• 締切済み

雇用保険改正について

2014年度4月1日から雇用保険が改正されるみたいなんですが、再就職手当て方も手厚い改正があるみたいです。質問なんですが4月1日以降に就職した人が対象なんでしょうか?4月1日以降に失業保険を手続きした人が対象なんでしょうか?こーゆー場合はどこが境目なんでしょうか、無知ですみません、どなたか教えていただけないでしょうか お願いします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

基本的には施行以後にその対象になった場合です。 付則などに規定があったりもしますが、就職しただけでは雇用保険へ加入するだけの事なので、加入に関する改定が適用されるだけでしょう。実際の受給は別に扱われると思います。

mkdagte
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業手当と雇用保険被保険者証について

    私は、昨年の9月で退職して失業手当をもらうために手続きしました。 そのときに雇用保険被保険者証を提出しました。 失業手当をもらった方、雇用保険被保険者証はすぐ返してもらいましたか?? 昨年11月から今年3月まで職業訓練をしていて、今、就職活動中です。 就職した際に雇用保険被保険者証は必要ですよね?? 失業手当の手続きをした時のことも憶えていなく困っています。 まだ就職は決まっていないですが、すぐに再発行をしてもらった方がいいのでしょうか? わかりにくい質問ですが宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証って・・・

    雇用保険被保険者証を転職先に出してほしいと言われました。 源泉徴収票など、会社から戻ってきたものはすべて保管していたはずなのに何故か見当たりません・・・ 長い長方形のもので、見た覚えはあるのですが 心当たりがあるとすれば、10月11月に失業手当を頂いていたので もしかしたらハローワークで提出したのかなと思うのですが、 お恥ずかしながら、その際何を提出したのか覚えていません・・・ 雇用保険被保険者証は 失業手当を頂く手続きの際に提出するものですか? もしもその際に提出したのであれば、もう就職する旨を申告し手当終了手続きは行なったので、自動的にまた発行されるのでしょうか? もしそうでなければ紛失したのだと思うので再発行しに行くつもりなのですが・・・。

  • 受給待機中に雇用保険加入無しの契約社員として再就職する場合

    ただいま、失業手当受給待機中の者です。 待機中に雇用保険加入無しの契約社員(11月1日から3月末までの契約・フルタイム)としての再就職が決まりました。しかし、契約更新は未定で、雇用保険の加入期間が半年に満たないため、3月以降更新することになったときに雇用保険に加入することになりました。 この場合、3月以降の契約更新がない時は、どのようになるのでしょうか?雇用保険に入れないと言うことは、3月以降契約更新がなく失業した際、手当ての支給がないと言う事ですよね?だとしたら、かなり不安です・・・。 3月末まで契約社員として勤め、契約更新がなかった場合、今待機している分の失業手当を3月以降にいただくことはできないものなのでしょうか?ちなみに、今までの職場で雇用保険に加入していた期間は2年4ヶ月。失業手当の支給開始は11月中旬です。 3月以降契約更新がない場合、失業手当もなく再就職活動を再びすることになる可能性があるのならば、失業手当貰いながら今、正社員への就職活動を続けるべきなのか迷っています。どなたか詳しいかた教えてください!!

  • 改正雇用保険

    4月から雇用保険が改正になり自己都合退職は6ヶ月間勤務から12ヶ月間勤務後退職でないと雇用保険の受給対象にならないと聞きましたが何月の退職日から12ヶ月間勤務が適用になるのでしょうか

  • 雇用保険の法改正、失業手当貰える?貰えない?

