• ベストアンサー

年度末~皆様の職場は忙しいですか?!

タン タン(@tantantanuki104)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私のとこも・・年度末。 でも違うとこも・・ありますよね? 6月、7月が決算月だったり、、、。 私のとこは・・・ひ・ま・で~す。 なので、そんなに忙しくないのです。。。 多分、仕事がない割に、、、社員が無駄に多い・・みたいな。 あんまり忙しく・・・ないでぇ~す! 私のとこ・・バタバタしない感じでした。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 いいですねー。 でも去年と比べると私の職場も穏やかだったかなあ。 お世話になった方が定年退職になりましたねー。

関連するQ&A

  • みなさんの職場はどうですか?

    私は職場の人とほんっとに合わなくて 毎日笑うこともなく過ぎて行きます。 話を合わせることすらしんどい。 なんとなく輪から抜けれないので、 昼休みがいちばん苦痛です。 みなさんはどうですか? 割り切って仕事してますか? 面白くないのは普通ですか?

  • 上場する為に夫婦で同じ職場はNGというのは?

    上場準備にはいる会社に勤めています。上場準備にあたり、夫婦で同じ職場は問題なので配置変更が必要だといわれました。これは法律で決まっている事なんでしょうか?こうしたことを理由の異動は法的に問題はないのでしょうか?

  • 職場のランチのうまい断り方

    最近、配置換えで部署変更になりました。 以前の部署では同じ部の10人ほどでいつも社食に行っていたのですが、人数も多く、部屋も違う人たちもいたので、ランチタイムは結構いい気分転換になっていました。 新しい部署でも、お昼休みは同じ部署の数人と社食でお昼を食べるのが常のようなのですが、毎日仕事でも近くの席で顔をつきあわせている人たちと、昼休みまでずーっと一緒にというのがつらくなってきました。 同じ職場の人たちに「避けられてる?」と思われないような断り方はないものでしょうか? 私は30歳前の女性ですが、他のメンバーがおじ様ばかりなら、食事は他部署の女性の友達と行きます、といえば断りやすいのですが、一人だけ同年代の女性がいます。彼女が気にしないで済むような断り方がないかを特にアドバイス願いたいです。

  • 職場で自分の机がないこと

    この年末年始に、私の職場のことで親が怒ってしまいました。 私は塾につとめています。現在職員は4人で、机の数が3つです。去年までは机の数通りの人数だったのですが、今年は中国人の研修生の方がいるため、一番最後に異動してきた私がどこにも座らず仕事をしています。 4人の肩書きの内訳は長1人+先輩社員1人+常勤事務1人(中国の方です)+後輩社員(私)=4人となっています。ちなみに、顧客向けでは長以外3人は皆同じ肩書きです。中国の方は日本に住んで10年なので日本語ペラペラですが、敬語と教務知識面の理由で会社が営業や保護者対応などはさせていません。でも非常に仕事ができる良い人です。 このことを親に話す機会があったところ、机がないというだけで非常に怒ってしまいました。異動してきた当初、上司は『机がなくてごめんね』と言ってくれており、PCだけは使わない98機が私専用に新しく設けられました。(当初PCもありませんでした)。職員は皆個人的に仲が良く、私もまだ学ぶことの方が多いですから中国人の方に机を使ってもらうままの方が当たり前かと思うのですが、うちの親は『人数が増えたら例え短期間でも場所がなくても職員の机を用意するのが会社だ!』と言います。小さい頃から自分の子供には厳しい親なので、『机がなくても仕事ができればよい』と言ってくれると思ったので困っています。親には、私はどのように返したら良いですか?また、異動当初は『机がなくて・・』とか言ってた一方、今は何の音沙汰もない会社や上司に対して私は何か言うべきなのでしょうか?

