• ベストアンサー

グーグルChromeのプラグイン

spica09の回答

  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/344)
回答No.2

となると、「一度の操作」という意味が分かりません。 私はクリック一回(といって洗濯しても右クリックしてですから実際は2,3回押すことになりますが)の意味だと思ったのですが、そうではなさそうですね。 そのあたりをもう少し詳しく書いていただければお力になれるかもしれません。 ちなみに順番通りにはなりますよ。

i-q
質問者

お礼

長期放置してしまい、すいません! >「一度の操作」という意味が分かりません。 順番どおりに時間を置いて(少なくても、開いた事がサーバーに伝わるまで) 次のサイトを開いて欲しいのです。。 (ブラウザゲームに使いたいです!探索後>ボスの出現確認。探索と確認ページを同時に開いてしまうと意味無いです)

関連するQ&A

  • グーグルクロームのプラグイン

    MSNやほかのサイトを開いたときに「表示するのに必要な~」と出て、「プラグインのインストール」をクリックしてもその時は消えるんですけど、別のサイトに移動したときとかに、また表示されます。 「インストールに関するヘルプ」でwindows media playerとJavaのテストをしてインストールされているのは確認済みです。 どうすればいいでしょうか?

  • グーグルクローム プラグインを要求される・・

    最近クロームに乗り換えたのですが、頻繁に”プラグインのインストールを要求”されます。 例えば、この”OKWave”のサイトも、この件に関するグーグルのヘルプサイトでも・・・ ヘルプに従い、MediaPlayerとか、Acrobat、Javaのプラグインは追加でインストールしましたが、一向に改善しません。 ヘルプによると、”プラグインがクラッシュしている可能性がある、その場合はそのサイトを手動でクローズして再立ち上げ”と言っていますが、何度も同じ事を繰り返します。 ”スタート時にあったクロームのアイコン”をクリックすれば、不足のプラグインを示すともありますが、そのアイコンも消去してしまい、再度表示できません。 八方ふさがりの状態です。 どなたか、助けて下さい。

  • Google Chrome の使い方

    Google Chrome をインストールしましたが、使い方がわかりません。 そこで、次の2つの事項について教えてください。 (1) 日本語の取扱説明書のようなサイトはないでしょうか。 (2) Google Chrome を起動すると   Babylon Search と Search の二つのタブがあり、   Babylon Search には、 「PCのパフォーマンスが低下しています  ここをクリックしてエラーを修正してください」 の記述があり、そこをクリックすると、 http://systweak.com/registrycleaner/afterdownload/new/?utm_source=6642&utm_campaign=6642 にジャンプします。 このページで「ダウンロードを開始」をクリックしてインストールするようですが、 レジストリーを修正するフリーソフトでリカバリーに追い込まれたことがあり怖いのですが 信用おけるサイトでしょうか。    実行した方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「プラグイン」とは? (オンラインソフト関係)

     オンラインソフト関係のサイトを見ていますと、「プラグイン」という言葉がよく出てきます。これはどういうものでしょうか?  「プラグイン」となっていると、ダウンロード⇒インストールにあたって、なにか特別の操作が必要ですか?

  • Audacityのプラグインの使い方

    PCメーカー名はDELL、型番INSPIRON 6400、OSはWINDOWS XPです。 音楽編集フリーソフトのAudacityでボーカルの編集をして、プラグインを使用していますが突然プラグインが反応しなくなりました。 ttp://www.kjaerhusaudio.com/ こちらのサイトからClassic Delayをダウンロードし、プラグインにコピーしているのですが、「効果」の「Unsorted」の欄にありません。 それまでにいれてみたBandPass Filterなどはうまく使用出来ていたのですが・・・ ソフトが解答できていないからかもと思い、解凍してからプラグインフォルダに移動してみましたが、それでもやはりできません。 どなたか解決法をご存知の方はぜひ教えてください よろしくお願いいたします

  • プラグイン?

    Adobe Flash Playerをダウンロードしてみたのですが 2回ダウンロードしてしまったみたいで、すべてコントロールパネルからAdobeを削除しました。 しかしその後有名人のオフィシャルサイトをみたところ、 「ここをクリックするとプラグインをダウンロードします」 とでました。 いろいろいじって変になってしまったのでしょうか? あとこのプラグインをダウンロードしなければ見れないのでしょうか?

  • ソフトのプラグイン

    市販ソフトやフリーソフトのプラグインとは何ですか? 参考ページ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1638214

  • Firefoxでmp3をQuicktimeプラグインで起動しないようにしたい

    Firefoxでmp3のファイルへのリンクをクリックするとQuickTimeプラグインが勝手に起動して再生してしまいます。 プラグインを入れるまでは.mp3に関連付けしてあるソフトが起動したのですが 入れたらこうなってしまいました。 QuickTimeをアンインストールせずにHP上のmp3へのリンクを任意のソフトで開くことはできないのでしょうか? QuickTimeのplug-in設定でmp3への関連付けをはずしてもダメでした。

  • インターネットエクスプローラー7について

    複数のすでに開いているブラウザウィンドウを 任意のブラウザウィンドウ内のタブにまとめる手軽な方法はありますか? フリーソフトやプラグイン、レジストリの編集など、 なにかやり方はないでしょうか?

  • google+のアカウントについて

    google+に複数のアカウントを持っていますが、仮にAとBとすると、google+を開いたとき必ずAで開かれます。Bに切り替えることはもちろん出来ますが、一度閉じて再度開くとやはりAで開きます。そしていろんなサイトで「facebookアカウントやgoogle+アカウントでログインする」というのがありますが、これでログインを試みてもやはりAでログインされてしまいます。これをBでログインしたいのですがどうすればよいのでしょうか??