• ベストアンサー

個人情報が入ったDVDを捨てたいのですが

cool_の回答

  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.4

紙に包み、力を入れて、ギュッと端からつぶし、割って捨ててください。 その間までと、はに傷が付く、破片が飛び散り、危険です。 私は、A4用紙に軽く包み、えぃ と割っています。 手に、傷つけないように、手袋などをはいて割るも良いと思います。 十分気をつけて処分して下さい。 怖いのであれば、カッターで傷を付けるだけでも、読めなくなります。 傷を付ける面は印刷面です。

bpkioxcoyl
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコン→DVDに焼く 個人情報も保存されるの?

    母校で運動会が開催され、ビデオカメラで撮った後、パソコンに取り込み、従兄弟の出る箇所だけ編集してDVDに焼きました。 すると、同じマンションに住む複数の方から、「私もやって欲しい」と言われました。 元のデータはあるので、編集はすぐできます。 しかし、問題は、DVDには個人情報が保存されるのか?という点が気になります。 4.7ギガ焼けるDVDなのに、いつも3.7~4.0ぐらいのデータしか書き込まないので(あとの700メガは何?)、書き込めない分、個人情報や、それに相応する何かが記録されているのでは‥‥?と心配です。 700メガ有ったら、色々な情報が書き込めるはずです。 「私もやってほしい」と言ってくるご父兄様の中には、超々パソコンマニアのお子様を持つ方も多く、何かソフトを使えば、その700メガ分の『何か』を知られるのでは?と心配で、未だにOKの返事が出来ません。 本当に、DVDにデータを焼くと、個人情報、もしくはそれ相当のデータが焼かれるのですか? 4.7ギガ焼けるのに、実際に焼けるのはせいぜい4ギガ。あとの700メガには、一体何が記録されているのでしょうか?

  • 個人情報の漏洩について

    4月より個人情報保護法が施行されます。 個人情報の漏洩について、疑問があるのですが、 1.紙ベースの個人情報をシュレッダーなどで裁断したものを紛失した場合は個人情報の漏洩にはあたらないと思うのですが? 2.個人情報をRSAなどで暗号化したハードディスクに保管したPCが盗難にあった場合は? データの復元では、両者ともほぼ不可能でしょうが、1.は問題なしと判断され、2.は漏洩事故としてあつかわれるのでしょうか?

  • DVDレコーダーの購入のときの個人情報登録制度

    DVDレコーダーの購入のとき 個人情報を登録させられるそうですが、 個人情報を登録しないで 使用することはできないのでしょうか? NHKがアナログ放送終了後 この制度を使って NHKの受信料を請求したがっている、 というニュースも見ました。  個人情報はどうしても登録させられるのでしょうか?

  • 個人情報とは

     個人情報保護法の個人情報とはなにかよくわかりません。生存する個人に関する情報であり個人を識別できるものらしいですが、例えば、名刺とか電話帳は個人情報ではないと聞いています。具体的に教えていただきたいです。 よろしく。

  • 個人情報を落とされました

    先日個人宅配の勧誘があり、営業の方が家に来ました。 2日後、ゴミを出しにマンションの1階通路を歩いていると うちと他の方の名前、住所、家族構成、電話番号が書いてある手書きのメモが落ちていました。 そのメモは個人宅配業者のロゴが入っていましたので営業の方が落とした物だとわかりました。 拾った時はあまりにもビックリしてビリビリに破りゴミと一緒に捨ててしまいましたがあとから怒りが込みあがってきました。 その宅配業者に連絡しようかと思いましたが証拠がないので躊躇しています。 やはり証拠がないとダメでしょうか? 私は我慢するしかないでしょうか?

  • これって個人情報に当たりますか?

