• 締切済み

2歳児、言葉の教えかた

はじめて質問させていただきます。不慣れで不手際があるかもしれませがよろしくお願いします。 先日、2歳になった息子なんですが意味のある言葉をほとんど(意味が分かるのはマンマのみ)話さないので、周囲からは3歳まではそんなに心配する必要はないと言われますが親としてはとても不安に思っています。 こちらの言っていることはわかっているようで、お片付けしてねなど言うとそれに従った行動をします。 最近、文章のような長い喃語はよく言ってます。 発達支援センターの予約を入れているのですが2ヶ月先とのことなので私自身でも発語を促すことをやりたいと思ってます。 どのように教えたらよいのかみなさんの経験談等お聞かせ下さい。 状況により息子の様子も追記させていただくつもりです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

子どもには子どものペースというものがあります。 成長、発達も同じです。 親の理想に振り回してよい結果が出たという話を私はほとんど聞いたことはありません。 逆の話ならたくさん知ってますけどね。 育児の奥義とは過干渉せずじっくり耐えて「見守る」ことなのです。 会話というのは本人が関心や必要性を感じれば自然と促されていきます。 ど~しても何かしたいと言うなら「読み聞かせ」「歌遊び」など言葉を使う遊びを取り入れてください。

atsu1369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そして質問の意図がうまく伝わらずすいません。語りかけや読み聞かせなどみなさんが具体的にどのようにされているのか教えていただきたかったのです。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 >私自身でも発語を促すことをやりたいと思ってます。 ならば、話しかけを楽しんでください。ただし、お子さんが返してきた言葉を「訂正」させない。 「車」と言って「くりゅま」と返したら「そうだね」と笑ってあげる。 まだ、発語の初期段階ですから「きちんとした発音」を無理強いしないでください。 ただし、お母さんは「喃語」にならない。「くりゅま」と返すのはNGです。 現在は「内言語」を貯めている時期です。正しい言葉を「単語」でたくさん聞かせてあげてください。 できれば「2語文」まで。「赤い車」や「車が来た」など。 そして、周りのことをたくさん言葉にしてあげてください。 お子さんが指さししたら「○○だよ」と言う風に。 その内、お子さんが喃語で返すことで、お母さんとの会話を楽しみだしたら、「くりゅま」に「そう、車よ」と返していきます。決して、否定しない。 あと、階段の上り下りで「1,2,3…」とお母さんだけが「段数を数える」のも、効果的です。できれば楽しげに。 ご参考までに。

atsu1369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。話しかけは自分なりにやっていたつもりなのですが、少し難しく(長く)言っていたように思います。専門職の方からの具体的なアドバイスをいただけてとても参考になります。さっそく実践してみます!

  • manyqu
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.1

二児の母です。 大丈夫ですよ!そんなに心配しなくっても。 神経質になりすぎず子育てを楽しんでけださい。 私の上の子もそうでしたよ、3歳すぎたごろに突然話せるようになりました。 話し出したらめちゃくちゃ早かったですよ:) 教えるって結言うよりも音楽聞かせたり、子供番組見せたりしてました。 私は多分一般的にはそこまで子供にいっぱい話はかけてませんけど周りは結構話してますよね子供さんと。 なのであせらなくっても大丈夫ですよ★

atsu1369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いい大人なんですが、回答を見てホロリときました。

関連するQ&A

  • 一歳9ヶ月の娘が何もできません

    一人で立ったり歩く、言葉の意味の理解、意思を示す(指さし)、発語、積み木を積む、スプーンやフォークを使って食べる これらが全てできません できることといったらつかまり立ち、歩き、喃語くらいです。1歳の時点で発達が遅かったので色々検査しても異常はなく… 発達支援センターにも通ってますが今のところ何かできたりすることも無いです いつかできるようになると思っても全く変わることなくここまできてしまいました… あとから生まれた子達は普通に歩きお喋りしたりもしてるのにうちの子だけどうしてこんなにおかしいのか…。1人で歩けるように練習させようしてもすぐに飽きて上の子の邪魔ばかりするので可愛く見えません。 上の子だけにしておけば良かったと後悔したりもします。 半分愚痴になりましたが専門家の方やうちの子と同じくらい発達遅れてる子の親御さんの意見を聞かせて欲しいです 本当に接するのが嫌になってます…

