• ベストアンサー

コンピュータビジョン分野の軍事利用の可能性について

新大学4年生です。 コンピュータビジョンに関する分野の研究室に配属が決まりました。 ある程度どのような研究がしたいのか考えた方が良いと言われました。 将来の就職先は軍事関係の仕事に就きたいのですが、 具体的にコンピュータビジョンの分野の中で軍事的な需要があるような研究はどのようなものがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208507
noname#208507
回答No.2

軍事転用可能な技術は輸出規制がかかっており、経産省のサイトにリストがあります。コンピュータビジョンの場合は、貨物のマトリックス表の輸出令第6項(7)の「ロボットであって、次に掲げるもの又はその部品若しくは制御装置:1 実時間で三次元の画像処理又は画像解析をすることができるもの」が該当するでしょう。 http://www.meti.go.jp/policy/anpo/matrix_intro.html しかしこれは「軍事」というより「軍需」、製造業のためのコンピュータビジョンだと思います。三次元ロボットビジョンに取り組むのも結構ですが、軍事利用では周囲から浮いた卒業研究になる気がします。仮に研究目的を別なものにすり替えても、無意味な研究内容と見なされかねません。問題設定のどこかにきっと無理が出ますので。 前提が覆されると、せっかくの成果も水の泡になります。そういう意味で研究目的は、単に興味だけでなく労力に見合うか慎重に設定すべきです。まずコンピュータビジョンでどんな研究テーマが現在流行しているか、指導教官に聞いてみてはいかがでしょう。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

軍事偵察衛星の画像データ及び解析     無人探査飛行機又は有人機の画像及び処理及び解析    ミサイルの画像データの処理及び解析  偵察ロボットの画像処理及び解析  テロ対策為などのの一般のカメラの画像解析及び処理  (人の行動の把握、マラソンのテロ?でも解析でも使っている)  自動運転などの技術  ロボット兵などの開発  自動焦点装置  人間などの誘導など・・  事故や実験のなどの解析  (ジェットエンジンの解析、爆弾爆発の解析・・・・・・)  ロケットの画像  赤外線や紫外線や特殊な電波など他の探査装置ですね 戦車や飛行機のも付いている時代 (軍事衛星(ICBMの発射検知) 気象衛星など・・資源探査衛星など)  現地との映像   ミサイルの先端にカメラでこれの映像を米国大統領が見たりしてますから・・・  グローバルホークで事故後の福島の放射能汚染を測定したりしてそれを映像化とか・・・  など あらえる方面ですね 上げるとキリがない       

関連するQ&A

  • 化粧品に生かせる学問分野

    大学3年のものです。研究室の配属先を決めなければならないのですが、どの分野に行けばいいか迷っています。 自分は将来企業で化粧品の研究・開発をやりたいと考えています。有機化学、高分子、生化学、界面化学が関連する学問だと考えているのですが、それぞれ化粧品開発のどの場面(段階)で生かされているかよくわかりません。 自分がどの分野の研究を進めればいいか、参考にしたいのでご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 できれば広い視野をもつために、化粧品開発のみならず、それぞれの学問がどんな分野に生かせるかも教えていただけたら幸いです。

  • 理学部生物学科の就職について

    こんにちは。 私は某国立大学理学部生物学科の2年の者です。 最近大学後の進路についていろいろ考えることが多くなってきたのですが、 私の学んでいる生物学が将来どう生かされて就職できるのか不安になってきました。 私は生物系の大学院に進学するつもりです。 大学院修士課程終了後の進学先や就職を調べてみると、企業であったり理化研などの研究員として活躍している方がいるそうです。 私は学んできた生物学を生かせる仕事に就きたいと思っています。 まだ研究室配属などはしてないので、どの分野の研究室に入るのか、どんな分野を研究するのかは現段階では分かりませんが、今は生理学や発生学を学びたいと思っています。 そうなると、どんな就職先が考えられるのでしょうか。 具体的な企業や研究施設など教えてもらえるとありがたいです。 何かご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 音声合成の分野について

    こんにちは。 私は情報系学部の大学生です。 もともと音楽が好きなのですが、 最近、UTAUで音を切り貼りすることによって 歌を歌わせること(いわゆる人力VOCALOID)にはまり、 将来の研究分野として、音声合成の分野を考えるようになりました。 具体的には、機械に、より滑らかで自然に話したり歌わせたりすることを 研究できたらと思っています。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 (1)これは、ゲーム好きがゲームを作りたいと言い出すのと同じですか? つまり、ユーザの視点で好きでも、研究者の視点で好きになるかはわからない ということなんですが、どう思われますか? (2)「より滑らかで自然に話したり歌わせたりすること」は、 文系の研究(音声学)になるかもしれないとも思うのですが、どうですか? (3)大学での研究内容は、その後の仕事内容とは結びつかないとよく聞きますが、 音声合成の分野もそうでしょうか? もし研究するのなら、音声に関する仕事に就きたいと思っています。 (4)音声合成の分野全体から見た、今後の展望はどうでしょうか? どれかだけでも答えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 研究者として、どの分野で生きていくか(研究を進めて行くか)悩んでいます

    博士課程では2つの研究分野を合わせた研究を行い学位をとりました。 就職が決まらず、4月からは出身大学で研究生をします。 2つの分野を合わせて研究してきたため、 私の専門性はどちらの分野でも低く、 将来研究者として生きてゆくためには どちらかの分野に傾く必要があると、指導教官から言われました。 私もそう思い、どの分野を選ぶか迷っています。 研究分野をAとBとすると、自分の興味があるのは より専門性が求められるA分野です。 けれども、就職のことを考えると、 所属している学部で研究環境が整っているB分野です。 B分野にもまったく興味がないわけではありませんが、 A分野程のものがもてません。 理系文系で分けるとすると、A分野は理系、B分野は文系です。 研究者として興味がある分野を追求してゆくか、 将来の就職を念頭においた研究を続けてゆくか、 迷っています。 同じような悩みを持っている方、研究者として生きている方など ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 電気電子工学分野のこれからについて

