• 締切済み

セーフティが働いた?って

デジタルビデオカメラの表示に「セーフティが働きました。バッテリーをはずして付け直して下さい」とでてきて再生・録画ができません。バッテリーをつけなおしても20回中1回動く位です。説明書にも載ってなく、ヘッドが汚れてるという表示も出たのでクリーニングテープを使って、更に4年目だったバッテリーを新品に交換してみてもやはりセーフティが働いて止まってしまいます。ヘッドが摩耗してたりするのでしょうか?子供の行事の前に限って壊れちゃうので焦っちゃいます。rvictorのDVA10です。どなたか教えて下さい!

みんなの回答

  • azjtman
  • ベストアンサー率14% (57/393)
回答No.1

バッテリはすぐにつけましたか? 時間を置いてからつけると良いかもしれません。 どのような使用でそうなったのかも書いていただけると、ひょっとしたら原因がわかるかもしれませんが、取説を見る限り、サービスセンター行きかもしれません。

mogumogu77
質問者

お礼

ありがとうございます。一日置いてバッテリをつけてみたら運良く動いて子供の行事を撮る事ができました。しかし2時間後にはまた止まってしまったので電気屋に見積もりを出すことにしました。今度は異音までし始めたので。何はともあれホッとしました。ありがとうございました。

mogumogu77
質問者

補足

いつもの様に使用していたつもりですが、先日1才の子供が勝手に持ち歩いていた時からのような気がします。落としたかよだれが入ったとか?考えだしたらきりがないのですが。落とす事が一番壊れるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『セーフティーが働きました』のエラー

    2001年に購入したVictor GR-DV3000のデジタルビデオを使用していますが、今日の午後、急に『E06 セーフティーが働きました』というエラーメッセージとともに、テープが内部で絡んで録画・再生ができなくなってしまいました。 バッテリーを外して付け直してくださいというメッセージも出るため、何度もバッテリーをつけ直していますが、一向に治りません。 取りあえずビデオテープの出し入れは出来ますが、すぐに内部で絡みつき、取り出すと少しテープが飛びだした状態で出てきます。 子供の友達から遠方から遊びに来ており、ビデオで撮ってやろうと思った矢先のことで困っています。 どなたか対策をご存じの方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 『セーフティーが働きました』のエラーメッセージ

    2001年に購入したVictor GR-DV3000のデジタルビデオを使用していますが、今日の午後、急に『E06 セーフティーが働きました』というエラーメッセージとともに、テープが内部で絡んで録画・再生ができなくなってしまいました。 バッテリーを外して付け直してくださいというメッセージも出るため、何度もバッテリーをつけ直していますが、一向に治りません。 取りあえずビデオテープの出し入れは出来ますが、すぐに内部で絡みつき、取り出すと少しテープが飛びだした状態で出てきます。 子供の友達から遠方から遊びに来ており、ビデオで撮ってやろうと思った矢先のことで困っています。 どなたか対策をご存じの方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ヘッドクリーニングの頻度

    デジタルビデオカメラ(ソニー、ハンディカムPC350)を使用していますが、 購入して使い始めてから、60分テープ2本目の撮影中「ヘッドが汚れています。クリーニングして下さい。」というメッセージが出て、そのまま撮影すると、録画された映像はモザイクがかかったような映像になってしまいました。 市販のクリーニングテープを使って掃除して、正常になりましたが、また60分テープ1本撮り終わらないうちに、また「ヘッドが汚れています...」というメッセージが出て、映像もモザイク状になってしまいました。 かなりの頻度で、クリーニングしないとならないようですが、これは普通なのでしょうか。 皆さんは、どれくらいの頻度でヘッドのクリーニングをしていますでしょうか。

  • ビデオカメラの故障?について

    デジタルビデオカメラで以前に撮ったテープを再生しましたが何も映像が出てきません。 あれこれやっていても変わらないので、新しいテープに録画をしてみて再生してみましたが、これまた映像が出てきません。日付だけは出ていますが、画面は青い状態です。 ヘッドがダメになってしまったのでしょうか。 明後日、子供の行事を撮るのに急を要しています。 だめそうなら新しいのを今日買うしかありません。。。 アドバイスをお願いします。

