• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ソフトの立ち上がりが異常に遅い)

ソフトの立ち上がりが異常に遅い!パソコンのレスポンスが今一つなのでシステム再インストールを試しましたが...

7532641の回答

  • 7532641
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.2

私も悩みました。HDDをSSDに交換したり、メモリを増設することで、動作が機敏になるようです。 CPUを交換することも考えたことがあります。

anga18131
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 もうメモリはいっぱいです。 購入後3年たっているのでハード的な問題と判明すれば買い替えようかとも思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフトが起動しない

    WindowsXPを使用しているのですが、ソフトが起動したりしなかったりするようになってしまいました。 タスクマネージャーで見てみるとプロセスはあるのですが、起動しません。 エクスプローラーの動作も不安定な気がします。 どなたか助言をいただけないでしょうか・・・

  • 起動しているはずのソフトが見えません

    右下のタスクに隠れるタイプのソフトですが、今も起動しているはずなんですが、explorer.exeを終了したと同時に消えてしまいました。(explorerは復活しました。) タスクマネージャからみると起動しているのがわかります 情報を収集するタイプのソフトなので、その内容を保存をしてからソフトを終了させたいと思います まずどうやって立ち上げたらよいでしょうか わかる方いましたら、教えて下さい

  • PCの立ち上がりが異常に遅くなってしまい困っています

    NECのノートPCを使っています。 OSはXP、CPUは1.1Gくらい、メモリ256Mです。 以前は2~3分ほどで立ち上がっていたんですが、いまや20~30分くらいかかってやっと使える状態になります。立ち上がってすぐにタスクマネージャーで見るとCPU使用率100%が10分くらい続いてるようです。しばらくすれば、インターネットは若干重い程度で、普通に見れます。 終了時はそれなりに速かったんですが、先日「windowsの更新をインストールして終了」をやったら、8個のインストールに2時間ほどかかってしまいました。ありえないですよね(汗 以前はあまりこのPCを使ってなかったんですが、ここ一ヶ月ほど毎日使ってました。その時は異常なかったです。んで、10日ほど空けてまた使おうとしたら突然こんな状態になってしまいました。HDDにはまだ余裕ありますし、変なサイト行ったとか変なモノDLしたとかの記憶もないです。まったく原因がわかりません(泣 簡単に直せるものでしょうか?

  • 起動後、三十分間、応答なし

    NEC Valuestarを使っています 起動後、三十分以上ハードデイスクが動きっぱなしになって、その間にインタネットブラウザなど、ソフトを使用すると応答なしとなって、暴走したように反応がなくなり、ソフトを終了することもできなくなります。タスクマネジャーをみるとCPUはほとんど使われていません。 強制的に電源を切ったところ、Windowsが立ち上がらなくなってしまい、システムのリカバリーをしました。現在は、リカバリー後、最小限のソフトをインストールしただけの状態ですが、やっぱり起動後、三十分程度ハードディスクが回りっぱなしになって、以前と変わりません。 改善方法を教えてください。

  • デスクトップの異常が起きます助けてください

    デスクトップで異常が起きます 症状はデスクトップに消したはずのものが焼きつく 右クリックができないアイコンが消えるなどです 一時的な対処法は タスクマネージャーのプロセスからexplorerを一回終了し、 アプリケーションの新しいタスクをクリックしてexplorerと入力し、 実行すると直りますが 時間が経てば発生することが起きます CPUなどのスペック的な面やウイルス的には問題はありません

  • thunderbird3.0.3のメールソフトを利用しています。

    度々不具合があったのでクリーンインストールしました、アカウントは手動で再設定しましたが、ソフトが固まってしまいタスクマネージャーからメールプログラムを終了させていたところ、メールソフトを2件起動(thunderbirdのアイコンになってたため)していることになっており、何もアプリケーションが動いているのかを確認してみたところ、エクスプローラーというものになっていたので、プログラムを終了させたところ、PCの画面上からタスクバーその他アイコンすべてがなくなった状態で、壁紙だけになってしまいました。とりあえずメールソフトは普通に動くようになったのですが、タスクバーその他がない状態では使い勝手が悪いので両方(メールソフト+タスクその他)を上手く起動するにはどうしたらよいでしょうか? 原因と対処方法をお願いします。

  • Win2000(英語版)にて、ログイン時Explorerダウン

    Win2000(英語版)にて、ログイン時Explorerが システムエラーでダウンしてしまいます。 タスクマネジャーで、explorerの再起動を試みました が、タスクマネジャーまでシステムエラーでダウン しました。 セーフモードwithプロンプトで立ち上げることは 可能なので、stingerを試しましたが、ブラスター ではない模様です。 社用PCのために、容易に再インストールできません。 とても困っています。ご回答お待ちしております。

  • システムをインストール前に戻すソフトってありますか

    フリーソフトなどをインストールした後でいろいろな不具合がありアンインストールすることがありますが、このとき完全にアンインストールされず不具合が残ることがあります。 完全に戻す為にはバックアップ&リカバリすればよいのでしょうが、もっと簡単にやる方法はないでしょうか。 確かWindows95の頃(98の頃かもしれませんが)ですが、ソフトのインストール前に起動しておいてインストールで変化したファイルを覚えておき、不具合発生時にはこの情報で元に戻してくれるソフトを使ったことがあります。 このソフトの名前を覚えていないのですが、今でもありますでしょうか。もちろん同じソフトでなくても構いませんがこの様なソフトはないでしょうか。

  • 突然、画面が壁紙だけになってしまいます。

    パソコンを操作中に、たぶんエクスプローラが落ちるためだと思うのですが、アイコン、タスクバー、タスクトレイ等が消えてしまい、壁紙だけの画面になってしまいます。 タスクマネージャーで確認するとアプリ等は全て問題なく起動しているようです。 以前こういう場合のリカバリーをしてくれるフリーソフトがあったと思うのですが、今はわからなくなってしまいました。 そのソフトのことも含めて、なにか良い対処法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リカバリー後に、システムの復元ができるソフト

    パソコンの調子が悪いのでリカバリーする予定です。以前に一度リカバリーをしたときの経験ですが、リカバリー自体は、1時間もあれば終わったので、まったくたいしたことないのですが、困るのは、そのあとの処理→これまでインストールしていたたくさんのアプリケーション、8つほどの周辺機器のドライバー、メールソフトの再設定、IEお気に入りインポート、メールアドレス、ユーザ辞書のインポート、その他ソフトによって、バックアップを取っていたものを再度読み込むなど、リカバリー自身よりも、今現在入っているソフトのインストールと設定のやり直しに丸1日かかるので、この部分を簡単にするフリーソフトなどがないかと思って質問しました。 作業としては、 (1)リカバリーをする。(事前にデータのバックアプはとってあるのでOK) (2)リカバリー後に、外付けHDDか外付けDVDなどでバックアップしていたシステムを丸ごと元に戻す。(いちいち、最初からCDでソフトをインストールしなくても、一括で全部元にもどしたい。、、、、でも、これをやるとまた不具合がおきるのではという心配もありますが、、、現在の不具合がもしアプリケーションに起因していれば、せっかくリカバリーしても意味ないですよね、、、ということでアプリケーションに原因がないと過程してということで、、、) (3)事前にバックアップを取っていたファイルやフォルダーを元の内蔵HDDに戻す。ということかと思いますが、(1)と(3)はそれほど時間をかけなくても簡単にできますが、 上記の(2)の部分を簡単にできるソフトや方法があれば、教えてください。よろしくおねがいします。