- 締切済み
教職を履修するかどうか
教職を履修するかどうか 初めまして、大学三回生男子です。 私の大学での卒業に必要な単位数は136単位であり、私はすでに108単位を修得しました。 そこから必修科目を除くと、あと18単位修得すれば卒業できることになります。 ただ、一つ問題があります。 教職を履修するべきかしないべきかという問題です。 私は1回生のとき、親の強い勧めで興味の無い教職の単位を6単位取得しました。 2回生になり、専門科目も増えたため、とりあえず先に専門科目を重点的に修得しようと思い、教職には全く手を触れませんでした。 そして現在、3回生になった今、教職をこれから続けていくか諦めるか迷っています。 教職の必要単位数は、私の場合、商業科の免許を修得しようと考えているので、今のところあと34単位必要です。 実際、私は教員免許を取得したとしても教師になるわけでもなく、単に何かあったときのための保険として修得しようと考えています。就活により企業に就職することが本命です。 つまり、就活>教職です。 さらに、4回生になると教育実習があるのですが、実習を行う時期は大学が指定するため、就活における企業との面接の時期と重なる恐れがあり、どちらも中途半端になってしまうかもしれません。 これが一番の懸念材料です。 就活を優先しているので就活に支障があると困るが、保険として教員免許を取得しておくと何かあったとき対応できる、続けるかやめるか、この2択で迷っています。 同じ状況に遭遇した方や、両立できた方、諦めた方など何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 そろそろ履修登録が迫ってきていますので、皆様の意見を参考にしつつ、自分で最終的な結論を出したいと思っています。 皆様、何卒、よろしくお願いいたします。 失礼しました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- matsukaze2
- ベストアンサー率28% (18/64)
わたしも質問者様と同様、まったく興味がないのに親に勧められて免許を取りました(中学・高校両方)。 おまけに学校図書館司書まで。 ちなみに、夢は学芸員で、そのために大学院まで進学しました。 …が、大学院を修了した後、一般企業への就職から始まる紆余曲折を経て就いた仕事は学校の先生。 まったく突発的に舞い込んできた仕事で、断る間もなくあれよあれよと言っている決まりました(笑)。 わたしの友人の多くは一般企業に就職しましたが、真面目で充実した学生生活を送ったと評価してもらえたと聞いています。 オジサマ・オバサマ方の頭には、教員免状は真面目にやらないと取得できないという先入観みたいなものがあるらしいです。 人生、どう転がるか、自分にだってわかりません。 取っておいても損はないと思います。