• ベストアンサー

C#のクラスライブラリのIntelliSense

Picosoftの回答

  • ベストアンサー
  • Picosoft
  • ベストアンサー率70% (274/391)
回答No.1

Visual Studioのバージョンを明記していただけると助かります。 以下のページの「XMLファイルに出力する」という項目を参考に、 ビルド時にドキュメントコメントをXMLファイルに出力するよう設定し、ビルドしてください。 http://dobon.net/vb/dotnet/programing/xmldocument.html 別プロジェクトで参照設定したDLLファイルと同じフォルダにXMLファイルを置き、 そのプロジェクトを開くとIntelliSenseやオブジェクトブラウザで説明文が出るようになります。

at_key
質問者

お礼

Visua Studioは2013を使っています。 ありがとうございます! 望んでた通りの事が出来ました。

関連するQ&A

  • VB.NETでクラスライブラリプロジェクトがでてこない

    VB.NETスタンダードですが、DLLを作りたいのですが、新しいプロジェクトで「クラスライブラリプロジェクト」がでてきません。どうしてでしょうか? また、VB.NETで普通にDLLを作成するには、やはり「クラスライブラリプロジェクト」を開くしかないのでしょうか?

  • VC.NET(C#)のクラスライブラリをBCB(C++)で使用したい

    タイトルにあるように、 VC.NET(C#)のクラスライブラリを作成したのですが、 BCB(C++)での使用方法がわかりません。 BCBでプロジェクトに追加で、Dllを追加するのだろうと言うのは わかったのですが、 ソース上で、Dllをどのように呼び出したらよいのかわかりません。 Dllをプロジェクトに追加する以前に、何かしなくてはならないことがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • visualstudioでc#のdllができない

    visualstudio2010を使用しています。 dllの作成をしたいのですが、なぜか作られません。 どこに手順を書きますのでどこに間違いがあるか教えてください。 (1)作成したプロジェクトを開く (2)ファイルー新しいプロジェクトを選択 (3)クラスライブラリを選択 (4)ソリューション(S):ソリューションに追加を選択ーOKボタン (5)DLLの中を書く (6)参照設定を選択する (7)ソリューションのプロパティのビルドでフォルダを指定する。 (8)ビルドする(もちろん通る) しかし、DLLはどこにも見当たらない。 検索しても、クラスライブラリを選択すれば自動的にできると書いてあるので、困り果てています 機能はMEFを使用し、僕ではない人が作ったDLLがすでに追加されており、僕もDLLを追加したいのですが、なぜかDLLが作成されません。 詳しいかたよろしくおねがいします。

  • C#で自作ライブラリの使用方法について

    仮に、Nameと言う名前空間のClsと言うクラス内にMtdと言うメソッドが存在するライブラリを作成したとします。(Cls.dll) このライブラリをMainProgと言う別プログラムから使用したいのですが、ソリューションエクスプローラの参照設定でCls.dllを設定しても、MainProgのメソッド内の「Name.Cls.Mtd();」記述部分について 「名前'Name'は現在のコンテキスト内に存在しません」のエラーが出て、ライブラリが認識されません。 尚、その他の標準ライブラリは問題なく使えます。 何が間違っているのか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • C#.NET2005 DllへのWebコントロール渡しについて

    初めまして、towatowatoです。 C#.NET2005(ASP.NET)の開発を行っています。 構成としては下記のようにして開発しています。 ----------------------------------------------- <ソリューション>   --[Webプロジェクト]     |     --Web画面   --[クラスライブラリプロジェクト]     |     --Web画面用ビジネスロジック     |     --Web画面用データロジック ----------------------------------------------- Webプロジェクト側でクラスライブラリプロジェクトで 作成されたDLL参照をして、呼び出ししています。 しかし画面コントロールをビジネスロジックに渡そうにも 下記エラーが表示されます。 ------------------------------------------------------------- 'System.Web.UI.WebControls.WebControl' が参照されていないアセンブリで定義されています。 アセンブリ 'System.Web, ersion=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a' への参照を追加してください。 ------------------------------------------------------------- ビジネスロジッククラス側で ”using System.Web.UI”としても認識致しません。 どのようにすればいいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、 何卒ご教授のほどよろしくお願いします。

  • VB2008: クラスライブラリとはなんなのか?

