• ベストアンサー

トップページを変えられた・・。

basser_no1の回答

回答No.24

heto2さん、korotekeさん こんばんは! #17で記載された内容だと私のと一緒の様ですね。 (DLLファイル名は違いますが) 解決方法が見えて来ましたね。 (1)スタートページが表示されたら、表示→ソースを選び「res://%43%3a%5c%57%・・・」で始まる行の%%で区切られたコードをASCIIコード表を参照して解読する。 コード表の例 http://e-words.jp/p/r-ascii.html 16進の列を参照すると%43%は「0x43」で「C」と成りますので、#21の様にデコード出来ます。 (2)「Hijack This」等のツールを利用して解読したファイルと同名のファイルが設定されているか確認する。 この場合は「B.H.O」の行に成ると思います。 Windows98なら「msconfig」のスタートアップやwini.iniの「boot」セクションでも確認出来そうな気がしますが・・・ (3)ツールで組み込みを解除出来ない場合は検索してファイル名変更・隔離・削除し組み込めない様にする。 (COPYやRENコマンドで戻せる様にして置くと良いでしょう。) (4)IEで「Webの設定のリセット」を実施する。 ここ迄でスタートページの問題は回復すると思います。 (5)regeditで「res://%43%3a%」や解読したDLLファイル名を検索してレジストリの該当キーを修正する。 (同じOSとIEを使用している人から正常なキーを書き出して貰って、書き戻せば楽なんですが・・・) <防衛策> 正常なレジストリのバックアップを安全な所に保存して置くか、 http://www.securevm.com/japan/の「SecureVM」の様なコンテンツを実行する挙動を監視出来るソフトがあれば防げると思います。(これは98等には対応しませんが) こんなんでどうでしょうか?

koroteke
質問者

お礼

こんばんは。皆さんお疲れ様です。ありがとうございます。 おっしゃっている事のほとんどが理解できません。ごめんなさい。 けど、暗号??の解読はなんか楽しいかも。(^v^) こんなときに不謹慎ですね。m(__)m

koroteke
質問者

補足

ごめんなさい。上の続きです。 Autorun entries from Registry: HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunServices Machine Debug Manager = C:\WINDOWS\SYSTEM\MDM.EXE Hidserv = Hidserv.exe run LoadPowerProfile = Rundll32.exe powrprof.dll,LoadCurrentPwrScheme Vshwin32EXE = C:\PROGRAM FILES\NETWORK ASSOCIATES\MCAFEE VIRUSSCAN\VSHWIN32.EXE McAfeeWebScanX = C:\PROGRAM FILES\NETWORK ASSOCIATES\MCAFEE VIRUSSCAN\WebScanX.Exe /RUNSERVICES SchedulingAgent = mstask.exe -------------------------------------------------- Autorun entries from Registry: HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run msnmsgr = "C:\PROGRAM FILES\MSN MESSENGER\MSNMSGR.EXE" /background -------------------------------------------------- C:\WINDOWS\WININIT.INI listing: (Created 13/5/2004, 22:59:2) [rename] NUL=C:\WINDOWS\TEMP\GLB1A2B.EXE NUL=c:\program files\netscape\netscape\uninstall\nsuninst.exe NUL=C:\WINDOWS\GREUNI~1.EXE

関連するQ&A

  • エクスプローラーでフォルダーを開くと、強制終了に

    特定のフォルダーを、エクスプローラーで開くと、10秒程で強制終了してしまいます。 そのフォルダーを他のドライブにコピーしても、同じような症状に成り、どのドライブに置いても同じような症状です。 又、セーフモードで起動して、問題のフォルダーを開くと、強制終了には成りませんが、アクセスランプが頻繁に点滅して居る事から、繰り返し読み込みをしている様に感じます。 一応、ウイルスバスター2004、Spybot、Ad-Aware SE Personalなどで検索してみましたが、ウイルスは見つからず、スパイウェアに付いては特に問題のあるものは出てきませんでした、 OSは3日前に入れなおしました。が症状は同じです。ただし、問題フォルダーのあるドライブは初期化していません このような症状はウィルス?スパイウェアのせいですか?それともハードの問題でしょうか?