    10月から雇用保険の法律が変わり、1年以上加入していないと失業手当が貰えないようになると最近知りました。 そこで、しつもんなのですが、今年の4月1日に入社した私が9月一杯で会社を辞めたとしたら失業手当は給付されるのでしょうか? どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 10月1日から雇用保険法が改正

    現在28歳の男です。 2年前からアトピーがひどくなり働いておりませんでしたが、だいぶ調子も良くなり、今月から派遣会社で働くことになりました。 来年4月から、失業給付で職業訓練校に通いたいと思っていたのですが、10月1日から雇用保険法が改正さて「自己都合で離職した場合は、被保険者期間が離職前2年間に12か月以上あることが受給資格要件ですので、原則として基本手当の受給はできません。」とあります。 私の場合は、7月からなので3月末まで働いたとしても9か月しかありません。 やはり、失業給付で職業訓練校には通えないのでしょうか・・・。

  • 雇用保険通算?

    今、失業保険の手続きをして求職中です。 はじめの1ヶ月はハローワークで探さないと再就職手当がでないとか・・・ 再就職手当は気にしないとして・・・ 自分で仕事を探して、就職して雇用保険に入ると、きちんと通算してもらえるのでしょうか???

  • 雇用保険、もらえるかもらえないのか。

    6月末で5年間勤めた会社を解雇されました。解雇なので、特定受給資格者だったのですが、再就職を焦るあまり、6月中に面接を受け内定をもらいました。 7/5にどうしていいものかわからなかったので、職安に失業給付の手続きにいったのですが、就職が決定しているため、「今回は受給対象にはならない」と「ハンコ」を押されてしまいました。 そして7/6より就職しましたが、7/13にどうしても仕事が続けられなくて(自己都合で)、退職してしまいました。雇用保険の書類は提出するようにいわれたので会社に預けてありますが、まだ雇用保険の加入手続きは済んでいないように思われます。7/5に職安に手続きにいった時に、「次の会社で失業保険にはいらなかったら時は、、、」みたいなことを係の人がちらっといっていたような気がします。「書類は一年間は保存しといてください」ともいってました。 もしかして、会社が加入手続きを行っていなかったら、 失業給付を受けることができるのでしょうか?せっかくの特定受給だったのに、まずいことをしたと思っています。後悔先にたたず、ですがもらえる方法があるのなら会社に加入をストップしてもらうよういおうと思います。よろしくお願いします。

  • 前職の雇用保険が有効?

    私の知人の話です。 彼女は2月末まで5年弱とある企業で働き、離職票をもらって退職しています。しかし彼女は就職する意思があったのでハローワークに行かず、すぐに職を探し、3月末より新しい会社で勤務を始めました。 しかし、その会社の環境があわず、5月いっぱいで退職することが決まりました。フルタイムの雇用だったので保険の対象でしたが、6ヶ月以上働いていないので、失業保険の対象にはならないと今の職場から言われています。確かにそれは正しいと思います。 彼女は今度はハローワークに行き、じっくり職探しをしようと思っています。時間がかかるかもしれないので、そのときには失業保険も欲しいといっています。 しかし、今の会社では適応外です。 今の仕事はあまりに短い期間なので、前職の保険が適用されて失業保険や再就職手当ての対象とできるのではないかと今の職場から言われているそうなのですが、果たしてそんなことは可能なのでしょうか? もし可能ならば、どのような手続きが必要なのでしょうか。普通にハローワークにいって申請するだけでよいのでしょうか?

  • 雇用保険がない店

    9月15日に(正社員、雇用保険も2年以上かけてました)会社を自己都合で辞め現在失業保険をもらうまでの3ヶ月の待機期間でした。12月6日に新しい仕事が見つかり、バイトですが週5日勤務で、勤務時間は7時間労働です?だけど、雇用保険がついてないと言われて、再就職手当ての手続きを申し込もうと思ったんですが、ハローワークのしおりを見るかぎり、雇用保険がない為、私の場合もらえないんでしょうか?再就職手当ては無理でも、就業手当ては申請したらもらえるんでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

飯綱町の近くにある火山とは?
このQ&Aのポイント
  • 飯綱町の近くには火山が存在します。過去に噴火した記録もあります。
  • 飯綱町周辺には火山があり、過去には何度か噴火したことがあります。
  • 飯綱町の近くには噴火の記録がある火山があります。
回答を見る