏差が0.471405 達成率平均 1.333333 とアクセスで計算された結果があるのですが、 どのように計算されているかわかりません。 標準偏差がどのように計算されたわかりません。 アクセスのクエリをみると 達成率の平均をSTDEVPという関数で算出しているみたいですが。。 数値が0.471405なりません。 抽象的で申し訳ございませんがご教授頂ければ幸いです。

  • ボリンジャーバンドの使い方について

    ボリンジャーバンドについて 覚えましたが、具体的にどのように使ったらいいのか教えてください。 また、ボリンジャーバンドの幅が どのようなときに狭くなって どういうときに広くなるのでしょうか? 標準偏差の確立 2σから3σの間 2.5% 1σから2σの間 13.5% 0σから1σの間 34% 0σから-1σの間 34% -1σから-2σの間 13.5% -2σから-3σの間 2.5%

  • 標準偏差について

    エクセルで、標準偏差の式は4種類あり (STDEV、STDEVA 、STDEVP、STDEVPA) 違いがよくわかりません。 はじめの2つは分母が(n-1)、あとの2つは分母がn となっています。 高校の数学で習ったときは、分母はnだったと思います。 この違いはなんですか? (2つずつ同じ数式ですが、Aがあるのと無いのでは何が  違うかわかりますか?) エクセルのヘルプでは、下記のように書いてあります。 STDEV 引数を正規母集団の標本と見なし、標本に基づいて母集団の標準偏差の推定値を返します。 STDEVA 数値、文字列、および論理値を含む引数を正規母集団の標本と見なし、母集団の標準偏差の推定値を返します。 STDEVP 引数を母集団全体と見なし、母集団の標準偏差を返します。 STDEVPA 数値、文字列、および論理値を含む引数を母集団全体と見なし、母集団の標準偏差を返します。

  • 標準偏差の算出について質問があります。

     野口悠紀雄著『金融工学、こんなに面白い』(文春新書)中の標準偏差の算出で質問があります。    74頁 表3-4に、     円安   円高  標準偏差 A社  1000円  300円  494.97円 とあります。  数学の教科書にあります方法で標準偏差を求めますと、A社の株価の平均は650円ですから、 {(1000-650)×(1000-650)+(300-650)×(300-650)}÷2の平方根で350円になります。エクセルの関数STDEVPで計算しても350ですし、同書79頁の表3-5(III)でも標準偏差は350になっています。  ところがエクセルの関数STDEVで計算しますと、確かに494.97になりますので、著者の間違いとは思えません。  そこでお尋ねします。 (1)上の例で、494.97になる標準偏差と350になる標準偏差は、金融工学的にどういう場合で使い分けるのでしょうか?(エクセルの説明では、前者STDEVは「標本に基づいて予測した標準偏差を返します。」、後者STDEVPは「母集団全体に基づく、ある母集団の標準偏差を返します。」とあります。正直申して、全く意味が分かりません。) (2)494.97になる標準偏差(エクセルの関数ですとSTDEV)の計算方法を教えてください。  数学にも、金融工学にも素人です。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 標準偏差について

    株価のボリンジャーバンドというテクニカル指標について勉強しています。その中で 標準偏差を理解している必要がでてきまして、下記ページでの例題で標準偏差について疑問にぶつかり質問書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。 http://www2.ikuta.jwu.ac.jp/%7Ekuto/kogo_lab/psi-home/stat2000/DATA/01/BUNSAN.HTM 上記URLで標準偏差を求めるのに、「全てのポテトの長さの平均」と「各ポテトの長さ」の差を算出するのに二乗していますが、これはなぜ二乗するのでしょうか?ただ単にマイナス数値をプラス数値にするためなのでしょうか? 二乗するのは、単にマイナスをプラス値にするためと「理解」して、二乗せずにマイナスをプラス値にして計算したところ、このHPの標準偏差の答えと答えが違ってしまいました。 これは単に誤差と考えていいのでしょうか? それとも、二乗する事には他に意味があるのでしょうか? 久々に数学のお勉強をして、少し頭がこんがらがっている状態なのですが、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • ボリンジャーバンドのチャート表示について

