• 締切済み

教育系の学部で教員免許を取れる履修を受けるべきか

今年大学生になりました。 私の学部は、主に子どもの発達についてや、教員になるための勉強をします。 この学部では指定された授業を取り、しっかりと単位さえ取る事ができれば、自動的に教員免許を取れるそうです。 私は、昔から小さい子が好きで子どもの考えていることなどに興味があったため、この学部に入りましたが教員になる気は今のところありません。 幼稚園の先生ならやってみたいな…と中高生の頃は思っていましたが、実際に実習をしている友人からの話を聞いて、本当に子どもが好きなだけでやっていけるのだろうか?と思うようになり、今は一般企業への道を考えています。 本当は、倍率が高く大変なのは承知ですがメディア系の仕事に就きたいなと思っています。 実際マスコミ系のことが学べる大学にも合格していましたが、親と話し合い、蹴ってしまいました。 ですが他の一般企業への道も考えています。 本題に入りますが、卒業のために必要な単位のみ取得するか、一応幼稚園教諭の免許も取れる履修にするかで悩んでいます。 「最初に幼稚園教諭の免許が取れる履修を取っておけば、後から気が変わっても大丈夫だけど最初から卒業に必要な単位のみしか取らない履修にすると後々先生になりたいと思っても授業が大変だよ」とその場にいらっしゃった先輩に言われました。 親からも、免許を取っておくと何かと便利だよ~と言われましたが、実際に負担が少ないのはもちろん卒業のみに必要な単位だけを取るという履修の方です。 教員になる気も今は殆どなく、おそらくこれからも本気で取りたいと思えるほどになるかはわかりません。(まだ授業を受けていないのでなんとも言えませんが) 正直言えば卒業に必要な単位のみ取れれば…と思ってしまってもいます。 ですが、同時に私は人生経験が浅く、あまっちょろい考えしかしていないんだろうな…とも思います。 周りの子は殆ど教職の履修を取るようです。 そこで、人生の先輩方、またこのような経験がある方にお聞きしたいですが、人生どう転ぶかわからないと考えて、やはり取れるものは取っておくべきなのでしょうか。 教員免許の話に限らず、私のような判断をして後から後悔した…という体験などもありましたらお聞かせください。 また、教員免許を取れるにもかかわらず取らない道へ進むと一般企業への就職に不利だということはあるのでしょうか。 もし教職免許を取らない方向で考えた場合、周りの子が免許取得に向けての授業をしている間、一般就職を考えている私が出来ることは…なども悩んでいます。 幼児や児童を対象にしたサービスを行う会社などで、教員免許を持っていないと大変だという事はありますか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 奇妙な読み違いとしか言いようのない回答がなされましたので、一言。 >幼稚園・小学校などの初等教育の免許を軽んじ、中学・高校などの教員免許の方が優れている、などというのは誤りだと思います。特に初等教育でも小学校教諭は、現場での実習期間も長いですし、免許取得に必要な単位も多かったと思います。中学・高校の教員免許なんて、それこそ免許持ってる人だけならゴマンといますが、初等教育になるとけっこう少ないと思います。  何れが優れているかなどとは一言として申し上げてもおりません、恣意的な改変はそれこそミスリードを誘発させる原因としかなりもしません。  また中高の教員免許を取得できる条件が広いからとの理由だけで殊更に初等教育の優位性を説く理由にもなりませんね。  むしろ初等教育では青少年心理を扱いもしないとの点で、この回答は誤解もしています。更にいえば民間企業でも教職資格を取得している学生に期待する部分もあります。それは青少年心理と共に発達心理を専門とする「教育学」の出自に限っての条件ともいえます。  実際に企業では産業心理学や教育心理に基づく心理分析を職掌とする仕事もあります。総務部門です。けれども児童心理は対象ともしません。児童心理ならば同時に家族社会学に関する知見も求めもします。  質問者様にとっては憮然とされるかもしれませんが、幼稚園教諭や小学校教諭などはサルを相手にすることと同じです。幾ら論理的に説明しようとも彼等には論理など通用もするはずはありません。それならば教育の意味すらありもしません。理想とは裏腹の現実が無意味であることも知っておく必要がありもします。最初は基本を徹底的に憶えさせる以外の手法も必要もありません。  それに実際は「軽い気持ちで」教育現場に立たれたなら、最大の被害者は他ならぬ子ども達になってもしまいます。実際に中学校の教育現場の荒れ様をご存知でしょうか?。小学校段階で扱う内容を十分に理解させもしないままに送り出されて、本来は中学校で扱うべき内容に充てる時間を小学校の復習にまで割かねばならないとの問題を生じさせてもいて、それが順送りになる形で最終的には大学にしわ寄せが回ってもいます。これでは日本の大学教育が劣化するのも当然です。  そうした原因の一つを創り出しながら、自らの責任を放棄しても知らぬ顔の半兵衛を装っている初等教育に携わる教員が多いことを僕は疑問視もします。  何よりもこの質問者が抱える最大の問題点は、単純に学部の専門がそのまま就職に直結するなどと無邪気に夢想している点です。  教育学部に進学すれば全員が教員となることができると短絡的に考えるなら、法学部に入学すれば全員が法曹になるともいえる。そんな馬鹿げた話はどこにもありません。「マスコミ系のことが学べる大学」?に進めば必ずマスコミに就職できようはずもありません。実際の脚切りもあります。そしてマスメディアに携わる方々の多くが法学部や政経学部の出身であることも知らないようです。お話しにもなりません。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.6