  • スパイウェア感染

    困っています。インターネットに接続しただけで、ネットを開いていないのに、広告ポップアップが絶えず開きます。スパイウェアだと思うのですが、ウィルスバスターやウィルスセキュリティー、マイクロソフトAntiSpyware、Ad-Aware SE、Spybot-Searchなどいろいろスパイウェア対策ソフトで感染したウィルス、スパイウェアを削除しましたが、症状は変わりませんでした。どうすればよいでしょうか?ちなみに、OSはwindows2000です。よろしくお願いいたします。

  • セーフモードで再スキャン(AD-AWARE)

    AD-AWAREでスパイウェアを検査しました。さらに、ウィルス対策のサイトを見たところ「セーフモードで再スキャン」もしたほうがよいとあったのですがやりかたがわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • セキュリティの順番

    今、使っているパソコンとは別に、5年間全くウイルス対策を行なっていないWindoesMeのパソコンがあります。ダイヤルアップ接続です。 あと、2年は使いたいのでウイルス対策をしようと思うのですが、まずはパソコンのリカバリをして、ウイルス・スパイウェアを全削除してから、対策をしようと思います。使うセキュリティソフトは、ウイルス対策として「E-FRONTIERのウイルスキラー2006」、スパイウェア対策として「SpybotとAd-Aware」を使うつもりです。 そこで質問ですが、リカバリ終了後、どういう順番でセキュリティ対策を行なえばいいのでしょうか?ダイヤルアップ接続のため、ダウンロードやアップデート等が遅いので、途中、ウイルスが進入しないか心配です。 リカバリ→WindowsUpdate→ウイルスキラー(インストール・ユーザー登録)→Spybot(インストール)→Ad-Aware(インストール)の順番でよいでしょうか? また、ダイヤルアップ接続でSPYBOT等のダウンロードに時間がかかると思うので、別のパソコンに入っているSpybotとAd-AwareをCD-RWにコピーしてこのパソコンに入れるということできますか?その際、ダウンロードして、インストールする前のファイルじゃないといけないですか?それとも、インストール・アップデート後のデスクトップ上のショートカットアイコンでいいんですか?

  • Spybotで未検知

    お世話になります 早速ですがお教え下さい。 スパイウェア対策としてSpybotとAd-Aware SE Personalを併用し、ほぼ毎日スキャンしていますがここ最近 Spybotで何も検出されないでAd-Awareだけが一回に付き2,3件検出します。順序としては各々起動の度ごとアップデート確認をし、Spybot→Ad-A.の順でスキャンしています。セーフモードでも週一回ペースで行っています。Spybotで何も検知されないのがかえって不思議なんですが これは正常なことなんでしょうか?OSはXPSP2です。宜しくお願いします。

  • SpybotとAd-Awareの併用は意味がありますか?

    ウイルス対策用にAVG8.0と スパイウェア対策用にSpybot1.5とAd-Aware 2007と SpywareBlasterを使用してます。 以前よりSpybotとAd-Awareはどちらもスパイウェアを検出して 駆除する同じ機能のソフトだと思ってたので この2つのスパイウェア対策ソフトを併用するのは 意味があるのでしょうか? もし、片方のソフトで充分間に合うなら 残りのソフトの利用を止めようと思ってます。 その場合、どちらのソフトを残したらいいでしょうか?

  • ad-aware

    spybotはウイルスバスターと何かと競合しスパイウェアやウイルスの検索漏れや侵入の可能性があるとここでアドバイス頂いたので、後にフレッツ光プレミアムのセキュリティ対策ツールに変えることから競合を恐れspybotをアンインストールして、ad-awareだけを併用するつもりなのですが、そこでad-awareとspybotの性能を調べてみるとお互いのソフトはスパイウェアやウイルスの検知の対象が違うので比べられないとのこと。そこで疑問に思ったのですが両者のソフトの検知の対象はそれぞれどのようなものなのでしょうか。またad-awareの性能はよいのでしょうか。

  • ウィルスバスター2008とスパイウェア対策ソフト

    今日は。 このオーケーウェイブでも、ウィルスバスター2007とスパイウェア対策ソフトは競合するので、SpybotやSpyware Blastar等のソフトは使わない方が無難だが、AD-Aware2007なら大丈夫との意見があり、AD-Aware2007を導入していました。 この度2008にバージョンアップしたところ、インストール途中で、AD-Aware2007は競合するので削除します、のメッツセージと共に自動で削除されてしまいました。 ウィルスバスター2008及び2009を使用の皆さん。 やはりフリーのスパイウェア対策ソフトは導入していますか。

  • スパイウェアなのでしょうか?

    現在、インターネットに接続をすると、勝手にあるHPが立ち上がってきます。外国の広告である事がほとんです。スパイウェアかと思い、Ad-awareとSpyBotを入れて削除しても解決できません。(セーフモードでしか削除できませんし、Ad-awareとSpyBotのアップデートはエラーで止まってしまうので、アップデートが出来ているかどうかもわかりません)    OSはXPのホームでSP2にしていますが、SP2にする前に調子が悪くなったようです。(何かセキュリティの対策を促すコメントが出て、そのままOKしたところ入ってしまったようです)  対策方法がわかれば教えていただきたいのですが宜しくお願いします。

  • Admilli Serviceというスパイウェア

    Admilli Serviceというスパイウェアに感染したようで困ってます(><) セーフモードでAD-Aware seとspybotで駆除しても何度もspybotで検知されます・・・ なんとか駆除できないものでしょうか? PCは詳しくありません。 お手数おかけしますがアドバイスお願いいたします。