    はじめまして。初めて投稿します。 Excel VBAを使って日足を取得し、ボリンジャーバンドをマクロで 計算させてExcelシートにチャート表示させているのですが、 自分で計算したチャートは、折れ線グラフで表示されるせいか値が 微妙に違ってしまいます。 ボリンジャーバンドをうまくチャートに表示する方法がわかる方が いらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ボリンジャーバンドを計算するコードは以下のようにしました。 Sub Bollinger_Band() Dim sigma As Integer length(1) = 25 'MAの期間 sigma = 2 'σの設定 co1 = 13    'Bollinger_Band(-2σ)の列 co2 = 14    'Bollinger_Band(+2σ)の列 co3 = 8 'MAの列 If firstrow < length(1) + 2 Then ro1 = length(1) + 2 Else ro1 = firstrow For i = ro1 To lastrow Cells(i, co1) = Cells(i, co3) - sigma * WorksheetFunction.StDevP(Cells(i - length(1) + 1, 5), Cells(i, 5)) 'Cells(i,5)は終値 Cells(i, co2) = Cells(i, co3) + sigma * WorksheetFunction.StDevP(Cells(i - length(1) + 1, 5), Cells(i, 5)) Next i End Sub

  • 標準偏差の求め方

    現在,Oracleを使って開発を行っています。 そこで、標準偏差を求めたいのですが・・・ Excelでいう「STDEVP」と同じ機能を持つ関数などはないのでしょうか? Oracleには「STDEV」という関数しかありません。 「Excelにデータを書き込んで、STDEVP関数を使う」という方法では 時間がかかりすぎるので、使えません。 何かよい方法をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 標準偏差について!!

    いつもお世話になってます! 心理学の実験したあと標準偏差を出したのですが、(ExcelのSTDEVPの関数で) 標準偏差の意味がいまいち分かりません。 出したのは4件法の得点の平均値と標準偏差です。平均が2.24で標準偏差値が0.81ととりあえず出たのですが(n=34)このときの標準偏差の0.81は何を表していて、どのような意味なのでしょうか・・・ 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします・・・。

  • エクセルの標準偏差について

    はじめまして。 標準偏差についての質問です。 エクセルであるものの長さのバラつきをしらべなければいけなくなり、 標準偏差を使って求めようと思ったのですが、ヘルプで標準偏差の求め方の式をだしたら、たくさんの式がでてきてしまいました。 一般的なのは、、STDEV、STDEVA、STDEVPのようなのですが、何がどう違うのかわかりません。 求めたいのは、その値全体の平均(100個の長さの平均)からどのくらいのばらつきがあるかを、 株のチャートグラフのような感じで、表したいと考えています。 その場合は、STDEVPになるのでしょうか? また、式の説明に「数値1, 数値2,... 母集団の標本に対応する数値を 1 ~ 30 個までの範囲で指定します。」 とありました。私の標本数は100個です。30以下のものでないと出せないということなのでしょうか? くわえて、もし、その標準偏差の値が24.00などとでた場合(長さの単位がmmだったとしたら)この100個のデータの平均から24mmの間でばらつきがあるということなのでしょうか? また、引数という言葉もあり、イマイチ良く式の意味が汲み取れません。 また、最終的にはエクセルを用いてグラフ化し、平均値とばらつきとの関係を株のチャートのようにあらわしたいのですが、 (平均を棒グラフで表し、バラつきを棒グラフから伸びる、株で言うところの高値、安値を示すような形であらわしたい) いまいち、うまくできません。 たぶん、標準偏差というものを理解できていないのだと思います。 わたしのような素人にもわかりやすいようなサイトの紹介や、説明などを教えてください。 よろしくお願いします。