• ベストアンサー

本当に面白いクローズドミステリー

kotsuauzodehiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

外部からの交通が遮断された閉塞状況にある人々の間で事件が起きるという趣向を、<嵐の山荘>ものと言いますね。 アガサ・クリスティーの『シタフォードの謎』や『そして誰もいなくなった』、エラリー・クイーンの『シャム双子の謎』が古典的定番だと思います。 『シタフォードの謎』は雪によって交通が遮断されているので〈雪の山荘〉もの、また、『そして誰もいなくなった』は孤島を舞台としていますので、ずばり〈孤島〉ものと言われることもあります。 シュチエーション重視であれば、こうした単語を使って検索されるのもいいかと思います。 クローズド・サークル・ミステリーとはあまり見なされないが、ある程度外部から遮断されている状況があってしかも「確実におもしろい」と言えるものを紹介します。 森博嗣『そして二人だけになった』 京極夏彦『鉄鼠の檻』 ロマンチックな味付けがお好みなら ピーター・ラヴゼイ『偽のデュー警部』 森博嗣『今はもうない』 あと、外部と遮断されているわけではないですが、江戸川乱歩の『孤島の鬼』は、衝撃的におもしろい小説ですよ(「孤島」からの類推で思い出しました…)。

関連するQ&A

  • 読み出したらとまらないクローズドミステリー

    読み出したらとまらないクローズドミステリーを教えてください。

  • ミステリの分野(犯人探し、密室、クローズドサークルなど)を教えて

    ミステリが好きなのですが、 大学の研究会など高度ミステリ読者の 友人がいないので質問させてください。 ミステリの分野を教えてください。 思いつくままに挙げると ・犯人探しフーダニット ・不可能犯罪(密室など、どうやったか?) ・社会派ミステリ(清張?) ・本格ミステリ(定義は知らない) ・クローズドサークル ・猟奇ミステリ(乱歩?) ・アリバイ崩し(コロンボ、古畑) ・理系ミステリ(森)       などなど あとハードボイルドとか警察ものとか 探偵ものとか、視点ごとにいろんな呼び方が あると思います。 こういう分類とかは回りが勝手に言っている のも多いので、分類として機能していなかったり (モレやダブリがある)、当の作家に否定されたり もするとは思いますが、ミステリ好きの 一読者としては参考になりますし、それを読む 指標にも出来るので便利です。 どなたか詳しい方、ミステリという大海原を 簡単にレビューしてもらえると助かります。

  • ミステリ・クローズドサークル

    過去の質問にもクローズドサークルはありましたが、日本の作家さんの有名どころは読んでしまったので質問させてもらいます。 本来は色々なタイプの本格ミステリが好きなのですが、やはり綾辻さんの迷路館・時計館などの印象が強烈です。 そこで、本格ミステリに限らず、 1.ある程度限られたメンバー内に犯人がいて、誰だか分からず疑心暗鬼になる 2.恐怖感または切迫した環境である 3.探偵役・ワトソン役目線ではなく、出来れば当事者目線で描かれている というような作品を探しています。 主な新本格作品などは既に読んでいますので、本格でなくてホラー・サスペンス寄りなどでもかまいません。必ずしも死の恐怖ではなくてもいいです。 とにかく誰が犯人か分からず、逃げたりするタイプで疑うことでの焦燥感のあるものが知りたいです。最近のゲームやアニメなどで、そういう設定(サバイバル系?)のものもありそうですので、そういうものでもOKです。 よろしくお願いします。 今まで読んだ主な該当作品: 綾辻行人 十角館 迷路館 時計館 (暗黒は未読) 有栖川有栖 学生アリスシリーズ(ちょっと恐怖感が足りないかも) 二階堂黎人 人狼城の恐怖(1・2部がかなり求めているものに近いです)       +黒田研二 KillerX など 好きな作家:石持浅海、西澤保彦、倉知淳、麻耶雄嵩、法月綸太郎 バークリー、ジル・マゴーン、デクスターなど

