• ベストアンサー

excel ホームのリボンのコマンドがOFF状態

よろしくお願いいたします。OSはwindows 7です。 excel 2007で作成した関数式つきの表ですが、いつからか、リボンのコマンドがほとんどOFF状態で使えなくなってしまいました。しかし、新しいBookでは何も問題ありません。他の表でもOKです。 たとえば、フォントの欄の罫線が使えません。他のリボン(挿入やページレイアウトなど)はOKです。 いろいろ編集ができなくなって困っております。 重ねて、ご教授、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.2

たとえば校閲タブで「シート保護の解除」が選べたら選んでみます。 >他のリボン(挿入やページレイアウトなど)はOKです。 これは「事実」ですか? 例えばのつもりで実は全然違ってました,じゃ解決から遠ざかります。

skylark
質問者

お礼

>>他のリボン(挿入やページレイアウトなど)はOKです。 >これは「事実」ですか? >例えばのつもりで実は全然違ってました,じゃ解決から遠ざかります。 事実です。実際にカーソルをロゴの上に置いてみると色が変わることでわかりました。いずれにしてもご心配を感謝いたします。 「校閲タブで「シート保護の解除」」でシートごとに関数式の保護の解除をやってみたら、うまくいきました。 助かりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.1

> excel 2007で作成した関数式つきの表ですが、いつからか、リボンのコマンドがほとんどOFF状態で使えなくなってしまいました。しかし、新しいBookでは何も問題ありません。他の表でもOKです。 > たとえば、フォントの欄の罫線が使えません。他のリボン(挿入やページレイアウトなど)はOKです。 > いろいろ編集ができなくなって困っております。 MS-Officeには、「開いて修復する」と言うコマンドがあります。この機能を使って修復できないかお試し下さい。 次のように操作します。 1) 現在開いているファイルを閉じます。 2) 新しく、Excelを起動します。 3) 丸い「Officeボタン」→左窓の「開く」をクリックします。 4) 表示される「ファイルを開く」から、問題のファイルを選択して、下辺の「開く」の右横にある▼をクリックして、表示される一覧から「開いて修復する」をクリックします。 「Excel2007(エクセル2007)Q&A(Tips):Excelで開けなくなったファイルを修復する」 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/FAQ/syufuku.html

skylark
質問者

補足

やってみましたがうまくいきませんでした。 ファイルの破損ではなくexcel 2007サイドの問題のようです。 いずれにしてもさっそくのお返事、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word(2010)の罫線を削除

     Windows 7 Office2010 です。Wordについて質問致します、宜しくお願いします。  罫線とか、表の作成の時に、「挿入>表>表の挿入ダイヤログ>罫線を引く」を選択しますが、 この「表の挿入ダイヤログ」をリボンとかに常に表示させておくことは出来ないのでしょうか。  また、「表の挿入ダイヤログ」には罫線を削除がありませんが、どこか他の所にはあるのでしょうか

  • エクセルで文字のフォント修正ができません!

    エクセルで「このブックで、これ以上新しいフォントは設定できません」というメッセージが出てしまい、文字の色や書体を変更できません。 ちなみに、そのブックにはどのシートにもグラフは挿入されていません。 どうしたらフォント編集できるようになるでしょうか?

  • エクセルの関数を教えてください。

    お世話になります。 エクセルの表を貼り付けしましたが罫線が表示できませんでした。 見にくいと思いますが宜しくお願い致します。 下記の”(3)(5)”を1セル内として”、又”(2)(6)(7)”も1セル内、”(8)”も 1セル内として合計の右側の欄に”6”(これは手動で算出し記入) が自動的に出せる関数式は有るのでしょうか?教えてください。 宜しくお願い致します。 (3)(5) (2)(6)(7) (8) 合計 6             宜しくお願い致します。                         ー 以上 ー

  • Windows 8.1リボンのボタンの一覧表は

    Windows 8.1 のリボンの一覧表が記載されているアドレスを紹介してください。 ホームの中のフォントの中には、、、、、 表示の中のウインドウの中には、、、、という意味ですが。 表示欄が狭いのでボタンが隠れているので、探すのに時間が掛かりすぎていますので、 よろしくお願いいたします。

  • Officeのリボン、使いにくくないですか?