    クラスライブラリとはなんなのか? 私は、クラスライブラリとはプロパティやメソッドを備えたもの。 そういう理解をしていました。 しかし、今、その認識が揺らいでいます。 それは、System.Text との出会いがきっかけ。 Imports System.IO Module mdlFileSystem   Function FileSeek(ByVal aFile As String, _ ・・・・・     If File.Exists(aFile) Then       Dim Buf(1) As Byte       Dim ec As System.Text.Encoding = System.Text.Encoding.Default       Dim fs As FileStream = New FileStream(・・・・・) これは、次のようにも書けます。 Imports System.IO Imports System.Text Module mdlFileSystem Function FileSeek(・・・・・) As String ・・・・・ If File.Exists(aFileName) Then Dim Buf(1) As Byte       Dim ec As Encoding = Encoding.Default       Dim fs As FileStream = New FileStream(・・・・・) この New 宣言を必要としない関数群とも言えるクラスライブラリ。 ここで、何が問題かと言うと実は自作の LenB関数の扱い。 Public Class Text   #Region "LenB メソッド" ・・・・・   #End Region   #Region "LenB メソッド" ・・・・・   #End Region End Class このように書くこともできます。 別にクラスライブラリなどと上段に構えなくても標準ライブラリでも用は足ります。 言わば、複数のプロパティやメソッドを装備しないのだ単なる標準ライブラリのクラスライブラリ版。 本格的なクラスライブラリ、標準ライブラリのクラスライブラリ版、標準ライブラリ。 一体、この3つをどう切り分けすべきなのであろうか? VB2008を学び始めて3週間。 しかも、プログラマでもなんでもない素人。 この辺りをどのように考えたらいいのでしょうか? どうにもスッキリしません。 「このように考えたらいいですよ」という回答をお願いします。

  • VB2008:プロジェクト参照で名前空間が出てこない。

    VB2008:プロジェクト参照で名前空間が出てこない。 クラスライブラリを作ろうとプロジェクトC(ルート名前空間R)を作成しました。 別のプロジェクトAからCを参照しても、インテリセンスでR名前空間が出てきません。ビルドしてもダメでした。 オブジェクトブラウザにはRが表示されています。 プロジェクトCをビルドして、プロジェクトAからDLLを参照すれば問題は発生しません。 クラスライブラリも合わせて修正したいので、プロジェクト参照を使いたいのですが どのようにすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ランタイムライブラリとクラスライブラリの一覧が見たい

    ランタイムライブラリとクラスライブラリの一覧が見たいです。 Visual Basic 2005のライブラリ説明はどこで見れますか?

  • Visual Basic 2005 クラスライブラリの使い方

    異なるクラス間で共通の変数aを使いたいのですが、うまくいきません。あるクラスForm1でaを宣言しても他のクラスClass1でも宣言しないとエラーが出てしまいます。 以下のクラスをデバイスアプリケーションとして作成し、 Public Class Form1 Public a As Integer = 100  Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim Test As New MyLibrary.Class1 Test.Plus1() MsgBox(a, MsgBoxStyle.Information, "実験") End Sub End Class 以下のクラスをクラスライブラリMyLibraryとして作成します。 Public Class Class1 Dim a As Integer = 0 Public Sub Plus1() a += 1 End Sub End Class Form1でボタンを押すと、メッセージボックスに100と表示されます。 (関数Plus1の効果なし) ちなみにClass1の「Dim a」を「Static a」にしてクラスライブラリ(DLL)を最初に呼び出したときだけ初期化すればよいと思ったのですが、そうすると「'Static' は、メンバ変数宣言では有効ではありません。」というエラーが出てしまいます。 解決方法をご存知の方、ご教授願います。 また、クラスライブラリ(DLL)を作成するとまとまりができてプログラムの変更がしやすいと思いますが、やはり処理速度が遅くなるなどの問題もあるのでしょうか?

  • ViualC++でのクラスライブラリの使い方がわかりません

    VisualC++(CLR)でクラスライブラリを作っています。 始め、やり方がわからないので、ひとまず 「Initメソッドを呼び出したらメッセージボックスを表示する」 と、したかったのですが、 System:: までアクセスできるものの、 System::Windows にアクセスできませんなぜでしょう? 更に、始めクラスライブラリを生成したときに //TODO メソッドはここに記述してください と書かれているのですが、そこ以外に記述していけないんでしょうか? わかる方お願いします