学部では、幼稚園教諭以外の資格は取れないのですか? 取れるなら小学校教諭の資格も取っておいた方がいいと思います。 そもそも、どのような大学なのか分かって進学しているのですから、やはり教員免許は取っておいた方がいいでしょう。 実際に教員になるかどうかは置いといて、学んだことをそのまま仕事に活かせる例はまれです。 将来、どのような進路になるかは分かりませんが、教員免許取得に向けて学んだことや実習の経験などは、別の分野でも何かしら、アナタにとっての重要な経験の蓄積になると思います。 ちなみに、初等教育などは子供が好きな「だけ」ではできませんが、子供が好きでないと務まらないでしょう。 将来の進路を狭めるのは大学入りたてのアナタにとってよくないと思いますので、もしかしたら教員になるかもしれない、という軽い気分で、履修するので構わないのではないでしょうか。 また、他の回答者さんが言っておられますが、幼稚園・小学校などの初等教育の免許を軽んじ、中学・高校などの教員免許の方が優れている、などというのは誤りだと思います。 特に初等教育でも小学校教諭は、現場での実習期間も長いですし、免許取得に必要な単位も多かったと思います。 中学・高校の教員免許なんて、それこそ免許持ってる人だけならゴマンといますが、初等教育になるとけっこう少ないと思います。 仕事に就くため、ではなく、子供の発達などについて専門分野をより深く学ぶため、などの目的を持って、取れる資格はできるだけ多く得た方がいいでしょう。 もちろん、先輩の言うように、履修が大変になったら、大学2~3年の途中で諦めるのでもよいと思います。 一般企業への就職については、教員免許の有無でのメリットはほとんどないと思いますが、逆に言えば、就職してから何かしら資格を増やすのは大変ですし、履歴者を豪華にするために、くらいの自己満足でしょうか。 ただ、免許状を取得することで、満足感や達成感を得られるとしたら、それが何かしら自信にもなってくるかもしれません。 教育系大学に行ったのに教員免許持っていない…と、後々、就職活動の際に自分で気にするくらいなら、教員免許を取っておけば心理的に臆することもないでしょう。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.5

教育系に進学したが教育免許をなぜ取得しなかったのかなどが、一般企業では問題視されるでしょうね。あなた自身が自分を理解できていなかった と思われても仕方が無い状況になるのでは?

