• 締切済み

遠隔地にあるPCのフォルダーを同期したい

こんにちわ。質問を見て頂いてありがとうございます。 この度、遠隔地にあるPCのフォルダーを同期したいと思いまして色々と試案しているのですが皆様のご助力を頂ければと思い、ここに投稿させて頂きました。 まずは、各地のPCの環境です。 PC1: ネット環境:DSL (実測値として約DL2MB/約UL256KB)動的IP OS:Windows 7 HP PC2: ネット環境:光100MB 動的IP OS:Windows 8.1 PC2: ネット環境:光1GB 動的IP(しかし、IPアドレスは変わったことが無い。) OS:Windows 7 HP PC1、2、3の共通項 1.各PCともDDNSにてIP変更に備えています。したがって pc1.dyn.com pc2.dyn.com pc3.dyn.com っというような感じでアクセスできるようにしています。(もちろん上記例のドメインは私は実際には使っておりません。) 2.各PCとも、ファイルサイズは1KB~10GBとピンキリであり、ファイルの総数も数えたことはありませんが、結構たくさんあります。 現在のところ、各PCにアクセスするときにリモートデスクトップ(MSTSC)にて必要な時にアクセスし、04webserverを作動してからファイルのダウンロード等をしています。04webserverは古いし、更新が止まっていますが使いやすいので使っている程度です。 質問はタイトル通りですが、OS変更せずに簡単にすむ方法等はありますでしょうか? Windows Server のDFS等は魅力的ですが、そのOSを入れなければならないので。 個人的に、PC1の回線がゴミですので、ファイルを同期するときにいちいち回線に負荷がかかりすぎないようにしたいと思っております。 上記についてご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • minis8566
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.2

読んでみましたが実際にどのような最終形に同期されたいのかよくわかりませんでした。 DR対応として、同じ内容を3拠点で同期複製するということでしょうか。 それともどこかに設置する安全なストレージを共有できればいいのでしょうか。 同期複製する場合の頻度は、どのくらい必要なのでしょうか。 すでに否定されている案を含むので、あまり案としてはよくなさそうですが ・光回線のある拠点を同期マスターとする ・DR対応として、有償のクラウドストレージを活用する(普段の業務では使わないが、頻繁に同期する) ・クラウドとの同期は、たとえばCAのRHAを使う(https://www.google.co.jp/#q=CA+ARCserve%3FReplication%2FHigh+Availability) ・PC1とPC2は、実体のファイルを持たず、PC2(3?)にあるストレージ上のデータをRDPで更新する ・PC1とPC2でファイルを実体として持つ場合は、RDPでファイルコピーする(WEBは不要) CARHAはとりあえず無償で試せるようですね。 参考になればと思います。

smwithdm
質問者

補足

minis8566様 最終形=PC1、PC2、PC3のファイルの同期です。 目的は、 1.Disaster Recovery対応 2.常にPC1、PC2、PC3にてファイルの同期が出来ている事。 同時複製する頻度: 1.頻度はファイルが更新される都度が好ましい。 2.拠点はタイムゾーン的に言えば+0900、-0500、+0500にあるので、更新時間は異なる。 3.自動更新が好ましいが、手動更新でぽちっとクリックするのでも問題ない。 > ・光回線のある拠点を同期マスターとする マスターにしたいとしても、拠点毎(上記参照)にファイルの作成・更新をするので、どれもマスターになる。 > ・DR対応として、有償のクラウドストレージを活用する(普段の業務では使わないが、頻繁に同期する) No.1の補足にも書きましたが、「内部だけで完結しておきたい、ファイルの総数が多すぎ、オンラインはあまり信用していない」。 > ・クラウドとの同期は、たとえばCAのRHAを使う 色々と無理難題が多いものですが、できれば有償のよりは無償のソフトウェアを組み合わせて使いたいと思っております。 > ・PC1とPC2は、実体のファイルを持たず、PC2(3?)にあるストレージ上のデータをRDPで更新する > ・PC1とPC2でファイルを実体として持つ場合は、RDPでファイルコピーする(WEBは不要) 今まではRDP+Web Svrで更新していたのですが、それが結構煩わしいので。 追加の補足ですが、 WebDAVやFTPでのShared Folderを使い、あるドライブ文字を割り当て、robocopy等で同期を行おうと思っておりましたが、同期対象ファイルをrobocopy等が探すときにどのように同期対象ファイルを探すのかがわからないので、帯域を必要以上にとってしまう可能性等を考慮し、質問には加えておりませんでした。 もし、他に良い方法をご存じであればご教授お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.1

