- 締切済み
高等学校教員免許取得のための大学院進学についての質問
- 大学院進学と同時に高等学校教員免許を取得する方法について相談です。
- 学部生時代に一部単位を取得しているが、不足単位が43単位あります。
- 大学院では年間20単位までしか履修できないため、二年間で免許習得する方法を知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuragebiyo
- ベストアンサー率66% (10/15)
こんにちは。 大学院進学おめでとうございます! まずは進学する大学院の学務課など、教員免許関係を受け持っている部署に相談するのが手っ取り早いかと思われます。 大学によって規定は様々です。履修単位の制限は「原則として」ですので、例外が認められることもあるかもしれません。 また、これまでsengokudaiさんと同じような状況になった方がどのような方法をとったか、教えてもらえる可能性もあるでしょう。 進学先の指導教官に相談するのも手です。 ただ、心配なのはsengokudaiさんが教員志望かどうかという点です。 教育実習は実習する方も大変ですが、実習を受け入れる方がもっと負担がかかります。 学校によっては教員志望者以外は受け入れてくれないというところもあります。 大学の方も、教員志望であればなんとかしてくれる場合があっても、ただ免許が欲しいだけなら断られる可能性があります。 もし教員志望でないのでしたら、免許を諦めるという選択肢も残しておいた方がよいと思います。 せっかくの貴重な2年間を研究以外のことに使うのはもったいないですし。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
>通信教育(佛教大学)又は他大学への科目登録が無難ですか? 基本的に、通信であれ、通学であれ、 「科目等履修生の教育実習の履修は、卒業生に限らせて頂いております」 「科目等履修生の教育実習の履修は、卒業生も含め、誰であれ一切認めておりません」 「科目等履修生が地理歴史免許の取得を希望する場合は、英語免許や国語免許、家庭科免許など、他教科の免許を取得済の者に限り、特別に許可しております」 「教育実習の履修が必要な方は、1年次入学か3年次編入をして下さい」 「他の大学・短大・大学院(夜間や通信を含む)に通われている方は、二重学籍となりますので、1年次入学や3年次編入の受け入れはできません」 ・・・といった履修制限をしている学校がほとんどです。 そのため、科目等履修生として、地理歴史免許取得に必要な講義科目は履修出来ても、 教育実習へ行くことが出来ず、 教員免許が取得出来なかった・・・となる場合がありますので、ご注意下さい。 >地理歴史習得を再びチャレンジしたいと思っています。 基本的に、通信であれ、通学であれ、 地理歴史の教育実習に行くためには、 (1)地理歴史科教育法以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。 (2)地理歴史科教育法の単位を全て修得済であること。 (3)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済みであること。 以上3分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、教育実習の履修を許可する。 1分野1単位でも、単位が不足している学生には、教育実習の履修は、一切許可しない。 ・・・といった、履修制限があります。 ☆教育実習に行った学校から、実習生に関するクレームがきて、 「来年からは、おたくの大学の実習生はお断りさせて頂き、一切受け入れないことに致します!」 ・・・といったことになってしまうのが、大学としては一番困ってしまうわけですよね? そのため、ある程度、教育に関する知識を勉強した学生しか、 教育実習に行かせないようなシステムになっているわけです☆ そのため、このような分割履修を行いますと、 大学院の付属大学では、教育実習の履修制限を満たせない、 一方、通信制大学や他大学でも教育実習の履修制限を満たせず、 教育実習に行くことが出来ず、結局、教員免許が取得出来なかった・・・。 となる場合があります。 そういった細かい点をよく確認しましょう。