  • デジタルビデオカメラのテープが絡まります

    デジタルビデオカメラのテープが絡まります ビデオカメラは、PanasonicのNV-C5、媒体は、miniDVテープです。 何度か上書き録画で使用していたテープで、再度録画し、テープが終了で 交換する旨のメッセージが出たので、ビデオから取り出した時に、テープが 絡んでいました。 次に、巻き戻し済みの別のテープ(これも何度か上書きしています)に取り替 えて録画を続行しようとしましたが、テープを入れたところ、録画する前に (録画ボタンを押したかどうかは覚えていません)テープの交換を指示する様な 内容のメッセージが出ましたので、テープを取り出すと、また絡んでいました。 ヘッドクリーニングテープを入れると解消する可能性は高いでしょうか? 他に解決策はありますでしょうか?

  • ビデオカメラを購入したけど、初期不良?

     通販で新品のビデオカメラを購入しました、今日届いたのですが充電していざ試し撮りと思ったら、何度テープを入れても「カセットを取り出してください」という表示が出て、テープが入りません。 テープが悪いのかと思い新品を買ってきたのですが、何度入れ直しても同じ表示が出ます。  機種は、キヤノンのFVM100です。 これは、初期不良なのでしょうか? それと、今まではシャープのデジタルビデオカメラを使っていたのですが、今まで録画したテープはキヤノンで再生しても大丈夫でしょうか? どなたか詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。

  • DVテープにノイズが入る

    ビデオカメラTRV950で録画したテープをPCにプレミア6.5でキャプチャして再生したところ、音声に大きい音ではないんですが所々の「ピキッ」っというデジタルノイズ音が入ります。(映像にもたまにノイズが入る)他のテープでもそのビデオカメラで撮影して何本かキャプチャして再生したところ同じ様に音声にデジタルノイズが入るんですが(クリーニングテープを使ったあとでもなります。取り込んだテープはソニーのテープや他社のテープでも同じ症状がおこりますのでテープには問題ないと思うんですが・・・)ヘッドに問題があるんでしょうか?(ちなみにキャプチャするときもTRV950で取り込んでいます。)あとTRV950再生した後にたまにテープの中身をみるとテープの端がギザギザになってしまう場合もあります。(これが原因??)また早送りをするとカメラの液晶モニタ―のタイムカウンターが‐-:--となったり時間が飛び飛びでタイムカウンターが表示されたりします。知人によると「ヘッドのピッチの問題」とのことですがちなみにヘッドを交換するといくらくらいかかるんでしょうか?撮影には3脚を使っているので本体のプラスチックの音ではありません

  • テープにノイズ

    ビデオカメラTRV950で録画したテープをPCにプレミア6.5でキャプチャして再生したところ、映像には問題ないんですが音声に大きい音ではないんですが所々の「ピキッ」っという音が入ります。 他のテープでもそのビデオカメラで撮影して何本かキャプチャして再生したところ同じ様に音声にデジタルノイズが入るんですが(クリーニングテープを使ったあとでもなります。取り込んだテープはソニーのテープや他社のテープでも同じ症状がおこりますのでテープには問題ないと思うんですが・・・)ヘッドに問題があるんでしょうか?(ちなみにキャプチャするときもTRV950で取り込んでいます。)

  • ビデオデッキのクリーニングテープについて

    ビデオデッキのヘッドクリーニング用テープについての質問です。 クリーナーの説明書を見ると、『テープを挿入して再生を押す』と書かかれているものと、『録画を押す』と書かれているものがありますよね。 クリーナーを使うときの、再生と録画の違いは何なのでしょうか? また、どこかで読んだ記事には、『録画を押すと録画ヘッドがクリーニングできる』とあったのですが、それは本当でしょうか?

  • デジタルでトラッキング???

    VX-1000で他のカメラやデッキで録画したものを再生すると一定の間隔で画面が乱れる(ヘッドの汚れかと思ったのですがクリーニングテープをかけても直らず、またVX-1000で録画した物はちゃんと再生できるみたいです。)のですがトラッキングなんてなかったですよね?