  • 言葉の遅れ

    2歳10ヶ月になる息子のことです。 現在、有意味語はほとんど無く、あー、うーといった喃語、宇宙語っていうのでしょうか アンパンマンが見たいってときの、『マーン」と「ママ」くらいは言ってるかな?という感じです。 区の療育センターにも2度ほど行きましたが、様子見対応で、気になるなら医者を 紹介しますという感じ。 よく、発達、言葉の遅れの目安で、こちらの言っていることがわかるなら大丈夫 というのがありますが、呼びかけに振り返ったり、振り返らなかったり、 わかっているのか、わかってないのか中途半端な感じ、耳の聞こえが悪いようでもないし・・・ まったく目を合わせないということもないし・・・。 それから、更に問題なのは、1年前は全然遅れているわりには、 頑張って話そうと(バイバイ・ワンワンとか)していたのがここに来て、 プツリと・・・。話すのを諦めてしまったようになってしまって・・・。 折れ線型自閉症と言うのがあるみたいですがそれに当てはまるところは多く、悶々としています。 息子は保育園に週5で行き、それなりに楽しんでいるようなのでそれはそれでいいのですが。 今できることは、言葉かけ、こどもとの関わりを見なおして(一緒に遊ぶ時間を増やしたり)と 思っているのですが、それ以外にできること、考えられることをお聞きしたいです。

  • 自閉の傾向とは

    わたしには2歳1ヶ月の息子がいます。この息子の発語のことで相談がございます。息子は「アー、イタイイタイ(痛いという意味ではないと思います)、パッパッパ、」などの喃語は話すものの、未だに「パパ、ママ」といった単語がでてきません。 発語を促す機関を教えてもらおうと保健センターに行ったところ、簡単な発達検査をしてくれることとなり発語の面は7ヶ月ぐらいのレベル、行動は1歳9ヶ月ぐらいのレベルで軽度の自閉傾向にあると言われてしまいました。 もちろんここでははっきりとした診断ではありませんがと前置きされましたが自閉傾向の意味が分からないのです。自閉決定なのかまだそれに向かいつつある段階なのか、という点です。 私自身もそう思うのですが行動の面では特に強いこだわりなどの症状は無いと思います。ただ言葉の面だけです。 保健士さんが気にしていたのは面談中、息子が遊んでいたつみきを保健士さんが取り上げてほかの遊びをさせようとした際、息子が怒って体をのけぞって愚図ったこと(1分ぐらい泣いていました)、息子が好きな三輪車に乗っているときはほかのお友達には関心を寄せないことを言うとそれらがおかしいと言うのです。兄弟もいないため子供には確かに慣れてはいませんが息子なりに他のお子さんに駆け寄っていったりしてもいます。週2回ほどですが先月から1時保育にも通わせています。また友達と遊ぶ段階ではないそうですが泣かないで彼なりに頑張っているそうです。 専門の機関に見せるのはまだ早いでしょうか。また私ができること、言葉を発語させるには日常でどのようなことを気をつけていけばよろしいでしょうか。自閉傾向の点と併せてお答えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 二歳九ヶ月になる息子の言葉の遅れ。

