• ベストアンサー

ICOCA定期(6か月)の消費税増税前購入方法

 私は通勤定期をJR西日本のICOCA定期で6か月毎に購入しており、その使用期限が4月14日まで有効となっております。つまり次に購入しなければならないのが4月15日から継続で6か月ということになるのですが、今度の消費税増税前までに購入するためには、この3月中に購入しなければならないということと、定期は、使用開始日の2週間前からでないと購入出来ないということも聞いており、私の場合だとギリギリ間に合いません。  何か良い方法もしくは、私が思い違いをしているならそれをご指摘いただけたら有難いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.2

あ。すみません。m(__)m 3/31に4/7からの新規買えば、4/8-14までのダブりですみますね。 それなら良いかも・・・・ 但し、同じ事考える人は大勢いますから、3/31は大渋滞でしょうね。

tokkankouji
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 なるほど、日をずらして購入するという発想が、ケチな割に計算高くない私には無かったですね。 今も、カレンダーと睨めっこしながら、いつからの分を新規購入すればよいのか思案していたのですが、 丁度9月は中旬に連休があり、こうなると消費税が上がる分と一日ダブらす分とのの損得勘定をシビアにみないといけないので厄介です。というほどのことでもないか。 とにかく、そういうことだということがはっきりしたので、大変助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#210617
noname#210617
回答No.3

JR西日本では2週間前から”新規”の定期が購入できます。 3月31日に、2週間先の4月14日からの定期を”新規”に”磁気定期券”で購入します。 4月15日以降に、みどりの窓口で、磁気定期券をICIOA定期券に”移り変え”します。 これなら重複は4月14日の一日分だけですみます。 6ヶ月定期の3パーセント(増税分)は5日分ほどですから、4日分ほどお得です。

tokkankouji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどそんな方法もありますか。ですが、少々面倒ですね。 再度、今回の定期代の値上がり分と日にちをダブらして新規に購入しなおす分と6か月後のつまり10月のカレンダーとを見比べてみて普通に3月28日(金)に4月11日からの新規購入で事足りそうかなということになりそうです。 お手数をおかけしましたが、お陰で助かりました。 皆さんのご協力に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

「私の場合だとギリギリ間に合いません。」 その通り、間に合いません。 なのでどうしても旧料金で定期を買いたいなら、3/25-31の間に新しくICOCA定期で6か月買うしかありません。もちろん、4/1-14迄はダブります。 旧ICOCA定期は4月以降に解約ですね。 そうしないと2枚持ちになりますので・・・ 4/1-14分のダブりを考えても徳なら、この方法しかないです。 (普通は損だと思うけど・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ICOCA定期券 増税前に継続購入が可能でしょうか

    10月1日に消費税が増税されますが ICOCA定期券が11月6まです。 9月末・消費税増税前に定期券の継続購入が可能でしょうか? 教えてください。

  • ICOCA定期券

    ICOCA定期券の有効期限の翌日に定期を使わず、翌々日から使用する場合、「継続」として購入することはできないと思いますが、どちらの方法が良いと思われますか? (1)定期を払い戻し、(チャージ分+デポジット-手数料\210)を受け取り、新規でICOCA定期を購入する。 (2)JRのHPに『期限切れの“ICOCA定期券”でも自動継続定期券発行機での定期券のご購入が可能』と書いてありました。 (1)だと期限切れの日に手続きできますが、手数料がかかってしまいます。 (2)が良いと思うのですが、期限が切れた後、翌日に改めて駅まで手続きに行かなければならない。 ひょっとして、期限切れの日に、「1日とばして継続」なんてことはできませんよね?なにか良い方法があれば教えて頂きたいと思います。

  • 増税前の定期購入について。

    増税前の定期購入について質問です。 大阪地下鉄の3ヶ月定期4/20迄を持っているのですが、増税に伴い、会社から3月中に継続定期購入するよう言われています。 (配属先が変わる事もあるので、3ヶ月定期を購入しないといけません) この場合、お得な買い方はありますでしょうか??