各PCどうしはすでにアクセス可能な状態にあるというのならネットワークに関しては問題ないという事と思います。その上で、各PCが別個にDATAを持つ為、それらを共用するために同期するならば、サーバを構築するのが一番だと思うのですが、それではだめなのでしょうか? 自分で構築しなくても今はオンラインストレージサービスがありますので、そちらを利用してはどうでしょう。 質問文からはオンラインストレージで各PCのDATAを集中管理しすればそれで事足りるように思えますが...。法人・個人用途でセキュリティレベルは違いますので、サービスについては調べてみてください(個人レベルなら、MSやgoogleのサービスで良いと思います)。 中継サーバを持ちいず、各PC間で直接同期しなければならない(ウチの会社もそうですが、技術流出の観点から外部ストレージサービスの利用が禁止されているなど)ならば補足お願いします。

smwithdm
質問者

補足

kita_s様 さっそくのご返答ありがとうございます。 オンラインストレージサービスは使おうとは思っておりません。 色々と理由はありますが、簡潔にいいますと、内部だけで完結しておきたい、ファイルの総数が多すぎ、オンラインはあまり信用していない等があります。 オンラインで集中管理も考えたことはありますが、それであれば1GBの回線を持ったPC(サーバー)にて集中管理すればよいのですが、回線が細いところではそのファイルにアクセスするために数時間待たねばならない事がありますので。 どの環境(オフィス)にいてもすぐに必要なファイルが利用できる事が一番であり、天災が来たとしても、ファイルが無事でいる為でもあります。 もし、良い方法をご存じであればご教授お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォルダごと同期(共有)の方法

    お世話になっております。 ファイル共有(ファイルの同期)に関しての質問なのですが、うまく行かず困っております。 当方PC、windows7。 友人AのPC、windows7。 友人BのPC、windowsXP。 なのですが、友人同士でデジカメで写真を撮りPCにデータを入れた時に友人Aとは「windows live mesh」を使用し、私のPCのフォルダを同期させ、お互いにアクセスし合える状態になっており、新しいデータを入れた場合などにはそのフォルダに入れるだけで友人Aも見ることが出来る状態となっております。 同じように友人Bからも写真が欲しいと言う事で友人Aと同じように「windows live mesh」をインストールしたら、共有化させるからと話しやってもらったのですが、どうもwindowsXPは対応していないらしく、出来ないとのことでした。。 そこで質問なのですが、windowsXPにも対応している「windows live mesh」のような[フォルダごと同期]できるソフトと言うのは無いのでしょうか? 探し方が悪かったのか、ファイルをアップロードしサーバー上に保存し、それを相手方にメールで知らせ確認してもらう。というソフトしか見つけることが出来ませんでした。 上記のソフトでやったらいいじゃないか。と言われそうですが、なにぶん大量のデータでしたので、アップロードしていくのは避けたいと考えておりまして。 もしそのようなソフトややり方があるのなら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 秀丸メールを他のPCと同期したい。

    秀丸メールを他のPCと同期したい。 デスクトップPCにインストールしていますが、ネットブックでも同期して利用したいのですが方法がわかりません。 秀丸メールに「持ち出しキット」というソフトが公開されていますが、同期が出来ないため利用していません。 サポートページに、「送信メールをBCCで自分宛にも送る」とありますが、もっとスッキリと同期出来ないでしょうか。 環境 デスクトップ:Windows7HomePremium32bit ネットブック:Windows7HomePremium64bit ネットワーク:無線LAN よろしくお願いいたします。

  • 家のPCと会社のPCのフォルダを同期したい。

    会社の仕事を家に持ち帰ってファイルを修正したり 家の個人で使用してるファイルを会社で修正したりしていて 現在はUSBメモリーでファイルを持ち帰っています。 ただこれだとよく忘れたりすることがあるので フォルダごと同期できないかなと考えてます。 XPの機能にあるオフラインファイルだと インターネット経由では同期できないようなので yahooとかのストレージを借りて FFFTPなどを使って同期する方法がぱっと思い浮かぶのですが そういうストレージに個人情報が入ったファイルや 会社の業務内容が入ったファイルを置いておくのは 安全なのか?そこら辺がよく分かりません。 でも、ウイルスやセキュリティーについて よく分かっていない私のPCより 専門の管理者が居るストレージの方が安心かな?という気もしますし 実際のところどうなのでしょうか? また、FTPでアップロード、ダウンロードなど ちょっと面倒な気もしますので フリーソフト等で インタネット経由でフォルダを同期できるようなソフトはないものでしょうか? ただし、ファイルを同期するために 会社か、家のどちらかのPCの電源を入れっぱなしにしなければいけないソフトはパスです。 よろしくお願いします。

  • onedriveが同期しない

    windows10のPC(自分名義)と、windows8のPC(家人名義)があります。 自分名義のPCで作ったファイル等をonedriveに入れて、windows8のPCでブラウザを使ってonedriveを ↓このアドレスから https://onedrive.live.com/about/ja-jp/ 開き、自分のアカウントでログインして、続きの作業をしていました。 今まで同期に問題なく使えていたと思っていたのですが・・・。 ところがここ1週間ほどの間で、同期しなくなってしまいました。 同期するボタンなどは見当たらず、困ってしまいました。 どんな理由が考えられるでしょうか。

  • iphoneとPC(mac_itunes)の同期が出来なくなりました。

    iphoneとPC(mac_itunes)の同期が出来なくなりました。 iphoneをPCに接続してもitunesのデバイス上にiphoneが現れず、iphone上でも同期作業のメッセージが現れません。 最近、PC側にエラーが頻繁に起こるので、systemを再インストールした後に症状が始まりました。 基本的なトラブルシューティングも済ませました。 http://support.apple.com/kb/HT1737?viewlocale=ja_JP OSは10.4.11 itunesは9 になります。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 勝手に同期?

