• 締切済み

テレビのhdd

zazakoの回答

  • zazako
  • ベストアンサー率50% (300/598)
回答No.2

外付けのHDDですかね? すぐには故障はしないと思いますがHDD自体長期間使用していると故障しますよ。 PCでもHDD故障で立ち上がらないとかと同じです。 外付けHDDでしたらテレビをOFFした時にHDDの電源を切るように設定できると思いますが。

kenitkenit
質問者

補足

外付けHDDですね。

関連するQ&A

  • テレビ hddの消しかた

     テレビにusbのhddをつけています。テレビの調子が悪い時、プラグをコンセントからはずしてリセットするのですが、消す順番が気になります。テレビをリモコンで消した後テレビの側面のボタンをを押して主電源を消した後に、hddの電源を消しましたが、大丈夫ですか。hddのほうを先にけすべきでしょうか。テレビにダメージを与えたくないもので。

  • テレビ 外付けHDDの電源について

    宜しくお願いします。 居間にソニー製の液晶テレビ「KD-55X9200B」を購入しました。 そのテレビに妹二人が外付けHDDを各1台づつ専用機として接続してしまい、テレビの電源を入れるたびにHDDからビミョウ~にうるさいノイズが出て、本当に困っています・・・。 しかも、そのHDDに予約する事なんて月に1度か2度で、ほとんど使用していないです。 1台は「HD-PNT1.0U3」というバスパワーのHDD。 もう1台は「HD-LC1.0U3」というACアダプターから電源をとるHDD。 これ普段予約していない時は、「バスパワーのHDDはUSBケーブルを抜いておく」「ACアダプターから電源をとるHDDは、ACアダプターをコンセントから抜いておく」という使い方はダメなのでしょうか? 妹に言うと「それ、テレビと登録してあるんやから、抜いたり電源切ったりしたらダメや。普段も番組表やらとリンクしてるらしいねん」と・・。 AV機器には全く疎いので、自力で調べてもよくわからず・・。 この雑音、なんとかならんもんかと悩んでおりまして・・。 自分はPCでUSB接続の外付けHDD(ACアダプター電源の仕様)を使っています。 普段は外付けHDDは使わないので、USB接続されたままHDDのACアダプターをコンセントから抜いています。 使う時は、ACアダプターをコンセントに差し込むと、自動的にPCに認識されて使えるようになります。 使用後は、タスクバーにある「安全な取り外し」から処理してからACアダプターをコンセントから抜くか、PCの電源を切るとHDDの電源も自動で切れるので、その状態でACアダプターを抜いています。 こういう使い方は、テレビと外付けHDDの組み合わせでは使えないのでしょうか?

  • テレビ等、時計内臓の電化製品のコンセントは抜いて大丈夫?

    節約のためコンセントからプラグを抜いたほうがよいと よく聞きます。 テレビ・パソコン、DVDプレーヤー等、時計内蔵の電化製品は こまめにコンセントを抜く、もしくはブレーカーを落として、故障の 原因にならないでしょうか? 8:00~19:00まで平日は留守にします。できれば、その間 コンセント、もしくはブレーカーを落としたいのですが、電源を いれる度に、時計時間セットしなくてはならないですか?

  • テレビが映らない

    次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】 【液晶テレビ】 KDL-22CX400 11年製 【困っている事】 リモコンの電源を押したがテレビ画面は真っ暗なまま。 赤ランプが3回点滅して消え、また3回点滅して消えの繰り返し。外付けHDDも稼働同時に稼働せず。一度テレビとHDDのプラグを抜いたが、状況は変わらず。HDDは一旦電源は入ったが直ぐに停止してしまう状況です。何方かよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 落雷により故障したテレビは一般的に修理不可能なものなのでしょうか

    先日、友人の家のそばで落雷があり、運悪く買ったばかりのプラズマテレビが故障してしまったそうです。症状としては雷が落ちた瞬間、差し込んでいたコンセントのプラグが勢いよく抜けて(飛んで)黒く焦げた状態で、その後は電源が入らなくなってしまったとのことです。 友人は幸いにして保険に入っていたため新品のテレビに買い換えるそうなのですが、故障したテレビはゴミに捨てるとのことで、もったいないなあと思っています。 そこで質問ですが、雷で故障したテレビは一般的に修理は不可能なものなのでしょうか。もし修理可能であれば譲ってもらい、多少費用がかかっても修理して使おうかと思うのですが。

  • ORIONのテレビがいきなり消えてつきません。

    さっきまでついていたテレビが急に消えてしまいました。テレビ本体の中からピッピッピッとずっと音が鳴っています。コンセントを抜くと音は消えますがコンセントを入れると又同じ音がしてテレビの主電源を押しても映りません。故障でしょうか?? ORIONなのでリモコンが無くていつも直接本体で操作していました。 どうしたら映るか、何かわかる方いましたらよろしくお願いします。

  • テレビの画面が映らない

    AXIZのVS-AX190-BKの液晶テレビを使っているんですが、音は出るのに画面だけ映らなくなりました。 コンセントをしばらく抜いて、時間が経ってからコンセントをさしてテレビの電源を入れると綺麗に画面が映るんですが、しばらくするとまた音だけになり画面が映らなくなります。 何度か同じ事をしてみたんですが、この繰り返しです。 故障してるんでしょうか?

  • テレビのアンテナプラグに電気が流れている

     最初に我家のテレビアンテナについて説明します。UHFのアンテナから部屋に線を引き込み、ブースターを付け、そして2分配器を付けています。分配された片方はパソコンへ、もう片方はビデオデッキを経由してテレビにつないでいます。  分配器からビデオに付けているアンテナプラグの金属部分を触り、同時にテレビへ出力するアンテナプラグなど、電気が流れるやつをを触るとビリッときます。このとき、もちろんすべての機器は電源プラグをコンセントからはずしています。普通はビリッとくるような電気なんて流れてないと思いますが・・・。  原因を自分なりに調べましたが、電気のリミッターを落とすとビリッとこなくなりました。また、パソコンにつないでいるアンテナプラグをはずすと、これまたなぜかビリッとこなくなりました。いったいなぜでしょうか。ご回答をよろしくお願いします。  余談ですが、これのためにビデオデッキに要らぬ電気を流してしまい、故障してしまいました(泣)。

  • 壁掛けテレビ用の電源コンセンントの位置

    新築予定でテレビを壁掛けにしようと思っています。 電源コンセント、アンテナ等の配線が見えないように、テレビの真裏に設置しようと思っていたのですが、日立のサービスに問い合わせたところ、「電源プラグを差し込むとコードが前に出るから、テレビに当たらないように、横か下にずらした方がいい。」と言われました。 テレビを壁掛けにされた方、皆さんはコンセント等の位置はどのようにされましたか? 壁掛けにする場合のコンセント、アンテナ等の配線をされた方、是非アドバイスお願いします。

  • 突然,プラズマテレビが点きません・・・

    プラズマテレビの主電源を入れると,電源が切れたようになり『電源・スタンバイ』が赤く点滅します。 故障でしょうか…??   しばらく,コンセントを抜いて再度つけましたが,やっぱり点滅します。 テレビの機種は『sony  メディアレシーバーユニット』MBD-HX1P』で、2003年製の43型です。どなたかテレビに詳しい方,アドバイスをお願いします。