• ベストアンサー

長年使っているヘッドホンコードが硬くなってしまった

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.1

はじめまして♪ 長く利用していますと、ゲーブル外皮は経年劣化により、「硬化」したり、「軟化」したりします。 (ちなみに、私のヘッドホンは「軟化」して、爪を立てて引きずるとムニュっと剥けて来ます。) 最も簡単な対処は「買い替える」と言う事になります。 一部の製品では、ケーブル交換が可能な場合がアリ。 私のヘッドホンでは、ケーブルパーツが入手出来るのですが、素人が簡単に交換出来る様な構造では無く、実行しようとすると相当面倒な事に成るであろう、と思っています。 硬化して取り回しが、、、というよりも、軟化してベタベタに溶けたように成った方が、より扱いにくいかもしれませんねぇ。 また、こうした化学変化を出来るだけ遅くするには、時々ケーブル表面を綺麗に拭いておくと、良いようです。紫外線等の光による影響も有りますが、皮脂などの油分や、塩分とかという物も影響を及ぼします。 私は稀に、固く絞ったタオルで拭いていますが、、、さすがに7~8年にも成るヘッドホンのケーブル外皮は限界だろうなぁ(笑) (ポテチなどの油分と塩分、ビールがこぼれたり、何よりタバコの煙で薫製だからなぁ、、爆笑) さすがに、コレだけ長く利用していると、イヤーパッドや内部のスポンジ素材、ケーブル断線に依る切り詰め配線などの対処は経験済みです。もう一本買おうか?、全く違う傾向のヘッドホンと、交換用ケーブルを買おうか?など、漠然と考えていたりします。 経年劣化したものは、若返る事は無いのです。 根本的に「劣化したパーツは交換」するしか無いのです。

kogoefuyu
質問者

お礼

交換ですか。 自分でハンダで付けて直せるかどうか。 器用かどうかの前に時間的障壁がありますね。 今はピンジャック側だけでなく、イアホン側にも端子がある物があるそうで、そういうのだと楽なんですけど、旧式なのでそんな便利は搭載されてません。

関連するQ&A

  • IPODの白いコードのインナーイヤーヘッドフォンは、単品で買えるの?あ

    IPODの白いコードのインナーイヤーヘッドフォンは、単品で買えるの?あとパソコンでも聞けるの

  • IPODの白いコードのインナーイヤーヘッドフォンはバリエーションが増え

    IPODの白いコードのインナーイヤーヘッドフォンはバリエーションが増えるたびに高音質になっているの。

  • ケーブルの長いイヤホン/ヘッドホン

    お店に置いてあるヘッドホンは、大抵オーバーヘッドタイプのものはコード長が3mあり、耳かけタイプやインナーイヤーのものはコード長が1.2m/0.6mという感じです。 買い間違えなどがないように、という配慮なのだろうと思うのですが、コードの長いインナーイヤーや耳かけタイプがあれば(要するにオーバーヘッド以外)と思い探しています。 オーバーヘッドタイプのヘッドホンを長年使ってきたのですが、頭を抑えつけられる感じが気になるようになってきました。 かといって短いケーブルのイヤホンに延長ケーブルというのも試したのですが、動いたりしたはずみに途中で抜けてしまうことがあります。 (コードが短すぎる…というより、 パソコンで音楽を流しながらベッドで寝転がって聴く…みたいな使い方をするので、ちょっと引っ張っただけで抜けてしまうのは困るわけです。 なんとか、オーバーヘッドタイプではないコード長3.0m程度のイヤホン/ヘッドホンは無いものでしょうか。 もし御存知の方いらっしゃれば、ご教示ください。 よろしくお願いします!

  • iPod miniのヘッドフォンのコードの処理

    iPod miniにリモコンを別売で購入し、さらに別のメーカーのインナーイヤーヘッドフォンを接続して使用しています。持ち運ぶときに縦にぐるぐる巻きにしていたら、リモコンのコネクタを断線させてしまいました。 既にリモコンは3代目です。純正ヘッドフォンばっかり余ってます。 ゆるく巻くようには心がけているのですがね。 リモコンをつけた状態で、うまくコードの処理が出来る方法、商品などご存知ありませんか?

  • ヘッドホンの違い

    PSPの純正オプションのヘッドホンを見ていて思ったのですが、 どう見てもイヤホンにしか見えないのです。 サイトを見たところ、「インナーイヤー型ヘッドホン」となっていました。 「イヤホン」と「インナーイヤー型ヘッドホン」には、 何か違いがあるのでしょうか?

  • インナーイヤーヘッドホンは、機器から外してしまっておくと絡んでしまうことが多いんです。

    インナーイヤーヘッドホンは、 機器から外してしまっておくと 絡んでしまうことが多いんです。 次に使うとき、解いている時間がある時ばかりあるはずもなく。 インナーイヤーヘッドホンが絡まない裏技と言うか、妙法と言うか、便利シンプルでかつレスポンスの良い仕舞方を知っている方、教えていただけませんか? インナーイヤーヘッドホンが、2個、3個だったりすると、絡みを解いてる時間も馬鹿になりません。使う気も少しだけ減ってしまったり。解く時テンションが掛かると、インナーイヤーヘッドホンの寿命にも影響しますし。妙案を、あみ出せる人、あみ出した人、教えてください。

  • ヘッドホンの比較

    カナル型ヘッドホンとインナーイヤーヘッドホンはそれぞれどのような特徴をもっていますか? 分かる方ご教授お願い致します。

  • ヘッドホンからの電磁波

    ヘッドホンでインターネットをしながら、音楽を聞いたりしているのですが、インナーイヤーヘッドホンなどをしていると、頭痛がしたり、吐き気がしたりしてきます。 電磁波チェッカーで測定してみると、ヘッドホンから強力な電磁波が出ていることが、分かりました。 しかし、スピーカーから音を流すと、家族に迷惑なので、ヘッドホンからの電磁波を抑えて使用したいのです。 何か、いい方法をご存知の方は、ぜひ教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • コードが短いインナータイプのヘッドホンを探してます

    いつもお世話になってます。 ipodをいつも胸ポケットに入れて音楽を楽しんでます。 純正のヘッドホンだとコードが長すぎるので 短めのヘッドホン(インナータイプ)を探してます。 価格.comで探しましたがコードの長さでは検索できないので ちょっと困ってます。 できれば安価(1,500円以下?)な商品があれば是非教えてください。 できればSONY製以外でお願いします。 (以前、使ってたSONY製ヘッドホンが立て続けに壊れたので・・・)

  • ヘッドフォンを買おうと思っているのですが

    インナーイヤーヘッドフォンを買おうと思っているのですが、 今まではテクニカの安いやつを使ってました そろっとガタが来たので変え時かなと SONYのMDR-XDとかも持っているのですがデカイので外で使うのがアレなんで インナーイヤー型をと SONY MDR-EX85SL audio-technica ATH-CKM50 の二つを候補に挙げています 用途としてはiPodに使うつもりなのですがどちらがいいと思いますか

専門家に質問してみよう