    Microsoft Officeのリボンはツールバーより使いにくいと思っています。 別の質問で、脱マイクロソフトについて書かせてもらっているのですが、脱マイクロソフトを考えた理由の一つにこのリボンの存在があります。 それほど私はこのリボンというものがキライなのですが、あまり検索しても同じ意見や対処法などが出てこないように思います。 リボンがツールバーより使いにくくて大きな不満を感じているのは私だけなのでしょうか? そのへんを参考程度にお聴きしたいと考えています。 (すでに脱マイクロソフトを検討していますので、リボンをどうこうする気はありません。使いにくいと思うものは使わないだけです) ちなみにOffice2003環境では、自分がよく使うツールーバーを作って、それでサクサク作業していました。 リボンになってからは、イライラすることが多いです。2年くらいリボンを使っていることになりますが、それでもツールバーの方がよかったと思っています。 【注意】 今回は、「ツールバー使ったことなくてリボンしか使ったことないし、リボン使いやすいと思います」的なことは必要としていません。 「ツールバーも使いこなしてたけど、リボンも使いやすいと思います」的な意見は、私の考えがおかしいのかもしれない、と思わせることなので、もしあればお聴きしたいです。 以下に、マイクロソフトに不満をぶつけたときの文を掲示します。 なぜリボンよりツールバーが使いやすいと思うかを書いてます。ホントはもうちょっとあるんですけど。 1年前くらいに書いたものです。 書いてるうちに激高してきたので、文面を不快に感じる方もおられるかもしれませんが、「何怒ってんだよ」的なかんじで流してください。 ****以下、マイクロソフトに質問した内容**** ●ツールバーの方が、作業性が高いと思う理由 【2挙動と1挙動】  ツールバーでは1挙動でできていたことが、リボンで2挙動となる。  ツールバー ボタンを押すだけ  リボン タブを選択し、ボタンを押す  よく使うコマンドをツールバーに用意しておけば、その作業性の違いが歴然である(ツールバーの方が圧倒的に使いやすい)。 【コマンドのタブをすべて覚えなければならない】  コマンドのボタンがどこのタブにあったかをすべて覚えておかなければならない。  自分が思う分類ではないので、覚えにくい。 【カスタマイズがしにくい】  既設のタブをカスタマイズしようとしてもできないので、タブを1から作る必要がある。  そのタブに、コマンドを配置するのも非常に時間がかかる。しかも思うような配置にできない。 【ボタンの大きさが自由に変えられない】  ボタンが大きい。自分がよく使うコマンドを大きくしたいが、なかなかそのようにならない。すべて小さいボタンでもいいが、それもできない。  リボンが専有する面積が大きいという苦情を受けて、最小化するボタンをつける対策を取ったというのは、大きな見当違いだ。 【リボンにないコマンド】  そもそもリボンにないコマンドがあっていいのか。  メニューがなくなった以上、すべてのコマンドをリボンでできる必要があると考えられる。コンセプトがわからない。 ●意見  2010を使って1年ほど経つが、まったく使いやすいと思わない。  ユーザーは多種多様な要望を持っているので、それぞれがカスタマイズして使えるようにしておくことが最もユーザー指向である。  その一事において、リボンはツールバーに及ばない。  「リボンをカスタマイズせずに使え」というのは、リボンを作った人の使い勝手を他人に押し付けていることに他ならない。  ユーザーには、図形をたくさん作る人もいれば、関数をたくさん入れる人もいる。そういう人がそれぞれ自分に合ったカスタマイズをすることによって、作業性が上がっていたのに、それを放棄し、あまつさえ開発者の思い込みを押し付けるとは、どういうことなのかと思う。  開発者に問いたい。  「あなたは使ったこともないようなコマンドが大きな面積を占めている現状を見て、これを無駄だと感じないのか」と。  開発者はリボンのコマンドをすべてまんべんなく使ったとする。そうするとその人にとってリボンは非常に使いやすいインターフェースかもしれない。  しかし、オフィスユーザーの全部がそのようなニーズだと考えているのだろうか。  それが「ユーザー指向」と言えるのか。  さらに上記で述べたような、2挙動も大きな問題だと思う。  今まで1挙動でできていたことが2挙動になるのは、あきらかな作業性の低下を意味している。  しかも、目的のコマンドを探すのに、 ・「どのタブにあったか」ということを思い出し ・タブを探し ・タブをクリックし ・タブの中からボタンを探し ・ボタンをクリックする という手順を踏まなければならない。  こんなインターフェースが使いやすいはずがない。  それもすんなりいけばまだいい方で、違ったタブを選択して、その中に目的のコマンドがなかったりすることが多い。  開発者に問いたい。  「あなたは目的のコマンドを見つけるのに、毎回間違いなくタブを選択することができるのか」と。  そのためにはコマンドとタブをすべて覚えなければならないが、それがもしできたとしても、2挙動の問題は消えない。  せっかく開発したから使ってほしいという気持ちもわかるが、使いにくいものは使いにくい。リボンユーザーに行ったアンケートも絶対違うと思う。  誰が何と言おうと私はツールバーが使いやすいと確信しているし、そう思う理由として挙げた上記項目に、大きな間違いはないと考えている。