    無線ランを通して家のPCを繋いでいます。 相手のPCから私の環境(PC機器 ネットワークから...)を見ると「メディア機器」が有りそれをクリックするとまるで私のメディアを同期する様な動作をPCが始めました。 プライベートな物も入っており即座にPC電源を落としたのですが。 そして「このライブラリを再生するには」、まずライブラリへのアクセス許可を得る必要があります。」と出て来ます。 再度、PCを立ち上げて同期されていなかったか見て見ると同じファイル(最初からwindows7に入っている物?)が有りました。 もし、最初から入っていない物だとすると同期されてしまったのでしょうか? ファイル名は「Bob Acri Jazz 2004 *私は入れた記憶が無いのですが?」です。メディアは、相手にライブラリへのアクセス許可を得ないと同期はされないのですか? 教えて下さい。

  • PC間の時刻同期コマンドが失敗する。

    コマンドプロンプトのnet use / net timeでPC間の時刻同期が失敗してしまいます。 net use / net timeでPC間の時刻同期をしとうよしています。 社内LAN環境にPCをつないだ時は同期に成功するのですが、 PC1 - Hub1 --- Hub2 - PC2の構成で行うと失敗してしまいます。 HubはIPアドレスを設定できるSW-00F2を使用して 各Hub、各PCには同じアドレス帯でアドレスをふっています。 今手元に機材がないので今再現できないのですが、 思い当たる原因 もしくは、 net use / net time 以外でPC間の時刻同期をする方法等 もしくはヒントになりそうな事など少しでも有りましたら教えていただきたいです。 コマンドはPC1からPC2に対して以下のように使用しています。 net use \\192.168.86.123 /user:userID pass & net time \\192.168.86.123 /set /y IPアドレス、userID、 パスワードは例です。 PC2のアドレスが192.168.86.123です。 宜しくお願いします。

  • 遠隔地にあるMacとのファイル共有について。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 遠隔地にあるMacとのファイル共有に付いて質問させてください。 仕事で動画を編集し、それをMac間でファイル共有するための方法を探しています。 そこで辿り着いたのが、Mac間のリモート接続なのですが、うまくやり方が分からないでいます。 どちらのコンピューターも、使用OSは OSX 10.5.6になります。 http://support.apple.com/kb/HT2366?viewlocale=ja_JP こちらの方法を見ると、 1. インターネットに接続していることを確認します。 2.「移動」メニューから「サーバへ接続」コマンドを選択します。 3.「サーバアドレス:」フィールドに接続先のコンピュータの IP アドレスか、 または DNS 名のいずれかを入力します(注 4)。 4.「接続」をクリックします。 と、ありますが、コンピュータのIPアドレスを知る方法が分からないでいます。 どのようにすれば、自分のMacのIPアドレスを知る事が出来ますでしょうか? また、遠隔地にあるMacから私のMacに上記の操作でアクセスする場合に、 事前に準備しておく必要のある事はありますでしょうか。 合わせてアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 時刻同期間隔

    XP Home SP2 のPCで、 下記で同期間隔を1日に設定しました。 http://support.microsoft.com/kb/297227/ja しかし、17分間隔で同期してしまいます。 http://support.microsoft.com/kb/823456/ja ここを見たのですが、すでにSP2です。 間隔を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 職場と自宅のPCのフォルダを同期したい

     職場(Windows XP)と自宅(Windows Vista)のフォルダを同期したいと考えています。扱うのは主にデジカメのデータで,内容を確認して,簡単なレタッチを次々に行います。総容量はおよそ30GB程度といったところ。  これまで試したのは,自宅のNAS(プラネックス NAS-01G)をFTPサーバにして,「ばっちり同期」でローカルのHDDを同期することと,「Web Drive」でオフラインフォルダを使うことですが,どうもしっくりきません。ローカルでHDDを接続したときと遜色ないレスポンスを期待しているのですが,前者は同期の必要がないファイルが不規則に転送され,NAS上のファイルのタイムスタンプを変更するトラブルが多発,後者は思ったより反応が遅くて使いにくい印象です。  2拠点間のWindows PCを同期したいというニーズは少なくないと思うのですが,今まで有効なソリューションに出会えずにいます。Justsystemのインターネットディスクを使っていい感じではありますが,容量がまったく足りません。個人で支払える範囲であれば費用は問いませんので,うまい方法(サービス,ハードウェア・ソフトウェアの購入など)があったら教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

成人男性の正解のルートは?
このQ&Aのポイント
  • 既婚男性としては、家族との関係や仕事に悩みつつも、不倫や風俗を楽しみながら生きていく道がある。
  • 独身男性としては、孤独と将来への不安に苛まれながらも自由な生活を送り、早死にを覚悟して生きていく道がある。
回答を見る