    トピを開いて下さりありがとうごさいます、前回は息子の【てんかん?疑惑】で、お知恵を拝借しました。お陰様で、症状はかなり減少、医師より【てんかんじゃないよ】とお墨付きを頂いております。 今回は二歳九ヶ月になる息子、二語文が出てこないのです。三歳になったら…と、周囲に言われますがヘッポコ母親の勘と申しましょうか、何か違うと思い小児科の医師に相談しようと思います。 その小児科は、療育や発達診断や検査もしていただけます。療育となると、料金も明確で安心なのでそちらにお願いしようかと気持ちもあるのですが、やはり【市(公立)】の療育施設がいいのでしょうか? あちこちの情報を見ると、発達支援センターが沢山出てきます。しかしわが市は、定員が少なく少し遠方な為、小児科併設がいいなぁと。まだ検査をしてみて、相談してからなのでしょうが、個人小児科から民間療育に行かれた方など、経験談を聞かせて頂いたら嬉しいです。

  • 普通級→支援級

    2年生になる発達障碍疑いの息子がおります。 1年生を普通級で過ごしましたが、支援級に通わせることを今更ながら考えております。が、まだ息子には診断がついておりません。就学相談で小児神経科医から高機能自閉症疑いと所見を頂いてはおります。きちんとした診断は6月に児童神経科の予約をしているので、それまでは疑いの状態です。あと発達支援センターへの相談予約もしましたが、そちらも混み合っていて今月末に相談予定です。 現在、息子が困難にしているのは 作文や絵・工作(イマジネーション障碍・指先の不器用さ)体育(運動が苦手)それらの困難からパニックを起こしてしまうこと・偏食がひどく給食がほとんど食べられないこと…etc 診断が無くとも支援級には通えるのでしょうか?通える場合、支援級に通わせたい意志があることを親のほうからどこかに相談をしなければいけませんよね?担任?学務科?教育委員会でしょうか?それともこれから掛かる支援センターでも?管轄がよく分かりません。 あと、息子の学校には支援級が無いので学校から歩いて15分ほどの支援級に私が送迎して通うことになると思いますが、どのような通わせ方になるのでしょうか?週の丸何日かを支援級で過ごす、給食のみなど、その辺りは子供の様子から比較的融通が利くものなのでしょうか? 質問ばかりになり申しわけありませんが、お詳しい方がおられましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 言葉が出ません

    1歳4ケ月児の母です。 うちの息子の事で悩んでいます。 息子はまだ指差しをしません。 取って欲しいものなどや、抱っこしている時行きたい方向には 手差しのようなものをします。 また意味のある言葉が全然でません。 何となく最近マンマと言ってるような言ってないような・・・って 感じですがたぶん言ってません・・・。 ハイハイもせずに歩きはじめたのですが、お外や児童館では 1人歩きせず、必ず私の両手を持って一緒に歩きます。 家の中では歩き回っていますが・・・。 後追いもあり、赤ちゃん期から 1人遊びはまったくしてくれません。 常に構っている状態か、家事をする時は テレビを見ている状態です・・・。 (テレビを見ると言葉が出にくいのは知っているのですが、 ついつい用事がはかどらず見せてしまいます) 発達専門の先生ではないのですが、小児科の先生に診てもらうと、 目も合うし表情もあるから大丈夫っとあっさり言われておしまい でした。私は自閉症や発達障害などと疑ってしまいます。 身内の人に相談しても誰も大丈夫としか言いません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。 また大阪堺市に在住していますが、専門の病院があれば 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 2歳10ヶ月 言葉が遅いです

    もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます。 今年4月から幼稚園に入園が決まっていますが、 未だに二語以上話せません。 単語も話せるものも少なく、心配しています。 例えば、 何歳ですか?問うと、指を二本立てて見せることは出来ますが「二歳」とは言えません。 教えながら言わせようとして、 にさいといってごらん、に・さ・いといって 話しかけてもまねをしようとしません。 全然ちがうことをごにょごにょいって、 何を言っているのか全く分かりません。 ひたすら、ごにょごにょおしゃべりしていますが、 理解できる言葉が全く無いのも心配です。 こちらが、○○持ってきて。とかドアを閉めてきて。とか ゴミを捨てて。などというとすぐに出来るので 言っていることは理解できてるんだろうとは思うのですが このままおしゃべりできなかったら・・・と思うと不安でたまりません。 2歳半で健診を受けたときは、発語は少ないけど 理解はしているようだからもう少し様子を見ましょうと言われました。 でも、こんな状態で、幼稚園に入れて大丈夫なのか、ちゃんと 集団生活できるのか心配です。 言葉以外の発達に関しては、オムツもほぼ取れているし、 公園に行くと、小学生の子の中にすぐに入っていって 一緒にサッカーしたり、他の子と一緒に遊具で遊べたりと コミュニケーションは取れているようなので 心配はないのですが、 言葉だけが心配です。 同じように言葉の遅かった方の体験談や 親としてどういう風に接していけばよいか アドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 言葉の発達のおくれ