  • Word2010"罫線"が消えない。

     Word2010で、文字が書き込目る部分の左端から右端まで、罫線のような線が1本付き、消せません。  罫線かと思い、リボンのタグを「Microsoftメニューからリボンへのインタラクティブガイド」をみましたが、このガイドには「表ツール レイアウト」のリボンタグを押せば、「削除」のリボンマークが出て来ますが、現在作業中の2010の画面には、そのリボンタグがない代わりに「活用しよう!ワード」というのが現れています。これには削除タグがなく、もしこれが罫線だとすると、消す手立てがありません。  また、旧メニューの対応表にも、「罫線は製品にありません」と出てきます。  無意識のうちに、 「+ -」の「-」を打ち続けて「Enter」を押してしまい現れたのかもしれません。  罫線なのか? そうでない場合、この線は何なのか?  また、どうやって消すのか?  二度と現れないようにするには、どうすればよいのか、教えてください。   

  • ワード2007で表を作製中、「表ツール」タブを常時表示させたいのですが

    こんにちは。 OSはWIN VISTAです。 ワード2007で表を作製しているのですが、初歩的なことでつまずいています。 5行×5列の表を作っていて、表中の罫線を一部削除したり、表中の一部の罫線を破線にしたいのですが、ワードのヘルプやネット上のワード講座 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-hyou.html を見ると、ワードの画面上部に「表ツール」タブが現れている時は、「表ツール」の下に「デザイン」「レイアウト」のリボン? が表示されて、さらにその下に「罫線の削除」「罫線の線種指定」リボンが現れるのですが、(当方の操作が拙いのか)「表ツール」タブが 時々、操作中に突然消えてしまって、そのおかげで「デザイン」「レイアウト」リボンも現れません。ワードのヘルプや上記サイトには確か「表にカーソルを置くと『表ツール』タブが現れます」とありますが、当方の操作では現れません。 表を作製中に、「表ツール」タブを常時表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • Excelでの印刷時の罫線

    同じ形式(表など同じで内容だけ違う)のブックが3つあって、1つだけ罫線がまったく印刷されません。プレビューにも表示されません。ページ設定のシートタブにあるチェックボックスにはチェックが入っています。新しくシートを挿入したやつには罫線が表示されます。問題のシートだけが罫線が表示されません。これはどういうった現象になっているのでしょうか?よろしくお願いします。 OS:win98 Excel2000です

  • Vistaでエクセルで作った表をワードに張り付ける方法

    XPだった時は編集だったか挿入から形式を選択して貼り付け,っていうコマンドを利用して,表を張り付けていたんですが,Vistaではコマンドが見当たりません。仕方がないので表をワードの中に挿入するという新しい機能を使おうと思ったところ,前のバージョンとの互換性がなく,他のパソコンで参照することができず,使えません。 どうやったら,エクセルの表をワードに張り付けられますか。 もちろん,右クリックで表をコピーしてワードで右クリックして単に貼り付け,ということではなく・・・。

  • コマンドプロンプトの文字サイズ等をDOSコマンドで変更する方法

    コマンドプロンプトの文字サイズ等をDOSコマンドで変更する方法 コマンドプロンプトの文字サイズやフォントを DOSコマンドで変更する方法を教えてください。 今まではコマンドプロンプトを開いてから、メニューのプロパティーを 開き手動で変更する方法しか知りませんでした。 これだと毎回設定を行なわなければならず手間です。 また、設定の保管時に 「このウインドウを起動したショートカットを変更」 「同じタイトルのウインドウに適用する」 を選択してしまうと、他の目的で使用するときにも影響が出てしまいます。 ですのであくまでも、バッチファイル内に記述するコマンドで 変更を行ないたいと思っています。 コマンドプロンプトのウインドウサイズや、文字色・背景色の変更までは コマンドで行なうことができました。 次は文字サイズとフォント種類だなと思っています。 ウインドウサイズや色の変更が出来たので、文字サイズの変更も 出来るのではと思っています。しかしこちらの方法は見つかりませんでした。 質問は以下です。 (1)DOSコマンドで文字サイズを変更することは出来ますか? 出来るのならその方法を教えてください。 (2)DOSコマンドでフォントの種類を変更することは出来ますか? 出来るのならその方法を教えてください。 (3)その他、編集オプション(簡易編集モード・挿入モード)、 カーソルのサイズ等をコマンドで変更する方法があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターMG5330を使用している際にエラーコードB200が表示されました。このエラーコードは一般的にヘッドの異常を示すものであり、修理が必要です。
  • 修理を依頼するためには、キヤノンの修理窓口に連絡する必要があります。修理窓口に連絡して、エラーコードB200が表示されたプリンターMG5330の修理を依頼してください。
  • 修理窓口に連絡する際には、エラーコードB200が表示されたこと、使用しているプリンターがMG5330であることを伝えてください。修理窓口の担当者が詳細な手続きや修理の費用などを案内してくれます。
回答を見る

専門家に質問してみよう