• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この文章を翻訳して下さい。何語か分かりません)

ビオラのラベルに書かれた文章の翻訳と意味について

bakanskyの回答

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「推測でも構いません」 ということなので、お答えしてみます。 住所に PARIS 17 (パリ 17区) とあることから分かるようにフランス語 ・・・ というか、フランスの地名が記されています。 最後の A IA VILLE DE CREMONE の IA は、おそらく定冠詞の LA でしょう。 LOVIS LAGETTO IOTHIER の V は U の方が自然に思えますが、ひょっとしたらわざと V にしているとも考えられます (ラテン語には U という文字はなく、V が U に相当する文字でした)。IOTHIER の I も、発音としては J と記してもいいもののように思えます。 RUE DES SAINT・PERES は、Rue des Saints-Pères ではないかと思います。  → http://fr.wikipedia.org/wiki/Rue_des_Saints-Pères パリにある通りの名ですね。 FAUBOURG SAINT・CERMAIN は Faubourg Saint-Germain のことだと思います。  → http://fr.wikipedia.org/wiki/Faubourg_Saint-Germain サンジェルマン・デ・プレの大通りを西に行くと高級住宅街に出るそうで、そこがフォブール・サン・ジェルマンになります。  → http://www.geocities.jp/kcc_newair/paris_area/quartier09.htm & PARIS 17 は à Paris かもしれないなと思いました。あくまでも 「推測」 ですが ・・・  ルイ・ラジェット・ヨーティエ  サン・ペール通り  フォブール・サン・ジェルマン  パリ 17区  ラ・ヴィル・ドゥ・クレモン 最後の 「クレモンの町」 についてですが、Cremone (クレモーネ) は本来はイタリアの町の名のようです。 それと、La ville de Cremone は弦楽器 のブランド名のようですね。下記のサイトがありました。  → http://martinswanviolins.com/sales/laberte-stradivarius-a-la-ville-de-cremone-mirecourt-c1920/ 楽器にもフランス語にも外国にも縁のない者なので、バラバラの行き当たりばったりの検索に頼りました。少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • パリ市内の交通機関の質問

    パリ市内の地理に詳しい方 ご返答頂けたらと思います。 ※Cite des Sciences, 24, rue des Sept Arpents Le Pre-Saint-Gervais 93310 Paris (Seine St Denis) (市中央から北東に3キロ程度だと思います) ♯Universite de Paris-Sorbonne(ParisIV), 47,rue des Ecoles 75005 Paris. (5区で、メトロ(4)号線サンミッシェル駅が最寄りということまでは分かっています。) ※ユースホステル ♯大学 以上を行き来するのに、どのような交通機関を使うのが得策かを 教えて頂けませんか。また乗り換えや別交通機関への乗り継ぎがあれば お願いします。 あるいは、自転車でも行き来できる距離でしょうか? もしそうであれば、おおよその所要時間を教えて下さい。 中期留学の初期通学で、計8日以上は以上を利用する予定です。

  • 仏文和訳お願いします。(初心者です。)

    手紙(手書き)なので、解読出来ない文字があり、スペルが少し違うかも知れません。なお、アクサン記号無しで書きます。お願いします。 ?J'ai eu de beaux cadeaux,une autruche en peluche,des chocolats et des fleurs. そのまま訳すと、「すばらしいプレゼントを見た。オーストリッチの毛皮、チョコレート、花。」となるかとおもうんですが、それらをもらったと言う事でしょうか?それと、オーストリッチの毛皮はコートをさしているんでしょうか? ?Nous allons sendre visite a ma grand-mere peu etre. 「たぶんおばあちゃんを訪ねる。」ですか?sendreがわかりません。cendreかもしれません。 ?Il n'a pas neige a Paris mais en fait c'est tres rare qu'il neige,il pleut beaucoup plus. 「パリに雪は降っていない。まれに沢山降る事もある。」でしょうか?