  • 非現実上のクローズドサークル

    お世話になってます ミステリでクローズドサークルといった手法が用いられるものは多くありますが、そのなかで非現実の閉鎖状態というシチュエーションのものを探しています 的確な言葉が分からないのですが…実際には存在しない空間、物理法則に則らない有り得ないことの起こる領域、誰かの空想や願望が反映された世界などです 例を上げれば辻村深月の小説(漫画)『冷たい校舎の時は止まる』、スウィートアンプルのアプリ『LOOP THE LOOP』ですね そういったシチュエーションの作品を教えて下さい ジャンル小説でも漫画でもアニメでもドラマでもあるいはゲームでも構わないです またそういったシチュエーションに決まった名前があるなら、ミステリー作品としてでも都市伝説などの現象としてでも詳しい考察などがされているなら、それに関連した情報を知りたいです よろしくお願いします

  • 本格ミステリ

    フーダニットやハウダニットを重視した、 純粋なパズルを楽しめる本格ミステリを紹介してください。 特にクローズドサークルが好みです。 よろしく御願いいたします。

  • 密室?クローズドサークル?

    最近ミステリーにはまり始めました。 教えてgooの過去の質問などを参考にしまして、少しずつ読んでいるのですが、 東野圭吾の「むかし僕が死んだ家」がとても怖くて面白かったです。 詳しくないので、密室と言うのかクローズドサークルというのか…… 似たような内容の本を探しています。 どなたかお勧めを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 雪山 氷 寒い ミステリー

    寒い場所 極寒 雪山 氷に閉ざれた世界 このような場所が舞台の ミステリー映画 小説 漫画 アニメ 有りませんか?ミステリー サスペンス ホラーなどなど ミステリーなら殺人事件が起こり逃げたいけど寒さで山の村などに 取り残されました 犯人は誰?みたいな ご存じの作品 お勧めがあれば教えてくれませんか? ミステリーでもサスペンスでもホラーでも いわゆる クローズドサークルの状態が面白いかなと思います

  • ミステリーサークルについての本当のところ

    先日、ビートたけしの番組で、ミステリーサークルの謎を解明するTVが放送されているのを観ました。 番組の結論はミステリーサークルを作ったのは二人の老人で、今ではイギリス各地でその技術を使って、 ミステリーサークルを作る大会なんかも開かれており、20世紀最大の謎と言われたミステリーサークルの謎は 解明された。との結末で番組は終了してましたが、本当に解明されて、世間(世界)ではそれで解決済みって事になっているのでしょうか??? と言うのも、以前この たけしの番組で第二のモナリザを取り上げた事が有り、番組内では、さもそれっぽい内容で放送されて それを見た私も、『へ~っそんなのが有るんだ~早く表の世界に出てくれれば面白いな』と思っていたら、2、3日後、 ヤフーのニュースか何かに、まったく根拠が無く、デタラメだったと書かれた記事を見た事が有ったので、 この話もどこまで本当なのかな?と疑念を抱きました。 私の記憶では、数年前にこの二人が名乗り出た時は、畑の所有者が損害賠償を請求したら、ウヤムヤな回答をしてうさんくさいので違うと 処理されたり、人が作ると、植物の根が折れるが、ミステリーサクルのは折れずに綺麗に曲がっているから人が作った物ではないと言われていた はずなのに、あれは一体何だったのやら・・・。 ミステリーサークルについて詳しいかた、現状はどうなっているのか本当のところを教えて下さい。

  • クローズドって?

    クローズドって?

  • 「これは!!」というミステリ、教えてください!

    こんばんは。 ミステリ小説がすきなんですが、最近わたしの中でヒットする作品がなくて困ってます。 ミステリなら何でもいいわけではないんです!好きなタイプがありまして、「アクロイド式」といいますか「文章のトリックもの」が好きなんです!! 今まで読んだ中で良かったのが 『アクロイド殺人事件/アガサ・クリスティ』 『ハサミ男/殊能将之』 『十角館の殺人(&館シリーズ)/綾辻行人』 ↑です。これらに似た作風で、これらを上回るような作品、ありませんか?? ミステリマニアの方、よろしくお願いします!!!