     今週末で1才になる息子の父親です。先日、妻が 保健センターで、この年にしては発育が遅いと言われ 相当ショックを受けていました。私は、いつも笑顔で いてくれる息子に発育の遅さを指摘されるとは思わず 妻同様、戸惑っています。  息子は、つかまり立ちはなれたもので、元気で部屋中 ハイハイをしたり、運動面では問題ないと思います。 ただ、言葉が遅い気がします。「マンマ」はよく 発しますが、意味はわかってないようです。指差しも まだできません。目はあわせることができるようです。  どなた、同じような経験された方、アドバイス頂けないでしょうか

  • 2歳3ケ月言葉の遅れ

    2歳3ケ月の息子の言葉の遅れについて相談させて下さい。 現在息子が話す言葉は、ワンワン(いないいないばぁのキャラクター)、 マンマ(ご飯)は確実に話す。 あと私が言うと意味はわかってるが、言葉になってないのが、マンマorアンマンマ→アンパンマン、カー →蛙、ジージー →車(ブーブーと言わない)、パパ→パンダ、シャシャー →電車 です。 息子と言葉を交わす?中でなにげに正しい方を繰り返し言ってみたりもしているのですが、今の所同じままでそれどころか正しい方を無視し、首を横に振って拒否する事もあります。 それぞれ個人差はあると頭ではわかってるつもりですが、おそらく初めの方に話すであろうブーブーやママなども話さないので心配です。 普段は話しかけたり、本を一緒に見たり、DVDやテレビを見るようにして少しでも話せる方向にもっていてはいるのですが、中々苦戦しています・・・。 あと、2歳になった時に保健所から電話訪問があり(全員にする)、この事を聞いてみたのですが、「言葉数はちょっと少ないけど、まだ先の様子を見てあげましょう」との事でした。 うなずいたものの、ほとんど進歩が無いので1ケ月過ぎるごとに心配になっています。 我が家と同じようだったけど、少し経ってからお子さんが話されたという方はおられますか? 経験談やアドバイスなど頂けたら有難いです。 宜しくお願いします。

  • 2歳半の息子の言葉の発達について

    息子の成長のことで質問をさせてください。 2歳半の息子ですが、のんびり成長していましたが言葉はだいぶ出るようになりました。 最近では、ママと一緒にねんねする~。◯◯のオムツはしまちゃん!ママ、スリッパどうぞ。など文章もしゃべれます。 しかし、時折私の口癖や旦那の口癖、支援センターのおしらせのアナウンスの時に聞いた『えーっと』などを真似します。 場にそぐわない場面というわけではなく、それなりに合った状態で言います。 えーっと って誰が言ってたの?と聞くと、支援センターのおじさん と答えてくれます。 また、関係ない時にいきなり ◯◯歌って などと言われます。 こういったことは遅延エコラリアに分類されるものなのでしょうか? 自分で誰かの口癖を真似しているという感覚があるなら遅延エコラリアにはならないのでしょうか? また、たくさん喋れるようになったのに疑問文が喋れません。これなあに?は言えますが…。 例えばママは?パパは?これ買う?などです。 ある程度まで言葉が発達したら疑問文というのは出て来るものなのでしょうか?>< 以前から息子の発達の遅さを気にしていたのでまた気になってしまいました…。 お分かりになる方ご返答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。