  • フランス語・・・・テキサス州のパリ

    パリと言えばフランスの都ですね。しかし、アメリカのテキサス州にもパリという町があるそうですね。 さて、以下のフランス語の文の解釈に苦労しています。 Dans l'Etat du Texas il y a une petite ville qui s'appelle Paris, connue suite a la sortie de Wim Wenders, Paris Texas. この文でコンマ以降の connue~ の部分が分析できません。全体の意味的には「テキサス州にはパリという小さな町があって、ウィムウェンダーの「パリテキサス」という作品で知られる。」位の意味だと思うんですが、connueは une petite villeに遊離してかかっているのか、suiteを直接修飾しているのか、分かりません。また、suiteは (映画の)続編の意味でいいのか、それから、a la sortie deは熟語として「~を出た時に」という意味がありますが、ここでの sortieは(映画などの)発表の意味だと思うんですが、よく分かりません。 フランス語の得意な方、教えてください。

  • 何語でも構わないから訳したい文章があります

    以下の3つの文章を外国語に訳したいです。 韓国語だけは既に用意できておりますので、 それ以外の言語ならどこでも構わないので 世界中片っ端から欲しいです。 1. お手洗い、お帰りのエレベータ、ガラスの床は1つ下の階にあります。階段でお下がりください。 2. ベビーカーや車椅子をご利用で階段が使えない方は、エレベータ前のスタッフにお声掛けください。 3. 忘れ物や落し物は、1階のInformationでお尋ねください。 多くの人々が訪れる東京タワーで案内板に 表示しますので、ここで頂いたご回答が 大勢の外国人観光客の役に立つことに 繋がります。 回答者様それぞれのおわかりになる言語で、 この3つの文章はどのように表記するか 教えてくださると大変ありがたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • この文章は何語?

    This cake tastes very アジタイジョーブ. この文章は何語ですか。

  • 何語なのかもさっぱり分かりませんが、翻訳お願いします

    「Vare' djae'ba de」と先日一言フォームで頂いたのですが、どこの国の言葉なのかもさっぱりわかりません。 いろんな翻訳サイトを調べてみたり、言葉を検索かけてみたりしたのですが、全然わかりませんでした…。 たぶん、’’は、鍵かっこみたいなものなんだとは思うんですが…。 どうぞ宜しくお願いします。

  • これって何語ですか?翻訳もしていただきたいです。

    DIYしたいものがあって海外の方のサイトを見つけたのですが、読めなくて困っています。 これはドイツ語ですか? 翻訳していただけると非常に助かるのですがお力を貸していただけませんでしょうか?

  • 何語かは知らないのですが、翻訳おねがいします

    Mon tresor,c'est l'amour pour toi.

  • 何語かわからないのですが翻訳をお願いします。

    イタリア語かフランス語だと思うのですが教えて下さい。 estce que je peux emtrer? スペルが少し違ってるかも知れないので分かる部分だけでもお願いします。

  • フランス語、手書きの綴りの推測と訳を教えてください。

    民宿を経営しています。先日フランス人のお客様から当宿の印象についてコメントを書いていただいたので、それをそのままウェブに掲載したいのですが、私はフランス語が読み書きできない上、手書きのため正しい綴りを読み取ることができないでおります。ここに推測する綴りで全文を転載しますので、どなたか正しいスペルを推測して清書していただけないでしょうか。意味については翻訳ツールを使用して解析するつもりでおりますが、お手数でなければ併せて教えていただけると幸いです。ちなみに、<>内が辞書ツールでも検索できない、明らかに綴りが間違っていると思われる箇所です。アクサンについてはここでは正しく表示されないようですので、省略しています。よろしくお願いいたします。 Une maison d'hote tres <accueillante> et <chaleureuse> oui il fait bon de vivre (au rythme Japonais). Une base de repli (ou un Q.G.) <indispensabld> pour des vacanciers qui souhaitent profiter de la region.