  • ICOCA定期

    JRで買ったICOCA定期が30日で切れるんですが 次の職場が南海のため定期を買わなければならない。 JRで買ったICOCA定期でも 次、南海でも継続として 使用できるのでしょうか?

  • 近鉄でICOCA定期券購入について

    12月1日より、近鉄でICOCA定期券が購入出来るようになるそうです。 一つ教えていただきたいことがあります。 現在、近鉄で磁気定期券、JRでICOCA定期券の2枚を使用しています。 有効期限は来年の4月まであります。 2枚とも同じ日付です。 この2枚の定期券をICOCA定期券1枚に移し替えてもらうことは可能なんでしょうか? 12月発売のICOCA定期券は、新規しか受け付けてもらえないのでしょうか? もし、移し替えてもらえるなら、手数料とか発生するのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • いよいよ消費税増税です、増税前に買ったもの

    いよいよ消費税増税がせまってきました。 駅には定期購入をする長い列が、、、、 セールとかするし、駆け込みで買っても意味がない場合 もあるかもしれないですが みなさんが増税前に「これは5%のうちに買っておこう!!」とおもって 購入したものはありますか?定期以外で・・・・・ 教えてください。

  • 定期ICOCA券売機での購入と本人以外の購入について

    このたび夫が電車通勤をすることになりました。 JRと南海電車を乗り継いでの通勤になるのですが、JRは定期ICOCAがあると聞きました。ちなみにこの定期はJRの券売機で新規でも購入可能なのでしょうか?それとも券売機で買えるのは継続のみですか? JRと南海電車など2つの電鉄を乗り継ぐ場合は定期券が2枚ということになるのでしょうか?ピタパカードは考えていません。 定期券は新規・継続含め本人でなくても購入することは可能でしょうか? 以上3点の質問ですが、ぜひご回答お願いします。

  • ICOCAと磁気定期の併用は可能?

     関西から東海に引っ越すことになり、通勤定期を購入しなければならないのですが、 勤務地の最寄駅~米原駅(JR西日本区間) 米原駅~自宅最寄駅(JR東海区間) のように定期券を2枚購入する方が安くなるので、定期を2枚持とうかと思っているのですが… 金額がかなり高額で、落としたときに心配なので勤務地~米原駅までは ICOCA定期を持ちたいと思っているのですが、 JR東海とJR西日本のICカードはまだ提携していないので、 JR東海区間の米原駅~自宅最寄駅は磁気定期の購入になるのですが、 この場合、IC定期券と磁気定期券の併用できるのでしょうか? それとも、やっぱり磁気定期を2枚持たなければならないのでしょうか? (2008年3月からはICOCAとTOICAが提携するとは聞いたことがあるのですが…) 今週中(できるだけ早く)には定期券を購入しなければならないので、早めに教えていただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ICOCA定期券の継続について

    現在、ICOCA定期券を使用しています。 有効期間が1ヶ月のものを使用しているのですが、本日付けで期限がきれてしまいます。 みどりの窓口に行って継続しようかと思ったのですが、連休で仕事が休みなので明日6日も使用する予定はなく、どうしたらよいのか困っています。 ICOCA定期券の継続というのは、本日付けで期限がきれる場合、明日6日から使用開始になってしまうのですよね? 明日にでもみどりの窓口に行って、5日までが有効期間のカードをいったん返却して新たに新規で購入するしかないのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • ICOCAの定期券について教えて下さい

    私鉄とJRで通勤していて定期券は1枚で使っています。 次回からICOCA定期券を利用しようかと思っているのですが 今まで通り私鉄とJRでICOCA1枚で定期券は作れないですよね(薄型タイプがあるのかと思いまして…) ICOCAはクレジットカードのように厚みがあるので、私鉄の改札機には通せないと思うのです。 私鉄とJRで通勤されておられる方は、ICOCAの定期券と私鉄の定期券を別々に作られているのでしょうか? 今まで1枚の定期券でいけたのに、2枚になって不便だと感じたりしませんでしたか? 宜しくお願いします。