    現在電気電子工学科に所属する大学三年のものです。 四月に研究室配属が控えています。 電気電子工学には「回路、通信、光・波動、電子物性・デバイス、電力・プラズマ、パワエレ」と様々な分野がありますが、研究室紹介などを見ているとどの分野も面白そうで興味があり研究室を決めかねています。 そこで興味以外の面からも考えてみようと思うのですが、どの分野がこれから先に社会からの需要が多く、より発展していきそうなのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせていただけると有り難いです。 個人的には、ITバブル崩壊の影響受けている通信や韓国企業に押されがちな半導体分野の未来はあまり明るくさなそうな印象があります。

  • ITの分野の選択について

    質問があります。 コンピュータの分野の専攻を始めたばかりの者です。 学校の面談で これからIT(特にコンピュータ関連)のどの分野に進もうか決めなければならないのですが 迷っています。 やりたい分野は大雑把ですがwebページを作る関係のものか セキュリティエンジニアです。 が、将来のビジョンがイマイチうかんでこないので 実際なられている方等いましたらアドバイスください。 気になる点は以下です。 ・将来独立してやれるか(どこかの企業に入るのではなくフリー、もしくは起業できるか) 変なポイントですが気になるので参考までに聞きたいです。 できれば起業したいので経営も学んでるのですが 起業として有利な分野などありますか? ・お金持ちになれるか 後やはりそれなりのお金持ちになりたいので どれくらい稼げるのかもしりたいです。 一番稼げそうな分野はどこですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 大学院で組込み分野を研究後の進路

    私は組込み分野に興味がある電子系の学部4年の者です。 卒業後大学院に進学してコンピュータアーキテクチャやリアルタイムOSなど組込みに関係のある研究をしたいと考えているのですが、 修士卒で就職するとした場合どのような進路が開けるのでしょうか? 組込みに関係のある就職先として自分で調べた範囲では 1.メーカー研究所で組込みシステムを研究している部署(日立中央研究所など) 2.大手メーカーで組込み関係を担当する部署(トヨタやキヤノンなど) 3.組込みシステムで多く使われるマイコンを作っている半導体メーカー(NECエレクトロニクスやルネサスなど) 4.大手メーカーの子会社で組込み専業の業務を行う会社(横河ディジタルなど) 5.独立系の組込み専業の会社(イーソルやソフィアシステムズなど) 6.組込み系の案件を多く取り扱う派遣、請負会社(富士ソフトなど) などでは無いかと考えています。 上記456のような会社であれば現在所属している学科にも求人が来ているため行こうと思えば行けるかもしれません。 しかし、一生下流工程で仕事をしていくよりも、将来システムアーキテクト的な上流工程の業務につきたいと考えています。 また、せっかく大学院にまでいくのであるのならば、できるだけ待遇が良さそうな就職先が良いとも考えています。 その為上記の123に該当するような企業を目指したいと考えているのですが、 その他の就職先としてはどのようなところが考えられるでしょうか? 昨今の流動的な経済状況や自分の実力を省みらない愚かな質問かもしれません。 しかしこれから先勉強をするにしても研究をするにしても、 将来の目標が明確である方がよいのではないかと考え質問させていただきました。

  • 生物系の就職先

    現在大学で生物系の学科にいるんですが、就職先としてどのような所があるかよくわかりません。学校内の就職関係の資料をみても会社名が書いてあるだけで具体的な内容が書いてませんでした。(1社ずつ調べればわかると思いますが・・・) そこで質問なんですが、生物系の大学で学んだことを生かせる仕事(研究や開発など)にはどんなことがありますか?また、需要のある、もしくは出てきそうな分野はどうんなものがありますか? 幅が広すぎるのはわかっているのですが、例えば化粧品などのスキンケアや、微生物を使った産廃処理などどんなことでもかまわないので情報を提供してほしいです。

  • バイオの分野について学びたいのですが・・・

    バイオの分野について学ぶ場合は、進学先はやはり大学のほうがいいのでしょうか?いろいろ調べているのですが、将来研究職に就きたい場合は大学院まで行った方がいいようなことも書いてあります。でも専門学校も何校か興味ある所もあるのですが、実態はよくわかりません。できれば、大学と専門学校の違い、例えば入学して学ぶ内容や就職活動時のメリット、デメリットを教えて欲しいのですが。 宜しくお願いします。

  • 将来のヴィジョンに合った就職

    現在、就職活動中の4年生です。 現在もっている将来のヴィジョンは、起業して自分のショップを 持つことです。商品としてはインポートもの(主に衣服)を揃えたい と考えています。 その夢を実現するために、企業でバイヤーや貿易関係などの仕事を 経験してから、起業したいという想いが強くなりました。 そのようなことを考えているので、業界としては商社、小売、流通 などを中心に受けているのですが、目ぼしい商社は全滅。 小売から2社内定をもらえましたが、自分の将来につながる仕事が できる部署に配属されるまで8~10年かかる可能性が高いです。 しかも、英語を使って仕事ができる環境もなさそうです。 なので、若いうちから仕事を任せてもらえて、自分も成長できそうな 急成長している中小企業に入ることも考えますが、そのような企業を どのようにして探せばいいのかもわからない。 小売、流通業界に精通しているコンサルティング会社で経験を積む といった選択肢も自分の中に存在しています。 私の将来のヴィジョンにあった就職の選択肢としては、 どれが適切でしょうか?あと、他に良いと思われる選択肢が あるのなら、ぜひ教えていただきたいです!