    これって個人情報に当たりますか? こんばんは。 「生年月日」「都道府県」「郵便番号」「性別」を答えてもらうアンケートを考えています。 組み合わることによって、個人が特定できるなら、 それは個人情報に当たる、と思っています。 私の同僚は、これは個人情報に当たらないよ、と言うのですが、 私は、生年月日が入っていれば、かなり個人が特定できるのでは・・・と思い、 個人情報に当たるのでは、と考えています。 ただ、インターネットで調べてみても、 どの情報が組み合わさったら個人情報に該当する、 具体的に書いたサイトを見つけることが出来ませんでした。 個人情報かどうかって、アンケートとか、webサイトとかの 管理者が勝手に決めて良い訳ではないですよね? 「生年月日」「都道府県」「郵便番号」「性別」の組み合わせは、 個人情報に当たると思いますか。 もし、当たるとしたら、理由はなんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 創価学会に個人情報を知られたらどうなるんですか?

    わたしは創価学会についてはほとんど知りません。そういう宗教があるんだー。CMでよく見かけるなー。創価大学っていう大学は系列なのかな?くらいにしか思ってませんしわかりません。 しかしネットで随分と叩かれていますよね。 集団ストーカーをされただとか家にゴミを投げ込まれたとか、あることなのかないことなのかわからないけどちょくちょく書かれていることを目にします。 もしこれが本当だったとして創価学会って個人情報(住所、本名、SNSのアカウント、職場等)を創価学会の本部に知られたら何かに悪用されたりするということですか? 別に個人情報を知られただけでは何もないのですか?創価学会を悪く言ったり批判した上で個人情報を知られたら何かされるんですか?

  • 個人情報について

    個人情報漏洩や保護法等で 何かと話題の個人情報ですが・・・ あなたには「知られると困る」個人情報はありますか? 因みに当方は知られて困ることはないが こっぱずしいからなるべく知られたくない 個人情報は山のようにあります(-.-;)

  • 壊れたスキャナーから個人情報が漏えいすることはありますか?

    壊れたスキャナーから個人情報が漏えいすることはありますか? 8年ほど使っていたスキャナー(プリンターとは別になっているもの)が壊れたので、 今日、母が家庭ゴミといっしょに捨てたのですが、ゴミ袋の上にぽんと置いておいたところ、 しばらく経ってから見に行くとスキャナーだけがなくなっていたそうです。 ゴミ収集車が持って行ったとは考えられませんし、個人で拾った方がいるということですよね…。 今更ながら、個人情報(今までスキャンした画像)の漏えいについて不安になっております。 パソコン本体からなら見れると聞いたことはありますが、スキャナーからも見れるのでしょうか? スキャナーの壊れ具合は、紙媒体を途中まで読み込んだところでスキャン不能になるというものです。 コードを引っこ抜かなければ動きを止めることもできない状態でした。 最後にスキャンした紙媒体は、他人に見られても構わないものです。 ここ3年ほどの使用状況は、年に数回使うか使わないかくらいの頻度でした。

  • 個人情報に関して

    個人情報に関する問題について教えてください。 (1)個人情報について、正しくないと思われるものを選択してください。 1 取引先担当者の名刺は「個人情報」にあたる。 2 個人情報とは、個人の身体、財産、職種、肩書等の属性に関して、事実、判断、評価を表すすべての情報で、公表されている情報や、映像、音声による情報も含まれ、暗号化されているかどうかを問わない。 3「振り込め詐欺」「ストーカー犯罪」「カード詐欺」などの犯罪は、個人情報とは関係ない。 4 添削答案は会員番号が記載されているため、「個人情報」として取り扱わなければならない。 (2)個人情報について、正しいと思われるものを選択してください。 1 指定場所の外に無許可で持ち出した個人情報が盗まれた場合には、委託契約に反したものとして、委託者に対する受託者の責任が問われ、委託者の被った損害を賠償する責任を負う。 2 個人情報取扱事業者から委託を受けて個人情報を取り扱う者は、個人情報取扱事業者から受託された業務を履行するためであれば、自己の判断で扱うことができる。 3 受託者は委託者の近くに作業場を設け、個人情報の取り扱いについて日常的に報告する義務がある。 4 委託者の指示を受けて受託者がデータとして入力・作成した個人情報については、引き渡すまでは受託者のものなので、委託者の指揮に従う必要はない。 順に3、1で合っていますか?