  • 職場に設置しているパソコンの台数について

    現在、私の職場では対面式で机が配置されています。 机机机机机机 机机机机机机 机机机机机机 机机机机机机 その中のある机には、デスクトップパソコンが5台も置かれており(ディスプレイは1台)、隣の机にもデスクトップパソコンが2台置かれています。 いずれのパソコンの放熱孔も向かい側の机の方を向いています。 このような場合に、向かい側の人には健康上の問題が起こり得ないのでしょうか。起こるとすればどのようなことがあるでしょうか。 また、職場におけるパソコン設置に関する基準や指針というものはあるのでしょうか。

  • やりたいことができない職場への異動

    突然やりたいことができない職場への異動が決まり行きました。 前向きにということでやっています。 しかし、やはり、目の前のやるべきことをやりながら、やりたいことができる職場に異動したいと思っています。 年一回希望が出せます。また新しい部署は出入りが激しく、言う事で異動の可能性もあります。けれど、言い方でつぶされる可能性もあり、悩んでいます。 「世代交代の時、あるいは組織変更時には、私の専門分野の仕事を希望します」そういう言い方を明確にしようと思いますが、もっと考えておかないといけないことはないでしょうか。

  • みなさんの職場はどうですか?

    機械設計の仕事に就いて2年になります。 今だに職場の雰囲気に馴染めず、悩んでいます。 一日中、デスクワークでパソコンのファンの音が耳につくぐらい静まり返った職場です。 私自身も、いまだ担当の仕事もない立場なので外部と電話連絡したり、打ち合わせに行く機会もほとんどありません。なので、一日ほとんど誰とも話さずに帰ることもあります。 お昼休みは、部屋の電気も落ち、席を離れることなくインターネットを見ながら静かに食事をとっている社員がほとんどです。 あまりに息苦しいので一人で外にランチを食べにいったり、 コンビニで買って車の中でという感じです。 先輩や上司は遅刻なども多く、仕事の流れなども十分な説明がなく いつもいきなり仕事の納期を言われ、あせってこなしたり。 言う事が二転三転したり。 分からない事はすぐに聞けといわれるので聞けば、面倒くさそうに、時にはなぜか馬鹿にしたり嫌味をいわれたり。 出した書類には”見とくよ”って言うだけで、目を通してもらえず。 仕事のミスはしょうがないにしても、コピー機の紙が切れてたり、裏紙の向きが反対だったりすると徹底的に犯人探し。 すべては自分の成長の為と思って我慢していますが、 まとまった仕事が無い時が多く、人間関係などつい余計な事を考えて悩んでしまいます。 みなさんの職場はどんなかんじなのでしょうか? 同じような悩みを持っている方はいますか?

  • 職場の席替え

    職場の席替えの担当を任せられました。 空きスペースに、今居る場所から私の課だけ移動します。 各自の机・袖机・ラック・キャビネット等々有ります。 予想配置図面のようなものを作りたいのですが、素人でも使えるソフト(それ自体にお金はかけられない)とかご存知の方いらっしゃいますか? また、席替えの達人の方いらっしゃいましたらコツ・裏わざ等教えてください。

  • 職場の雰囲気

    入社2年目 19歳 男です 10月1日に人事異動があり異動しました。しかし転職のため10月31日付で退職します。 転職の話は前の部署にいた時から話しており前上司、部長・課長(人事)、現上司、私が辞める事を知っている上での人事異動でした。 異動して20日が経とうとし来月の勤務表から名前がない事から、「辞めんの」「なんで異動したの」「1ヶ月で?」などの質問が多くすごく気まずく変な空気になってしまいました。 私は「前の部署で退職の話ちゃんとしてたんですけど、異動になっちゃったんですよ」と流してるんですが他に良い対応策などありますか?

  • 職場になれない。

    4月に職場を異動しました。 以前の職場とちがい、いつも相談無しに直前になって予定変更がきて、仕事が上手くいかず、失敗をして落ち込んでいます。周りの人は、急な変更が当たり前の雰囲気の職場です。 人付き合いが苦手で、相談できる人がいません。 最近は仕事に行くのが辛くなり、仕事に行くのがつらいです。 アドバイスをもらえたら嬉しいです。