noname#232424
noname#232424
回答No.4

かりに文学部や経済学部の学生としてかなりの負担増になり,教員になる気も(今のところ)ないなら,ぼくは「絶対にやめろ」といいます。しかし免許取得が標準なら,とっておけばいいじゃないんですか。 こういう考え方は好きではありませんが,あなたとこの問題に関しては流れに乗るほうがいいと思います。いまどきの若者が恐れる「周囲から浮く」可能性もあります。「あの子,ちょっと変わってる」とは言われたくないでしょう? 「変人」を売りにして生きていける人間は,こんな質問はしないと思います。 結果的に幼稚園に就職できる割合は,大学の就職課で調べればすぐわかります。「免許をとったけれども一般企業へ」という卒業生は,そんなに珍しいとは予想しません。そこでも例外にはならないんじゃないですか。 それから, >実際に実習をしている友人からの話を聞いて、本当に子どもが好きなだけでやっていけるのだろうか そりゃ,どんな職業でも,ちょっと覗いてみたら「大変そうだなあ」と思いますよ。大学生の感覚が「のんき」なだけ。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 幼児教育のための資格取得ならば、大して勉強もしてこなかった学生なんだろうなとの印象を受けもします。教職資格ならば、民間企業でも資格として注目しうるのは中学以上の課程ですね。  少なくとも青少年心理を含む教育心理学を認定要件とするのは中高の教職資格要件ですからそれと幼稚園教諭の資格を一緒に考えられても困ります 笑  最初に「教育学部」をリサーチしてから受験をしましたか?。その時に「取得できる教職資格」を確認しましたか?。何も確認しないままだったなら、今の大学に通う意味はありませんね。幼稚園教諭を育成する私立大学なら、就活でも足切りの対象にもなります。エントリーすらできません。その程度の大学なんです。  そして「人生どう転ぶかわからないから、教員免許も取っておこう」とご両親も同じ発想ならば、親子揃って「教員」としては失格です。「でもしか先生」と同じですから。  そしてこれからは「超少子高齢化社会」ですから、幼稚園教諭の需要が増えるとも考えられません。今ですら小中高の統廃合が進んでいる状態であり、今後の教育課程がどう変化していくかにも関心を払っておく必要はあります。  そうした情報から全く知らないのであれば、今の大学にいる必要はありますか?。さっさと退学して再受験することをお勧めします。早慶クラスを目指しての再受験です。

回答No.2

> 教員免許を取れるにもかかわらず取らない道へ進むと一般企業への就職に不利だということはあるのでしょうか。 ありません。 > 幼児や児童を対象にしたサービスを行う会社などで、教員免許を持っていないと大変だという事はありますか? いいえ。 ご質問の業種のおそらく最大手の企業に勤めています。 先輩後輩にも、教員免許を持っている人も大勢いますが、教員経験がある人と違って、それが利点になっているケースを見かけたことがありません。塾講師や保母のバイトなど、実体験を持っている方がはるかに役立ちます。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

人事担当から見た場合に、教育系の大学をでていて資格に教員免許状がなかったら、相当成績わるかったのだろうな、という印象になります。 すこしの負担増でとれるのですからーーーわたしもとりましたーーーとるべきでしょうね。塾講師だとか、子供をあずかるバイトだとかそういったものをする場合にも有利かと思いますし。 いまどきの大学はだれでもいけるので、その中でも努力したという形跡を残すことが大事かと。。。 結婚する場合にも相手に小学校の教員免許だとか幼稚園教諭などの職歴があると、こどもすきかもとおもいプラスにかんがえるひともいます。あなたの場合には幼稚園ではたらきたくないという気持ちになっているようですので、子供がそんなにすきではないのかもしれませんが。。。 一般人の視線はそのようなものですので、しっておかれたらよいかと。

関連するQ&A