• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたのプチギャンブルを教えてください)

プチギャンブルで楽しむ方法とは?

hamchuuの回答

  • hamchuu
  • ベストアンサー率23% (62/264)
回答No.3

お金が減るのは嫌なので、モバイルゲームのギャンブラーです。 本物のギャンブラーから見るとつまらないでしょうが、自分的には長続きして、なかなか面白いのを見つけたので。 年に2回くらいはゲーセンで気に入ったゲームをやったりはします。 充分プチギャンブルです。

paonta
質問者

お礼

パソコン・携帯含めてまったくゲームをしない人なので、どういうゲームか想像できないんですけど、要はギャンブルのゲームなんでしょうね。(そのまんま。(笑)) 懐が痛まないのは大きな魅力です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どっちが消費しちゃう?

    大人のギャンブル パチンコ店(1.2.4.5 )と 子供のギャンブル ゲーセン (ufoキャッチャー) これってどっちの方が お金を消費してしまうのでしょうか?

  • ギャンブル募金

    競馬で、このレースの売上金は新潟中越地大震災支援募金になります。 というレースがありました。 コレはJRAが自主的に行ったことなのでしょうか? ギャンブルでの売り上げを募金に使うというのはすごく良いアイディアだと思うので、今起こっている環境問題や、地雷除去などの費用にあてたら良い思います。 私のような一般市民がそのようにJRAや、その他、競艇などのギャンブルにそう促す事は可能でしょうか?それともNGOを通して頼むことは可能ですか?何か方法があったら教えてください。

  • 閉鎖社会の日本中央競馬会

    国内ギャンブルの中で、パチンコ業界に次ぐ売り上げがある日本中央競馬会<JRA>、しかし競馬に投資する客からは、金を払った瞬間に25%もの金額を、自分達の取り分として懐に入れてしまう、それでもってレースの審議後の説明、判定には曖昧なままで終わらせてしまうケースが今も昔も多大にあるし、多大にあった、故大川慶次郎氏も言っておられたが、閉鎖的な日本中央競馬会の問題点はどんなところが一番の問題だと思いますか。

  • 初めてギャンブル場に行った時の感想を聞かせて下さい。

    パチンコ、競馬場、競輪場、競艇場、オートレース等のギャンブルする施設に初めて行った時の感想を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • パチンコや競馬競輪競艇オートレースなどの公営ギャン

    パチンコや競馬競輪競艇オートレースなどの公営ギャンブルをやる生活保護受給者は、それらギャンブルをやったら不正受給扱いになりますよね。だってそれらギャンブルで儲けてもどうせ収入申告は誰もしないですし。

  • ギャンブル

    パチンコ、スロット、競馬、競艇、宝くじ、ナンバーズ、ロト6、totoなどギャンブルはいろいろあると思いますが、ギャンブルは殆どの人が負けるようにできてるのは分かりますが、掛金と当たる確率や返ってくる金額など総合的に見て数学的見地で一番割に合うギャンブルはなんですか?ナンバーズ3ならストレートだと当たる確率が1000分の1で平均10万円で、パチンコなら360分の1くらいの確率で当たると6000円くらいだと思いますが

  • ギャンブル等を一切やらずに、本当に病気や障害で生活

    ギャンブル等を一切やらずに、本当に病気や障害で生活保護を受けている人にとって、パチンコ競馬競輪競艇オートレース等のギャンブルをする生活保護受給者は、迷惑以外の何物でもないですよね。

  • 福祉事務所ケースワーカーか、パチンコ、競馬、競輪、

    福祉事務所ケースワーカーか、パチンコ、競馬、競輪、競艇、オートレースなどのギャンブルを頻繁にやる生活保護者を、場合によっては刑事の張り込みみたいにマークすることもありますよね?

  • ギャンブル性の高い順は。

    以下でギャンブル性の高い順にお考えを。 1 宝くじ 2 競馬  3 パチンコ 4 オートレース 5 マージャン 6 競艇 7 サッカークジ 8 メンバーズ 9 競輪 10 懸賞 11 ロト6        いかがでしょうか。

  • 生活保護でギャンブルはしてもいいという考えがどうし

    生活保護でギャンブルはしてもいいという考えがどうしても根付いているから、生活保護者はギャンブルして儲けても収入申告しないで、不正受給になるわけで、生活保護者はギャンブルをやること自体も禁止を徹底しないことには、一定数の生活保護者はどうしても、パチンコ、競馬、競輪、競艇、オートレースなどのギャンブルをしてしまいますよね。